そば

2025.06.16

「そば処 満るい 中野店」で 冷やしたぬき

 月曜日。今日もまた近場でのランチ。だからそば(^o☆)\カシッ!

241007marui01

 「生蕎麦 満るゐ(まるい)中野店」
 中野駅の北、早稲田通り沿いにあって 1966年創業という店。11時半の開店となっているけど 11時過ぎには開いていてすんなり着席。いつもどおり高齢のご夫婦二人だけでの営業です。

230505sobamarui_02

230505sobamarui_03

 メニューです。2年以上値上げはしていないみたい。右はご自由にどうぞの「うずらの卵」。
 奥さんに「ビール」と「冷やしたぬき」をオーダーしてお待ち。そばを大盛りね

250616marui_01

 「アサヒ・スーパードライ 600円」と「サービスのツマミ」
 今日ツマミは板わさ。なんか嬉しいツマミです。この店のツマミはどれも旨い。

250616marui_02

 「冷やしたぬきそば(大盛り) 1,280円?」
 子供の頃から夏場は近所の長者案で食べる冷やしたぬきが大好物でした。このそばの佇まい?を見るだけでちっと幸せ。

250616marui_03

 いつものそばの味、のど越し。強いていえば冷やしたぬきの場合はもう少し下地が甘いと嬉しいかな。あくまでも好みの問題ですが。

 美味しく頂いてご馳走様でした。ずっと続いてほしい店なんだけど、後継者はいそうにないなぁ。

そば処 満るゐ(まるい)中野店
 中野区新井1-6-5 最寄駅:中野
 11:00-21:00 土 11:00-19:00
 日曜休 1966/4/16オープン

| |

2025.05.28

関越道上り三芳PA「そばと丼 よしの」

 二週間前と同じ。家内と二人、川越までマゴっちを送った帰り道。夕食にと立ち寄ったのはいつもの「関越道(上り)三芳PA」

 ここはPAと言いながらSA並に施設が整っていて、特に土産物は信州、越後、上州と沿線のものは一通り揃っている。東京方面行の最後のPAだからかな。

 そしてフードコートもかなり充実しているのですね。いつもはロメスパ系の「ジャパゲッティ」ばかりなのだけど、今回はお初となるこの店(^^ゞ

250528miyoshipa02

 「そばと丼 よしの」 その名のとおり蕎麦とどんぶり物を提供している店。

250528miyoshipa01

 券売機脇のメニューを眺め、二人とも券売機で同じものをボチッ。私は大盛りね。水などを汲んで待つ待つうちに呼び出しベルが鳴ってご提供。

250528miyoshipa03

 「ミニ海老天丼ともりそば 1.180円+大盛 200円」
 そばを大盛りにすると下地が二人前付くのですね。

250528miyoshipa04

 まずは「もりそば」。想定外にと言ってはなんですが、これが旨かった。のど越しもいいし、下地も甘すぎずで良し。

250528miyoshipa05

 「ミニ海老天丼」。揚がり具合も丼つゆも良し。よくある丼つゆのかかり過ぎも無しで、家内と二人で「結構イケるじゃん」と。

 一般的なPAの立ち食い的そば、どんぷり物とは一線を画す「そばと天丼のセット」なのでした。また食べてみることにしよう。

 さて中野までもうひとっ走り。練馬の出口渋滞がなければ 30分ほどかな。

Pasar 三芳PA(関越道 上り)
 https://www.driveplaza.com/sapa/1800/1800011/1/

| |

2025.05.15

「そば処 満るい 中野店」で 焼き肉丼とそばのセット

 木曜日。今日もまた諸事情により近場で昼食。だからそばです(^o☆)\カシッ!

