#新宿地下ラーメン・上越「GOGO HORAIKEN(宝来軒)」で新潟濃厚ラァメン
今週の「 #新宿地下ラーメン 」は 新潟県上越市の「GOGO HORAIKEN(宝来軒)」が来ていました。
マゴっち預り保育中のジィジですが、新潟でも上越のラーメンは食べたことがない。というわけでマゴっちを連れてバスでGO!GO!(^^;
なんでも元は上越市高田にある名店「宝来軒総本店(昭和8年創業)」店主の弟が春日山(上杉謙信の居城跡)で開店し人気店となったものが惜しまれつつ閉店(2020年)。その後日本海近くの犀潟に復活オープン(2022年)した店なのだそう。(これらは食べログほかNetから得た情報)
いつもより遅い時間。11:10過ぎに着いて見ると初日だと言うのに相変わらずスカスカですねぇ> #新宿地下ラーメン 。入口の看板でマゴっちと一緒に食べられそうなメニューをと考えてキャッシュレスな券売機でセットものをボチっ。
考えて見ると上越のラーメンって何? 燕三条系の「杭州飯店」に代表される背脂醤油や長岡の「たいち」に代表される生姜醤油みたいな独特の特徴的なものは無さそうに思える。でも少なくともこの店は昭和8年に源を発する店の流れを汲んでいるというのだから、醤油にせよ何にせよしっかり地域に根付いているラーメンなのだろう。
我々が幼児と二人と見て、とても感じのいいおじさんがテーブルをくっつけてくれたり、子供用のお椀やフォーク・スプーンを用意してくれたりと世話を焼いてくれた。ありがたいことだ。そんなこんなで待つうちにご提供。
「特製楓 新潟濃厚ラァメン+お結びセット 1,900円」
ご覧のとおりと言うかその名のとおり見るからに濃厚そうなラーメンとお結びのセット。お結びの方には日本海甘海老ソースと自家製カレーが付いてます。
まずはラーメンから。スープは「豚×鶏×米粉=濃厚スープの黄金比」なのだそう。米粉のせいか濃厚トロリのスープが旨い。あまり期待していなかった(失礼)せいもあって余計旨く感じる。
加水率低めの細ストレート麺ともとても相性がいいように感じる。いいですねぇ。
大きま分厚いバラ肉チャーシューがまた素晴らしい。さらに極太メンマのコリッサクッという食感もいいし、細かくサイコロに切られたチャーシューもまた良し。
総じて、このラーメン好きっ! 今週土曜日までだそうだけど、また来てしまいそう。
そうして「セットのお結び」の方。このお結びとサイコロ状のチャーシュー、少量の麺を子供用のお椀に入れてスープを軽く掛けまわしてやると、これがマゴっちにも当たりだったみたい。(撮り忘れた)
結局お結び二つ分を全部これで食べてしまった。でも困ったことに付属の甘海老ソースとカレーが余ってしまったので、残ったスープに投入して頂いた(^^;
二週連続で当たりの #新宿地下ラーメン 。これは珍しい(^^; また来ようという気にさせられますね。
でも来週以降の予定が全く告知されていない。どうしたことだろう。呼んでくるのも大変なんだとは思うものの、ついに弾切れなんだろうか。
◆GOGO HORAIKEN (宝来軒)
https://www.instagram.com/gogo_horaiken/
新潟県上越市大潟区渋柿浜1770 最寄駅:犀潟
◇ #新宿地下ラーメン
https://twitter.com/chika_ramen
新宿駅西口地下街 小田急エース北館
SHINJUKU DELISH PARK PARK6
10:30-21:00 土日祝 10:00-20:30
不定休 2022/12/1オープン
| 固定リンク | 0
最近のコメント