« 2024初夏の利尻礼文「サフィールホテル稚内」と近隣散策 | トップページ | 2024初夏の利尻礼文「最北端 宗谷岬」 »

2024.06.19

2024初夏の利尻礼文「稚内公園と副港市場」

 利尻礼文3泊4日の最終日。10時過ぎにホテル前で待ち構えていたバスに乗って、稚内市内で初日に行けなかった場所へ。

 「稚内公園」 稚内中心部から見て西側の丘陵地にある街並みを一望できる広大な公園です。市民の憩いの場所なのだそうだけど、過去の悲しい出来事などの記念(祈念)碑なども。

240619wakkanai21

 「氷雪の門」 その代表的なものがこれ。

240619wakkanai23

 「九人の乙女の像」 沖縄の「ひめゆりの塔」に似たあまりにも悲しい歴史を秘めたモニュメント。詳しくはこちらのネット記事などを参照願いたい。

240619wakkanai24


 昭和天皇・香淳皇后による哀悼の歌碑もありました。

 この地にこのような碑が、そして歴史があることを寡聞にして、いや違うな浅薄にして知らなかった。

240619wakkanai26240619wakkanai27

 ほかに南極観測船の太郎・次郎で有名になった「樺太犬の碑」なども。

240619wakkanai28

 若干暗い気持ちになったのもつかの間、売店のソフトクリームと目と鼻の先を歩いているエゾシカの一家に癒されて再びバスへ。

240619wakkanai31

 「副港市場」
 稚内港と近辺の各所で水揚げされた魚介類をたくさん扱っている。野菜類も一部ありましたね。市民の台所であるとともにお土産品店でもある。

240619wakkanai32 240619wakkanai33

 真ほっけを買って帰りたかったなぁ。でも冷凍で送るとなると・・・。

 さてここは食事処も併設しておりまして早めのランチタイムです。
 初日に稚内空港でツアーガイドに出迎えて貰って以来、初めての自由な昼食です。地元と思われる皆さんも何人か食事をしています。

240619wakkanai34

 「魚常海鮮丼 1,500円」
 これびっくり。この値段でこの内容。ほかは3K超の海鮮丼系ばかりなのですよ。こいつを選んで正解です。これだけ妙に安いのはジモティー向けの一品なのかもしれない。

240619wakkanai36

 「塩野菜チャーメン 900円?」
 家内が頼んだもの。中華麺を茹でたものがあんかけになっていて、野菜だけでなく海老やイカなど魚介も。美味しい!を連発してました。

 このあと樺太記念館を一周りするとバスの出発時間に。この旅の最後の目的地「宗谷岬」へと向かいます。

稚内副港市場
 https://fukkoichiba.hokkaido.jp/

クラブツーリズム
 「フェリーは全区間1等イス指定席利用!高山植物の楽園 利尻島・礼文島 4日間」

| |

« 2024初夏の利尻礼文「サフィールホテル稚内」と近隣散策 | トップページ | 2024初夏の利尻礼文「最北端 宗谷岬」 »