241007marui01

 「生蕎麦 満るゐ(まるい)中野店」
 中野駅の北、早稲田通り沿いにあって 1966年創業という店。11時半の開店となっているけど 11時過ぎには開いているみたい。11時半を少し過ぎて着いてみると先客は一組二人だけ。間もなくパラパラと後客が続きます。変わらず高齢のご夫婦二人だけでの営業。後継者はいそうにないなぁ。ずっと続いてほしい店なんだけど。

230505sobamarui_02

230505sobamarui_03

 メニューです。2年以上値上げはしていないみたい。右はご自由にどうぞの「うずらの卵」。まずはビールを頼んでおいてメニューを眺め初めて「焼き肉のセット」をオーダー。そばを大盛りでお願いした。

250514marui_01

 「アサヒ・スーパードライ 600円」と「サービスのツマミ」
 ツマミの昆布締め煮を突つき、ビールを飲みつつ待つうちにご提供。この店のツマミはどれも旨い。

250514marui_02

 「焼き肉とそば(大盛り)セット 1,190円?」
 ご覧のとおりミニ焼き肉丼にもりそば大盛りのセット。ミニと言いながらそれなりにボリュームもある。温かいそば以外は味噌汁が付くのがいいところ。

 そばはいつもの味、この店のそば、お気に入りです。下地もちょうどよい甘辛さ。

 焼き肉も旨いしでお腹いっぱい。全て美味しく頂いてご馳走様でした・・・・。

そば処 満るゐ(まるい)中野店
 中野区新井1-6-5 最寄駅:中野
 11:00-21:00 土 11:00-19:00
 日曜休 1966/4/16オープン

| |

2025.04.28

「そば処 満るい@中野」で 大もりそば

 今日は諸般の事情でちょっと遅めの時間に近場でランチです。だからそばね(^^;

250301marui02

 「生蕎麦 満るゐ(まるい)中野店」
 中野駅の北、早稲田通り沿いにあって、1966年創業の店。中野店とあるけれど、ほかに「満るゐ」は見当たらないので事実上の本店かな?

 13時半の少し前に着いてみると先客は無し。後客2。一番手前のテーブルに着席。

 変わらず高齢のご夫婦二人だけでの営業。おじさんが蕎麦打ち担当で、おばさんがほか全ての調理を担当しているみたい。営業時間中のフロアはおじさんの担当みたい。

230505sobamarui_02

230505sobamarui_03

 長い間値上げをしてませんね。変わらぬメニューに安心感。右はサービスの「うずらの卵」。まずはビールを頼んでおいてメニューを眺め、ちょっと迷ったもののドンブリものとのセットはやめて「もりそばを大盛りで」。

250426marui01

 「サントリー角ハイボール(缶) 400円?」とサービスの「ふきの煮物」
 今日はなぜかビールではなくて角ハイ。ツマミが毎回変わるのも一つの楽しみです。こいつを突つきつつ飲みつつするうちにご提供。

250426marui02

 「大もりそば 820円」
 いわゆる大盛りです。見た目よりボリュームがあります。

250426marui04

 いわゆる二八そばだと思うけど、しっかりした食感を保ちながら、ツルツル感も併せ持つ。そんな感じ。毎度のことながら、この店の蕎麦は旨い!

 甘辛くちゃんと出汁が効いた下地も私好み。薬味を適宜投入しつつ食べ進み、アッというまに完食。

 残った下地を蕎麦湯で割って、本日の蕎麦っ喰い終了。馳走様でした・・・・。

そば処 満るい(まるい)中野店
 中野区新井1-6-5 最寄駅:中野
 11:00-21:00 土 11:00-19:00
 日曜休 1966/4/16オープン

| |

2025.03.29

「そば処 満るい 中野店」で かつ丼そばセット

 冷たい雨の土曜日。新井薬師公園では桜まつりが開催中・・・だけどちょっと可哀そう。ともあれ今日もまた諸事情により近場でランチ。だからそばです(^o☆)\カシッ!

