« 2015春の「おいしいキャンプ場@富士ヶ嶺」 | トップページ | 2015春「おいしいキャンプ場@富士ヶ嶺」場内編 »

2015.04.12

「麺'ズ 冨士山@富士吉田」で冨士山うどん

 「おいしいキャンプ場」を後にして、向かったのは例によって富士吉田。もちろん吉田のうどんがお目当てだ。いわゆる有名店で未食なところは日曜休みが多くてもどかしい。あれこれ迷って、今回行ってみることにしたのがこちら。

150412fuji3_01

 「麺'ズ 冨士山(めんず ふじやま)」  河口湖ICからは比較的近い森の奥にあって、ナビがなければちょっとたどり着けないであろうところ。11時少し過ぎに着いてみると、ほぼ満席。店内は全て座敷席になっている。幸い私は一人、奥のカウンター席が空いていて、すんなりそこへ。

150412fuji3_02 150412fuji3_03

 この店の麺は手打ちではなく製麺所製。さらにダシ汁にも花鳥(^^;を感じるという噂があったりするのだけど、要は旨いらしい。花鳥が怖くて、あるいは手打ちでなきゃダメで二郎が食えるかっ!などと思いつつ、この店の名物らしいメニューをオーダー。

150412fuji3_04

 「冨士山(ふじやま)うどん(2玉) 750円」
 この2玉でも十分迫力がある。お隣のお父さんは3玉を頼んでたけど、私でもちょっと尻込みしそうなボリュームだ。

150412fuji3_05

 トッピングされたチクワの天ぷら3本が目を惹く。その中央にやや隠れて見えるのは半熟玉子。いわゆる味玉ね。この形が富士山「風」なのかもしれない。だからウカンムリでなくワカンムリの「冨士」なのか。観光客狙いみたいな気もするけど、旨ければ文句なし。

 向こう側には同じく富士山を模した油揚げ。肉は馬肉ではなく豚なのが珍しい。そしてダシ汁も一般的な吉田のうどんに比べると色が薄い気がする。
 でも、その汁を一口すすると、味噌と醤油の他に魚介の風味も伝わってきて、これ旨いぢゃん。花鳥かもしれないけど私のバカ舌では、その違いはわからない(^^;

150412fuji3_08 150412fuji3_09

 「すりだね(右)」を溶かし込んでやると、さらに味が引き締まってよし。この店、来てみて正解だわと。

150412fuji3_06

 うどんは、いかにも吉田のうどんらしく、太くてコシがあるというより硬く、キッチリ噛み応えがあるタイプ。形が揃ってて、やや平打ち気味なのが製麺機たる所以か。

 トッピングのちくわ天やワカメ、野菜類、豚肉などを忙しく食べ分けながら、旨いウマいと完食の9割汁。私的には、この2玉の「冨士山うどん」がピッタリのサイズなのでした。

 ちくわ天が揚げたてでなかったのだけが、ちと惜しかったかな。これもタイミングかもしれない。

 さてと「お茶や肉店」で馬刺しを買って帰ることにしましょうかね。

麺'ズ 冨士山(めんず ふじやま)
 http://mensfujiyama.client.jp/
 山梨県富士吉田市上吉田熊穴4419-6
 11:00-14:00 火曜休

| |

« 2015春の「おいしいキャンプ場@富士ヶ嶺」 | トップページ | 2015春「おいしいキャンプ場@富士ヶ嶺」場内編 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「麺'ズ 冨士山@富士吉田」で冨士山うどん:

« 2015春の「おいしいキャンプ場@富士ヶ嶺」 | トップページ | 2015春「おいしいキャンプ場@富士ヶ嶺」場内編 »