ラーメン:04新宿区

2025.06.09

#新宿地下ラーメン「博多 幸ちゃんラーメン」で 豚骨ラーメン

 今週は「 #新宿地下ラーメン 」に博多豚骨ラーメンが来ている。好物です。

 でも昨夜博多系豚骨ラーメンを食べたばかり・・・ではあるけれど新宿に来るのがあの「博多一幸舎」がプロデュースした元祖?泡系の博多豚骨だというのであれば食べてみない手はない。

 調べてみると都内では立川立飛に1店。国内にはすでに10数店舗出店しているらしい。

250609kouchan01

 というわけで「幸ちゃんラーメン」です。

 ちなみに今週のこの店だけでなく来週出店予定の「幸ノ助」も「博多一幸舎」の系列になる店だそうだ。

250609kouchan02 250609kouchan03

 さていつもどおり10時半を少し過ぎた時間に着いてみると、初日だというのにスカスカ。表のメニュー看板を見て「高いなぁ」と思いながらキャッシュレスな券売機で食券を買って着席。

250609kouchan04

 「豚骨ラーメン 1,000円+背脂 150円」
 背脂のせいか見た目あまり泡々していませんね。そして博多系豚骨白湯ラーメンに付き物の紅ショウガや辛子高菜、ニンニク等のトッピングも無い。

 呼んで来るのは大変なんだろうけど、どうせなら付き物と言われるものくらい揃えようよ>Omrさん。と思うのは私だけだろうか(^^;
 ・・・この新宿地下ラーメンは他の店のときでもコショーさえ置かない方針みたい。

250609kouchan05

 低加水の極細ストレート麺に豚骨白湯スープ。まさに王道ですね。背脂は私の好みで、博多の人はあまりやらないとか?

 そう言えば食券を渡す際に麺の硬さを聞かれなかった。言うのも忘れてたし。だから硬さは店なりの「普通」なんだろう。

250609kouchan06

 カタでお願いした「替え玉 200円」。結構ボリュームもありますね。

 総じて美味しいのは美味しいのだけど、肩透かしを食らったような。お値段のこともあって、なんだかなぁと。

幸ちゃんラーメン
 https://www.ikkousha.com/store-produce#kouchan
 福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目

#新宿地下ラーメン
 https://twitter.com/chika_ramen
 新宿駅西口地下街 小田急エース北館
 SHINJUKU DELISH PARK PARK6
 10:30-21:00 土日祝 10:00-20:30
 不定休 2022/12/1オープン

| |

2025.06.06

#新宿地下ラーメン「なるめん@大岡山」で かつカレーラーメン

 すでに前週(^^;ですが。「 #新宿地下ラーメン 」には 大田区大岡山の「なるめん」が来ていました。

 ラヲタ休業中(廃業)な私的には聞いたことがない店名だけど「かつカレーラーメン」なんて言うメニューを聞いてしまったら堪りまへん(^^;

250606narumen02

 10時半過ぎと言う時間に着いてみると、珍しく 1/3ほどの入り。この時間の新宿地下ラーメン的にはなかなかですね。

250606narumen03

キャッシュレスな券売機で「高っ!」と思いながら食券を買って着席。ここからが長かった。スマホの気になるニュースなども読み終わり・・・手持無沙汰。提供がやたら遅いので店が混んできました満席近くに

250606narumen04

 「かつカレーラーメン 2,000円」
 なんと25分後にご提供。いやはや。ほぼ想定通りのルックス。だけど値段の割りにはとんかつが小さい。まぁこんなもんか。

250606narumen05

 加水率低めの中太ストレート麺にカレーがよく絡む。当たり前か(^^;

 カレーもそれに合ったスープも美味しかった。白いご飯が欲しい。そう思いました。

 ともあれ美味しく頂いてご馳走様でした。

なるめん
 https://x.com/NARUTOmoMENMAmo
 東京都大田区北千束3-16-10 最寄駅:大岡山

#新宿地下ラーメン
 https://twitter.com/chika_ramen
 新宿駅西口地下街 小田急エース北館
 SHINJUKU DELISH PARK PARK6
 10:30-21:00 土日祝 10:00-20:30
 不定休 2022/12/1オープン

| |

2025.05.26

#新宿地下ラーメン・上越「GOGO HORAIKEN(宝来軒)」で新潟濃厚ラァメン

 今週の「 #新宿地下ラーメン 」は 新潟県上越市の「GOGO HORAIKEN(宝来軒)」が来ていました。

 マゴっち預り保育中のジィジですが、新潟でも上越のラーメンは食べたことがない。というわけでマゴっちを連れてバスでGO!GO!(^^;

