「日本橋ふくしま館-MIDETTE(ミデッテ)」で利き酒と手打蕎麦
先日、日本橋から神田方面に中央通りを歩いていると、左側に「日本橋ふくしま館-MIDETTE(ミデッテ) 」があった。その名のとおり福島県のアンテナショップだ。
三年前には会津・喜多方、先日は南会津・白河に遠征した縁から何気なく立ち寄ってみると、地元の名産品コーナーの奥にイートイン風のスペースがあって、見てみると日本酒の試飲もできるようになっている。
そ、それは試してみなければならぬと、ツマミとともに早速オーダー。
「福島の酒 三種飲み比べ 500円」と「お新香 200円」
飲み比べだがらほんの少量かなと思ったら、ぐい呑みサイズのグラスにそこそこの量が注がれている。お新香だって 200円でこれなら文句ない。
この日の酒は左から「辰泉(しぼりたて純米)」「夢心(無濾過生原酒)」「開当男山(純米)」。どれも旨かったけど「夢心」のすっきりした喉越しが一番私好み。
そして今日。前を通ったついでに覗いて見ると、入り口脇に見慣れぬ「蕎麦打ち」のスペースが出来ていて、若者が蕎麦を打っている。
聞いてみると、会津喜多方の西方「福島県立耶麻農業高校」の生徒達による手打ちの十割蕎麦だそうだ。実際生徒達が一生懸命呼び込みをしている。
そ、それは食べてみなければならぬと、またまた奥のイートインコーナーへ。もちろん日本酒の試飲もね(^^ゞ
今日の三種類は左から「百十五(純米)」「生粋左馬(純米吟醸)」「花春(純米大吟醸)」。好みは「百十五」かな。
「手打ち十割そば 600円」
そうして真打ならぬ手打蕎麦登場。耶麻農高の生徒たちによる純手打ちね。当然蕎麦粉も地元のものなのだろう。プラスチックの容器は、まぁ仕方ない。
新蕎麦のような香りは既にないものの。十割蕎麦らしくやや硬く短めの蕎麦が好ましい。下地もお手製?甘過ぎずすっきりした味わいで、これも良し。
食べ終わり、生徒さん達に「美味しかった、ご馳走様でした」と言い残して店を出た。なんだか得をした気になれた夕方なのでした。
◆日本橋ふくしま館-MIDETTE(ミデッテ)
https://midette.com/
中央区日本橋室町4-3-16 最寄駅:三越前・神田
10:30-2::00、土日祝 11:00-18:00
休館日 大晦日・元日
| 固定リンク | 0
最近のコメント