241007marui01

 「生蕎麦 満るゐ(まるい)中野店」
 中野駅の北、早稲田通り沿いにあって創業後もう60年という店。11時半の開店となっているけど 11時過ぎには開いているみたい。11時半を少し過ぎて着いてみると先客は一人だけ。間もなくパラパラと後客が続きます。変わらず高齢のご夫婦二人だけでの営業。この店も後継者がいないみたい。ちと心配。

230505sobamarui_02

230505sobamarui_03

 メニュです。2年ほど値上げはしていないみたい。右はご自由にどうぞの「うずらの卵」。まずはビールを頼んでおいてメニューを眺め「かつ重のセット」をオーダー。寒いので今日は珍しく温かいそばをタヌキでお願いした。

250329marui01

 「アサヒ・スーパードライ 600円」と「サービスのツマミ」
 ツマミのきんぴらごぽうを突つき、ビールを飲みつつ待つうちにご提供。

250329marui02

 「かつ重セット 1,040円」
 ご覧のとおりミニかつ丼に温かいたぬきそば一人前のセット。ミニと言いながらそれなりにボリュームもある。あれ?温かいそばだと味噌汁が付かない?・・・そりゃそうか(^^;

 温かいうちにと、まずはそばから攻めます。もりそば(冷)もいいけど温かいそばも捨てがたい。滅多に温かいそばは食べない私。でも寒い日はこのセットもありだ。

 かつ丼の方は甘めの「出汁つゆ」がいい感じ。もちろんそんなに厚いとんかつであるはずもないけれど、いかにもそば屋のかつ丼という感じが心地よい。

 テレビの MLBを眺めつつ、全て美味しく頂いてご馳走様でした・・・・。

そば処 満るい(まるい)中野店
 中野区新井1-6-5 最寄駅:中野
 11:00-21:00 土 11:00-19:00
 日曜休 1966/4/16オープン

| |

2025.03.01

「そば処 満るい@中野」で 大もりそば

 今日もまた近場でランチ。さらに気分はそば(^o☆)\カシッ!

250301marui02

 「生蕎麦 満るい(まるい)中野店」
 中野駅の北、早稲田通り沿いにあって、1966年創業の店。11時の開店時間を少し過ぎて着いてみると先客は無し。後客1。一番手前のテーブルに着席。

 変わらず高齢のご夫婦二人だけでの営業。おじさんが蕎麦打ち担当で、おばさんが全ての調理を担当しているみたい。フロアはおじさんの担当。

230505sobamarui_02

230505sobamarui_03

 2年ほど前から変わらぬメニュー。右はサービスの「うずらの卵」。まずはビールを頼んでおいてメニューを眺め、ちょっと迷ったものの初志貫徹「もりそばを大盛りで」。

250301marui03

 「アサヒ・スーパードライ 600円」とサービスの「ポテトサラダ」
 ツマミのポテサラを突つきつつビールを飲むうちにご提供。

250301marui04

 「大もりそば 820円」
 いわゆる大盛りです。パッと見は判りにくいかもですが、ちゃんとボリュームがあります。

25030108r

 いわゆる二八そばだと思うけど、毎度のことながら、この店の蕎麦は旨い! しっかりした食感を保ちながら、ツルツル感も秀逸。それは喉越しの良さに繋がってますね。

 ちょっとサバ節多め? ちょっと甘めのでもちゃんと出汁が効いた下地も私好み。薬味を適宜投入しつつ食べ進みましたよ。

 途中で蕎麦湯の入った湯桶をおばさんが持ってきてくれのだけど、開店直後で最初の客なので、まだ蕎麦湯も清湯状態(^^;

 ともあれ、美味しいそばを堪能することができました。馳走様でした・・・・。

そば処 満るい(まるい)中野店
 中野区新井1-6-5 最寄駅:中野
 11:00-21:00 土 11:00-19:00
 日曜休 1966/4/16オープン

| |

2025.02.10

「そば処 満るい 中野店」で かつ重とそばのセットを再食

 今日もまた諸事情により近場でランチ。気分はそば(^o☆)\カシッ! となればこの店に決まりです。

241007marui01

 「生蕎麦 満るい(まるい)中野店」
 中野駅の北、早稲田通り沿いにあって、1966年創業だから もう60年になるお店ですね。11時半の開店時間少し前に着いてみると先客は無し。間もなくパラパラと後客が続きます。一番手前のテーブルに着席。