250526gogohorai00

 なんでも元は上越市高田にある名店「宝来軒総本店(昭和8年創業)」店主の弟が春日山(上杉謙信の居城跡)で開店し人気店となったものが惜しまれつつ閉店(2020年)。その後日本海近くの犀潟に復活オープン(2022年)した店なのだそう。(これらは食べログほかNetから得た情報)

250526gogohorai01

 いつもより遅い時間。11:10過ぎに着いて見ると初日だと言うのに相変わらずスカスカですねぇ> #新宿地下ラーメン 。入口の看板でマゴっちと一緒に食べられそうなメニューをと考えてキャッシュレスな券売機でセットものをボチっ。

 考えて見ると上越のラーメンって何? 燕三条系の「杭州飯店」に代表される背脂醤油や長岡の「たいち」に代表される生姜醤油みたいな独特の特徴的なものは無さそうに思える。でも少なくともこの店は昭和8年に源を発する店の流れを汲んでいるというのだから、醤油にせよ何にせよしっかり地域に根付いているラーメンなのだろう。

 我々が幼児と二人と見て、とても感じのいいおじさんがテーブルをくっつけてくれたり、子供用のお椀やフォーク・スプーンを用意してくれたりと世話を焼いてくれた。ありがたいことだ。そんなこんなで待つうちにご提供。

250526gogohorai02

 「特製楓 新潟濃厚ラァメン+お結びセット 1,900円」
 ご覧のとおりと言うかその名のとおり見るからに濃厚そうなラーメンとお結びのセット。お結びの方には日本海甘海老ソースと自家製カレーが付いてます。

250526gogohorai03

 まずはラーメンから。スープは「豚×鶏×米粉=濃厚スープの黄金比」なのだそう。米粉のせいか濃厚トロリのスープが旨い。あまり期待していなかった(失礼)せいもあって余計旨く感じる。

250526gogohorai04

 加水率低めの細ストレート麺ともとても相性がいいように感じる。いいですねぇ。

 大きま分厚いバラ肉チャーシューがまた素晴らしい。さらに極太メンマのコリッサクッという食感もいいし、細かくサイコロに切られたチャーシューもまた良し。

 総じて、このラーメン好きっ! 今週土曜日までだそうだけど、また来てしまいそう。

 そうして「セットのお結び」の方。このお結びとサイコロ状のチャーシュー、少量の麺を子供用のお椀に入れてスープを軽く掛けまわしてやると、これがマゴっちにも当たりだったみたい。(撮り忘れた)

 結局お結び二つ分を全部これで食べてしまった。でも困ったことに付属の甘海老ソースとカレーが余ってしまったので、残ったスープに投入して頂いた(^^;

 二週連続で当たりの #新宿地下ラーメン 。これは珍しい(^^; また来ようという気にさせられますね。

 でも来週以降の予定が全く告知されていない。どうしたことだろう。呼んでくるのも大変なんだとは思うものの、ついに弾切れなんだろうか。

GOGO HORAIKEN (宝来軒)
 https://www.instagram.com/gogo_horaiken/
 新潟県上越市大潟区渋柿浜1770 最寄駅:犀潟

#新宿地下ラーメン
 https://twitter.com/chika_ramen
 新宿駅西口地下街 小田急エース北館
 SHINJUKU DELISH PARK PARK6
 10:30-21:00 土日祝 10:00-20:30
 不定休 2022/12/1オープン

| |

2025.05.19

#新宿地下ラーメン「自家製麺 伊藤×中華そば屋 伊藤」のコラボ

 今週は赤羽と王子神谷から伊藤家のラーメンとでも言うか「自家製麺 伊藤」「中華そば屋 伊藤」」の親子が来ています。

 元は秋田は角館発祥のラーメンで、どちらも大人気店。ちなみに赤羽の「自家製麺 伊藤」の方には11年前に一度だけ行っていますね。完全に忘れてたけど(^^;

250519_itoh_01

 開店時間10時半の5分ほど前に着いて見ると先客は一人だけ。初日だと言うのに相変わらずスカスカですね。店先のメニューなどを眺めつつ待つうちに開店。

250519_itoh_07 250519_itoh_08

 迷った末、キャッシュレスな券売機でセットものをボチっ。ラーメンのメニューは基本的に「そば」と「肉そば」、「冷やしラーメン」のみ。あとはそれらとのセットもの。
 いつもの席(^^;に座って待つうちに後客ポツポツ。皆さん空いているのを判ってらっしゃる。

250519_itoh_03

 「肉そば+玉子かけご飯セット 1,400円」
 きれいなルックスですね。ご覧のとおりチャーシューとキザミねぎだけのトッピング。潔(いさぎよ)しですかね。
 茶濁した鶏ベース?のスープ表面にわずかに浮かぶのは煮干しの微細な銀鱗かな。そして細ストレートの麵。

 まずはレンゲでスープをひと口。おおっ!モロに煮干しがガツン! 久しぶりにこれだけ煮干しニボシしたスープをすすった。
 煮干しのエグミが出てしまうギリギリのところとでも言うか。人によってはもう出てるというかも(^^; でもニボシ星人たる私的には無問題どころか、こういうの大好き。

250519_itoh_05

 麺は細ストレート。ややカタめに茹で上げられていて、このスープに良く合っているように思う。もちろん持ち上げだっていい。

 チャーシューが旨い。分厚いバラ肉かな。もうトロトロ。文句なし。高くついても肉増しにすれば良かったか。そう思ったくらい。

250519_itoh_06

 「玉子かけご飯」 すでにチャーシューをバラしたものが載ってますね。でもさらにラーメンからチャーシューの一部を移してチャ丼化しました。(撮り忘れた)
 卵は「紅」というブランドものだそう。普通の卵でも充分良さそうではありますがスープを軽く廻し掛けて頂きました。これも旨い。

 このラーメンで税込 1,000円なら充分有りですね。珍しく全汁してしまいました。

 今日のラーメンは当たり。大好きなタイプ。全て美味しく頂いて、ご馳走様でした。

自家製麺 伊藤
 https://www.niboshi-ito.com/
 北区赤羽1-2-4 最寄駅:赤羽

「中華そば屋 伊藤」
 https://gbd0800.gorp.jp/
 北区豊島4-5-3 最寄駅:王子神谷

#新宿地下ラーメン
 https://twitter.com/chika_ramen
 新宿駅西口地下街 小田急エース北館
 SHINJUKU DELISH PARK PARK6
 10:30-21:00 土日祝 10:00-20:30
 不定休 2022/12/1オープン

| |

2025.04.29

#新宿地下ラーメン・中之条「らーめんダイニング 庵」で真鯛の塩

 マゴッチと次女のお付き合いで新宿まで。となれば早めの昼食はここ「 #新宿地下ラーメン 」

250429_ior_i01

 今週は群馬県中之条から「らーめんダイニング 庵(あん)」が来ています。
 2010年7月の創業で、中之条から四万温泉に向かう道筋にある。ということだけど 4年前に四万温泉に行った時には全く気が付かなかった。
あまり聞いたことのない店でもある。

 なんでもラーメン好きが高じてラーメン屋になったというご主人の店で、HPを見る限り煮干しと節系がメインらしい。

250429_ior_i10

 10:30の開店時間をわずかに過ぎて店先へ。メニューを改めて見て、あれ? 入口脇の旗(ノボリ)に「は群馬上州地鶏 極上」なんて書いてあるのに今回メインに推しているのは真鯛出汁みたい。であればし一番左上のやつを選択。

 祝日だというのに外に行列もなければ、店内もスカスカ。先客は二人だけ。と思ったら、後からキャリーケースの人たちがバタバタと増えてきた。GWだものね。

250429_ior_i03

 「黄金真鯛出汁極上塩そば 1,000円」
 やたら漢字が並ぶネーミング。でもルックスは美しい。
 黄金色に澄んだ塩の清湯にきれいに麺線を揃えられた細麺。大き目のバラ肉チャーシューにメンマ、ネギ、紅白カマボコ。

 まずはレンゲでスープをひと口。あっ旨い! 鶏も使っているのかな。真鯛と鶏の旨味が良く出ている。最近はラ界にアンテナを張っていないこともあって、さほど期待してなかったのだけどビックリ。