 変わらず高齢のご夫婦二人だけでの営業。おじさんが蕎麦打ち担当で、おばさんが全ての調理を担当しているこたい。フロアはおじさんの担当。

230505sobamarui_02

230505sobamarui_03

 2年ほど前から変わらぬ価格。右はご自由にどうぞの「うずらの卵」。まずはビールを頼んでおいてメニューを眺め、ちょっと迷った挙句結局「かつ重のセット」をオーダー。ここのところお気に入りはコレです。

250210marui01

 「アサヒ・スーパードライ 600円?」と「サービスのお浸し」
 ツマミのお浸し突つきつつビールを飲みつつ待つうちにご提供。

250210marui02

 「かつ重セット 1,040円」
 ご覧のとおり、もりそば一人前にミニかつ丼のセット。ミニと言いながら、結構なボリューム。味噌汁まで付くのもなのがいいところ。

 温かいうちにと、まずはミニかつ丼から。うん、このセットは二度目だけど充分美味しい。
 甘めの「出汁つゆ」が玉子で閉じたとんかつに良く合っていて、いかにもそば屋さんのかつ丼という感じ。

250210marui03

 そうして本命。この店の蕎麦がうまい。ツルツル感が秀逸なのだ。ちょいと甘めの下地も私好み。
 あっという間に食べてしまった。大盛りで頼みたいところだけどミニかつ丼があるのでそこは自重。

 そばを食べ終わるタイミングで蕎麦湯の入った湯桶をおばさんが持ってきてくれた。開店直後なので、蕎麦湯もまだ清湯だ(^^;

 ともあれ、このそば湯も含め、全て美味しく頂いてご馳走様でした・・・・。

そば処 満るい(まるい)中野店
 中野区新井1-6-5 最寄駅:中野
 11:00-21:00 土 11:00-19:00
 日曜休 1966/4/16オープン

| |

2025.01.24

「そば処 満るい 中野店」で かつ重とそばのセット

 今日もまた諸事情により近場でランチ。サッサと食べて帰らなくては。幸い選択肢は多い。で、今日はこの店。

241007marui01

 「生蕎麦 満るい(まるい)中野店」
 中野駅の北、早稲田通り沿いにあって、1966年創業だから もう60年になるお店ですね。11時半の開店時間少し前に着いてみると先客は一人だけ。間もなく後客2。一番手前テーブルを案内されて着席。

 変わらず高齢のご夫婦二人だけでの営業。おじさんが蕎麦打ち担当で、おばさんが全ての調理を担当しているようだ。営業中はおじさんがフロア担当だ。

230505sobamarui_02

230505sobamarui_03

 こちらはメニュー(2年ほど同じ価格)とご自由にどうぞの「うずらの卵」。まずはビールを頼んでおいて、メニューを眺め「かつ重のセット」をオーダー。何度か「天重セット」を頼んでいるのだけど、海老天一本のほか茄子の半身が一つだけとイマイチなので変えて見ることに。

250120marui01_20250124130301

 「アサヒ・スーパードライ 600円?」と「サービスのツマミ」
 プハーッして、ツマミのおからを突っつきつつ待つうちにご提供。

250120marui02_20250124130301

 「かつ重セット(冷大盛り)1,040円」
 ご覧のとおり、もりそば一人前にミニかつ丼のセット。味噌汁も付くのがこの店の特徴であり、いいところ。

 毎度思う。この店の蕎麦はよく締められていて旨い。ツルツル感が秀逸。年は開けたけど「新そば」なんだろうな。ちょいと甘めの下地も私好み。

 かつ丼が旨い。セットものとしてのボリュームも充分。いかにもそば屋さんのかつ丼という感じで、甘めの「出汁つゆ」が玉子で閉じたとんかつに良く合っていた。うん、このセットにして正解。次回からこれだな。