250429_ior_i04

 麺は細ストレート。ヤワ過ぎずカタ過ぎず・・・もうか少し硬い方が私好みかな。

 このラーメンで税込 1,000円ならあり。そう思った。全く同じではないけれど似たようなメニューを地元の中之条と変わらぬ価格で出しているみたい。グッドです。

 今日のラーメンは当たり。全て美味しく頂いて、ご馳走様でした。

らーめんダイニング 庵(あん)
 https://www.ramendining-an.com/
 群馬県吾妻郡中之条町大字折田2198-1

#新宿地下ラーメン
 https://twitter.com/chika_ramen
 新宿駅西口地下街 小田急エース北館
 SHINJUKU DELISH PARK PARK6
 10:30-21:00 土日祝 10:00-20:30
 不定休 2022/12/1オープン

| |

2025.04.11

#新宿地下ラーメン・甲府「中華そば イッキュー」で背脂醤油

 さて今日はまたもや新宿西口ヨドバシカメラ。ちょっと現物を見ておきたいプツがあっただけなんだけど、係りの説明など聞いてフーンなんて・・・買っちゃったぢゃないですかっ!!(^^; んで、その後立ち寄ったのは「 #新宿地下ラーメン 」

250410_ikkyu_05

 今週は山梨県甲府市から「中華そば イッキュー(19)」
 なんでも2023年12月、甲府の県庁前にオープンした背脂チャッチャ系らしい。わずか 1年と5ヶ月での #新宿地下ラーメン 進出。よっぽと評価が高いのか、それとも・・・。

250410_ikkyu_01

 看板のメニューを睨みつつキャッシュレスな券売機で食券を買って着席。毎度思うちょっとお高め。現地で 850円のレギュラー麺が 1,100円。

250410_ikkyu_03

 「背脂醤油ラーメン 1,100円」
 見るからに燕三条系に近いルックスですね。中央手前に大きなチャーシューが一枚、その上にキザミねぎ、メンマ。周りに沢山浮いている背脂に混じってキザミ玉ねぎ。

 まずはレンゲでスープをひと口。うん旨い。豚と鶏だろうか。背脂に舌が占領されてよく判らない(^^ゞ

250410_ikkyu_04

 中太のストレート麺もいいですね。背脂がよく絡んで持ち上がって来るし食感もグッド。

 食べ、飲み進むと背脂の旨み甘みの中にかすかな苦みを感じる。この感覚、好きなんですよね。これを求めて背脂を毎度注文しているようなもの。

 大判のチャーシューも美味しかったしで完食の9割汁。ご馳走様でした。

中華そば イッキュー(19)
 https://www.instagram.com/chuukasobaikkyu
 山梨県甲府市丸の内2-16-7 丸銀ビル 1F

#新宿地下ラーメン
 https://twitter.com/chika_ramen
 新宿駅西口地下街 小田急エース北館
 SHINJUKU DELISH PARK PARK6
 10:30-21:00 土日祝 10:00-20:30
 不定休 2022/12/1オープン

| |

2025.04.06

新宿京王「春の大北海道展」で 札幌「麺屋 幸咲」

 過日分。またもや新宿西口。まずはヨドバシカメラでカメラバッグを物色しつつ小物をゲット。続いて京王のデパ地下で頼まれた孫っち用の春夏向け服を買いに・・・って、このフロアには催事場もあるんだよねぇ。

大北海道展

 「春の大北海道展」 というわけでまた寄ってしまったではありませんか。目指すは先日食べ損ねたラーメン。

 大行列だったら諦めようと思ってたのだけど、並んでいるのは15人ほど。回転は速そうだからと並ぶことにした。

250405kousaki03

 「麺屋 幸咲(こうさき)」
 札幌市清田区にある店で 2020年オープンと歴史はまだ浅いけど、日本橋三越などの北海道展にも出店経験があるみたい。

250405kousaki01

 「味噌ラーメン 1,150円」
 ここも先日の「KAMOSHI」と同じで使い捨てのポリ容器でのご提供。たぶんそうだろうと思ってたけど。もうこれを見ただけでやっぱりゲンナリしてしまう。

 いかにも定番の味噌ラーメンというルックスですね。トッピングは豚ロース?のチャーシューにメンマ、キザミねぎ、ショウガ。そして半熟玉子の半身。
 うん、ちゃんと美味しい味噌ラーメンしてます。

250405kousaki02

 麺は森住製麺製 中細ストレートのやや縮れ。この「春の北海道展」に出てきたラーメン店は全て森住製麺。その製麺所の直売ブースもあったから、イートインのラーメンは森住製麵の仕切りなのかもしれない。

 それなりに美味しい。でも最初のポリ容器の印象が悪いので、どうにもワタシ的にはだけど納得感を得にくいのです。

 ともあれ美味しく頂いて、ご馳走様でした。

新宿京王百貨店 秋の大北海道展
https://www.keionet.com/info/shinjuku/news/hokkaido_spring.html

札幌 麺屋 幸咲(こうさき)
 https://www.instagram.com/kousaki_ramen/
 札幌市清田区北野3条3-27-8

| |

2025.04.03

新宿京王「春の大北海道展」で 札幌「鶏そば KAMOSHI」

 さて冷たい雨が降る木曜日。一昨日に続いての新宿西口は新宿京王百貨店です。昨日からこの催事の第二週が始まっているのですね。

大北海道展

 「春の大北海道展」 10時の開店時間にわずかに遅れて着いてみると、すでに大盛況。

 でも幸い本日の狙いであるイートインのラーメンはまだ人が少ない。お昼にはまだ間があるからね。

250403kamoshi00

 「鶏そば KAMOSHI(かもし)」
 札幌市豊平区にあるビストロミナミヤの兄弟店。でも現在は休業中らしいのだけど・・・。

 食券を買ってラーメンの出来上がりを待ってイートインスペースへ移動。

250403kamoshi02

 「鶏醤油ラーメン 1,150円」
 事前に「プラスチックの容器で提供」と書いてあったけど、実際出てきたのは使い捨てのポリ容器。もうこれを見ただけでゲンナリ。SDGs云々もあるけれど、持った時にフニャッとなる容器はやめてほしい。屋外のラーメンイベントじゃないんだから。

 えっ、新ジャンル?これは札幌ブラックか?というような濃い醤油色をしたラーメン。うん鶏と言えば鶏かな。でもあまりピンと来ない。
 トッピングはバラ肉チャーシューに太めのメンマ、キクラゲ、キザミねぎ。

250403kamoshi03

 森住製麺製の中細ストレートやや縮れ麺がスープ色ニラ染まって上がってきます。この麺はいい。

 バラ肉チャーシューが柔らかく美味しかった。太めのメンマと細切りキクラゲの食感も良かった。

 デパートの催事としてはこんな感じという見本のようなラーメンに感じたのでした。

 取り敢えず美味しく頂いて、ご馳走様でした。

新宿京王百貨店 秋の大北海道展
https://www.keionet.com/info/shinjuku/news/hokkaido_spring.html

札幌 鶏そば KAMOSHI(かもし)
 https://www.instagram.com/bistro_minamiya/?hl=ja
 札幌市豊平区月寒東3条16-16-8

| |

2025.04.01

#新宿地下ラーメン 「札幌 みその」

 火曜日。二日連続の新宿西口です。そして立ち寄ったのは「 #新宿地下ラーメン 」

250401misono12

 今週は札幌から味噌ラーメン。その名も「札幌みその」。
 なんでも札幌出身の店主が東京の「けいすけ」で修行して札幌で店を開いたものだそうで、かの竹田敬介氏率いる株式会社グランキュイジーヌが経営母体。「みその」としても札幌地区をメインに全国に11店舗ほども展開しているようだ。「けいすけ」いつの間にか凄いことになってるのね。

250401misono02

 てなことはおいといて、メニューを睨みつつキャッシュレスな券売機で食券を買って着席。やっぱりちょっとお高めですね。レギュラー麺が 1,200円となってます。

250401misono03

 「炙り豚盛り味噌ラーメン 1,200円」
 いかにも味噌ラーメンというような茶濁したスープにトッピングされているのは、チャーシューに太メンマ、キクラゲ、キザミねぎ、ショウガ。そしてチャーシューはまるで悪魔肉みたいなバラ肉になってる。期待値が上がりますね。

 このスープがなかなかウマい。昨日の「凡の風」よりはちょっと強めの味噌味。こっちの方が好み。

250401misono04

 札幌ラーメンらしい中細のやや縮れ麺。これもいい。どこの製麵所だろう。西山や小林ではなさそう。

 特筆すべきはこのバラ肉スライスのチャーシュー。これが見た目だけでなくお味もかなり強めで悪魔肉を彷彿とさせられるのですよ。もっとショッパ辛かったら更に悪魔肉に近づいた? ただそうと判っていたら、ライス(200円)を貰ってチャ丼化したいところだった。