 ともあれ、湯桶に入ったそば湯も含め、全て美味しく頂いてご馳走様でした・・・・。

そば処 満るい(まるい)中野店
 中野区新井1-6-5 最寄駅:中野
 11:00-21:00 土 11:00-19:00
 日曜休 1966/4/16オープン

| |

2025.01.15

2025冬の塩沢・水上「塩沢そば処 田畑屋」

 急遽二日間のフリータイムができた。であればと「NEXCO東日本のウインターパス」を利用して雪見の露天風呂を求め関越自動車道を北上。赤城高原を超えたあたりから雪が降り始め、関越トンネル手前からは激しい雪降り。

250115dotaru_pa2

 強制的に入れられる「土樽PA」でついでにトイレタイム。融雪装置のおかげで雪降りでもPA内に雪はありませんね。PAを出てここから先の楽しい雪道を期待したのだけど越後湯沢に入ると雪は雨に変わり拍子抜け。標高が低い湯沢から北に振る地域の特徴ですね。少し気温が上がると雨なんです。

 それにしても先週末までの大雪にも関わらず一般道の路面にも全く雪がない。日本の除雪体制は素晴らしい。

250115tabataya01r

 「塩沢そば処 田畑屋」
 てなことは置いといて、目指したのはこの店。地元の繁盛店で美味しい「へぎそば」を食べさせると評判らしい。なるほど 11時半に着いてみると既に1/3ほどの入り。12時が近づくと満席となりお待ち客が発生してた。

250115tabataya02

 メニューを眺め決めたのはやっぱり「へぎそば」。この地の名物「舞茸の天ぷら」もと迷ったのだけど、ここは「へぎそば」の一本勝負です。

 スタッフのお姉さんに最初は二人前を頼んだのだけど「地元客メインの店なので、かなりボリュームがある」ということらしい。聞くとメニューにはない 1.5人前ができるというので「それそれ」と応じた次第。

250115tabataya03

 「へぎそば 1.5人前 1,650円」
 いかがてしょう。こんな木製の箱にのことを「へぎ」と言ったのですね。これがお隣り山形に入ると「板そば」と変わります。

250115tabataya04

 ふ海苔を練り込んだそば粉を使うのが「へぎそば」の特徴。緑色がかった色をしています。そして何より喉越しがいいツルツルというよりトロトロという表現の方が合っているような気がする。
 頼んで良かった。美味しい。このそばなら二人前でもいけたな(^^ゞ

 しいていえば、ワタシ的にはだけど下地が甘いというか薄いのが気になった。もっとキリッとした方が好み。やくみのワサビを多めに溶かし込んでいただくことにした。ここでもカラシは付いて来ないところを見ると、地元でもワサビが当たり前みたい。

 ともあれ、1.5人前をきれいに美味しく頂いて、ご馳走様でした・・・・♭

 地元のと思われるほかのお客さんは温かいそば・うどんかドンブリものを頼んでいる人も多いみたい。地元的にはへぎそば当たり前だし、たしかに季節的には温かいものの方が良さそう。

 さて、お次はどこへ行こう? 泊まりは水上だしで雪道を求めつつ苗場から三国峠越えかな。

塩沢そば処 田畑屋
 新潟県南魚沼市目来田57-1 最寄IC:石打塩沢
 11:00-20:00 木曜休らしい

| |

2024.12.21

新店・新井薬師前「がじゅまるの森」沖縄そばのランチ

 先日(12/16)にオープンした沖縄料理と新潟料理の店。我が家から徒歩4分弱ですかね。近場なので出かけやすい。

 「がじゅまるの森」  前回書いたように場所は新井薬師前駅からバス通りを南へ 300mほど。半地下の物件です。(上の画像はオープン当日に撮ったもの)