 ともあれ全て美味しく頂いてご馳走様でした。来週は甲府の背脂醤油? どうしよう。

札幌 みその
 https://www.grandcuisine.jp/group6
 手稲本店 北海道札幌市手稲区前田6条10丁目2-1

#新宿地下ラーメン
 https://twitter.com/chika_ramen
 新宿駅西口地下街 小田急エース北館
 SHINJUKU DELISH PARK PARK6
 10:30-21:00 土日祝 10:00-20:30
 不定休 2022/12/1オープン

| |

2025.03.31

新宿京王「春の大北海道展」で 札幌「凡の風」みそラーメン

 さて遠くへと言っても出かけられるのは新宿止まりか。開店時間を目指して月曜日の新宿京王百貨店です。

大北海道展

 「春の大北海道展」 水曜日から第二週に入り、イートインに出ているラーメンが変わってしまう前に寄っておかなくては。

 というわけで狙いはイートインのラーメンです(^^ゞ

2503301bonnokaze01

 「凡の風(ぼんのかぜ)」
 札幌市中央区にある中華そばがメインの店らしい。それはそれて食べて見ねばと。

 開館時間の10時をわずかに過ぎて着いてみると、イートイン前はまだスカスカ。まぁまだお昼には間があるし。

2503301bonnokaze02

 こちらがメニュー。見ると一番上でドーンと目立っているのは味噌ラーメンではありませんか。どうしよう・・・迷った挙句、今日は寒いしねと「味噌」に決定(^^;
 入口で食券を買って案内された奥のテーブルに着席。間もなくご提供。

2503301bonnokaze03

 「北海道大地の恵み 特製味噌らーめん 1,760円」
 名前が長いっ!(^^; トッピングされているのは厚切りのバラ肉チャーシューにホタテが二つ、極太のメンマ、キクラゲ、キザミねぎ。
 一番上にあるのは味玉?と思ったら違った。なんとジャガイモ(小)がゴロンと入っている。だから大地の恵みと銘打ったわけか(^^;

 まずはいかにも味噌ラーメンという色をしたスープをレンゲでひと口。うん、旨い。鶏ガラ豚骨に魚介出汁だというスープは味噌の甘みが伝わって久米タイプ。いいではないですか。私好みです。

2503301bonnokaze04

 森住製麺製の中細ストレートやや縮れ麺はしっかりスープを持ち上げてくれる。ちょっと西山や小林などに比べるとややヤワめかな。単に茹で加減かも。

 バラ肉チャーシューもサクッとした食感のメンマ、海の恵みのホタテもいいですね。ちと高いけどデパート催事のラーメンとしては十分な出来ではなかろうか。

 ただ想定外だったのがゴロンと入っていたジャガイモ。しっかり火が通っていて柔らかく食べられるものの、結構食べでがあってお腹いっぱいです。

 ともあれ、全て美味しく頂いて、ご馳走様でした。

250331hokkaido02

 せっかく来たのだから海鮮系の弁当(一番安い 1,080円のヤツ)も家族分を買って帰りましょう。毎度のことながら結構な散財となりました(^^ゞ

新宿京王百貨店 秋の大北海道展
https://www.keionet.com/info/shinjuku/news/hokkaido_spring.html

札幌 凡の風
 https://www.bon-no-kaze.com/
 札幌市中央区南八条西15丁目1-1

| |

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

000 過去ログ うどん:吉田のうどん うどん:武蔵野うどん うどん:讃岐・九州系ほか おいしいキャンプ場 そば イベント・祭り エッセイまたは ひとりごと カメラ・レンズ キャンプ・アウトドア クルマ関係 グッズ グッズ:家電 AV パソコン・インターネット パチリ:00いろいろ パチリ:10花・植物 パチリ:20紅葉 パチリ:30風景 パチリ:90中野楽写 ラーメン:01千代田区 ラーメン:02中央区・港区 ラーメン:04新宿区 ラーメン:05文京区 ラーメン:09品川・大田 ラーメン:10目黒・渋谷 ラーメン:12世田谷・杉並 ラーメン:14中野区 ラーメン:16豊島・練馬・板橋 ラーメン:24その他の23区 ラーメン:50信州 ラーメン:88その他の地域 ラーメン:91袋麺・カップ麺等 ラーメン:がんこ系 ラーメン:がんこ総本家 ラーメン:二郎インスパ元等 ラーメン:二郎(直系) 中野真南風エイサー 呑みと肴 家メシ 富士宮やきそば 旅・はとバス・バス旅 旅・ミニ旅 11北海道 旅・ミニ旅 12東北 旅・ミニ旅 13関東 房総 旅・ミニ旅 14中部 甲信越 旅・ミニ旅 15東海道 旅・ミニ旅 16その他の地域 温泉・日帰り温泉・銭湯 美味しい店:とんかつ 美味しい店:カレー洋食 美味しい店:スパゲティ 美味しい店:中華系 美味しい店:和食・海鮮 美味しい店:肉料理系 読書・映画・観劇など 食べ物・料理・テイクアウト