 前回はそのオープン日の訪問だったので、軽く?呑み食いしただけ。だから今回はランチで利用してみようと再訪。(土日祝は12時から通しで営業)

Gajyumarumenuout1r2

 まずはオリオンビールを注文しておいてメニューを眺め、迷った末に右側の新潟系の中からジャガバターをオーダー。

241221gajumaru02

 まずは「オリオンビール中ジョッキ 580円」でプハーッ! やっぱスタートはこれでなきゃ。するとどこかでよく見かけるY家御一行様が来店(^^;

241221gajumaru03

 「サーモン塩辛載せじゃがバター 500円」と「ハイボール 380円」
 塩辛が載ったじゃがパターは珍しくないけれど鮭の塩辛というのが珍しい。そして旨いのだけど、思ったよりじゃがいもが大きくて食べでがあった(^^; ま、ツマミとしてはかなり保つので夜の部に合っているかも。
 ビールはすぐに呑んでしまったので(^^ゞ

241221gajumaru05

 「沖縄そば 780円」」
 じゃがバターを食べ終わったところでお願いしたのがこれ。厚切りのラフテー(三枚肉)が二枚載っているのがいいところ、一般の沖縄すばは塩の清湯のイメージなのだけど醤油色の清湯。

 カツオ出汁がよく効いて、これ旨いではありませんか。いつもは最初からコーレーグースを廻し掛けてしまうのだけど、それをしてしまうのはもったいないとしばらくそのままで。

241221gajumaru07

 このすばはどこで製麺したものだろう。かんすい系の黄色いものではなく、縮れの少ない木灰系の白っぽい色のそばになっている。またボリュームも思ったよりあって、先ほどのじゃがバターと合わせて結構お腹一杯。

 ちょっと八重山系っぽくコシの強いすばは私の好きなタイプ。また食べに来よう。

 出汁スープも含め全て美味しく頂いて、ご馳走様でした・・・・。

 平日も昼の部をやってくれないかなぁ。

がじゅまるの森
 https://www.instagram.com/gajumaru_forest/
 中野区新井5丁目8-11 半地下
 15:00-23:00 (LO:22:00) 土日祝のみ 12:00開店
 月曜休 2024/12/16グランドオープン

| |

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

000 過去ログ うどん:吉田のうどん うどん:武蔵野うどん うどん:讃岐・九州系ほか おいしいキャンプ場 そば イベント・祭り エッセイまたは ひとりごと カメラ・レンズ キャンプ・アウトドア クルマ関係 グッズ グッズ:家電 AV パソコン・インターネット パチリ:00いろいろ パチリ:10花・植物 パチリ:20紅葉 パチリ:30風景 パチリ:90中野楽写 ラーメン:01千代田区 ラーメン:02中央区・港区 ラーメン:04新宿区 ラーメン:05文京区 ラーメン:09品川・大田 ラーメン:10目黒・渋谷 ラーメン:12世田谷・杉並 ラーメン:14中野区 ラーメン:16豊島・練馬・板橋 ラーメン:24その他の23区 ラーメン:50信州 ラーメン:88その他の地域 ラーメン:91袋麺・カップ麺等 ラーメン:がんこ系 ラーメン:がんこ総本家 ラーメン:二郎インスパ元等 ラーメン:二郎(直系) 中野真南風エイサー 呑みと肴 家メシ 富士宮やきそば 旅・はとバス・バス旅 旅・ミニ旅 11北海道 旅・ミニ旅 12東北 旅・ミニ旅 13関東 房総 旅・ミニ旅 14中部 甲信越 旅・ミニ旅 15東海道 旅・ミニ旅 16その他の地域 温泉・日帰り温泉・銭湯 美味しい店:とんかつ 美味しい店:カレー洋食 美味しい店:スパゲティ 美味しい店:中華系 美味しい店:和食・海鮮 美味しい店:肉料理系 読書・映画・観劇など 食べ物・料理・テイクアウト