「Kaeru(カエル)@中野」でいつものゼンマシ
二郎系が食べたかった。昼間某所で二郎の画像をみたとたん、もう二郎でなきゃダメ状態。でも、このあと予定が入っていて遠回りはできない。1年半も前なら泣く泣く諦めたところだろうけど、今の中野にはここがあるさ。
「らーめん Kaeru(カエル)」。中野駅北口を出てラーメンストリートを北上、狸小路を入って右側にある。ここでは何度も紹介している、お気に入りの店だ。
「堀切二郎系」というか「ぽっぽっ屋」系の、しっかりそれらしいブツを出すお店なのだ。
20時という二郎系的ゴールデンタイム?はほぼ満席。券売機で食券を買って、一席だけあいていた奥の方のに座ってチケットを提示。「トッピングは?」と聞かれるかと思ったら、またもや「ゴハンと玉子以外ゼンブマシですね」と先に言われてしまった。「あ、はい」と答えて大人しくお待ち。
「ラーメン 700円」
で出てきたのがこれ。やっぱし、このルックスでなきゃいけません。あ、ブラックペッパーと一味唐辛子は自分でかけたものね。みて下さい増し、このジャンクな中野富士を(^^;
スープを一口すすってニンマリした後、キレイに天地返しをするのは無理そうだったから、まずは麺を掘り出してと。そうしておもむろに口に運ぶわけで・・・。
浅草開化楼製の極太縮れ麺に、堀切系の特徴でもある甘辛いトンコツ醤油のスープが良く絡む。
テーブル上に置かれている醤油ダレを多めに足したのだけど、そのショッパサを中和して旨味を更に加えてくれるのが、背脂。
甘辛いスープと背脂が、浅草開化楼製の極太縮れ麺に良く絡む。このちょっとゴワッとするくらいの硬さが、このぽっぽっ屋系なんだよなぁ。これ私好み。
ゴワッと感じるくらいの麺と、シンナリとしてきたヤサイ(殆どモヤシ)を一緒に頬張るのが一番旨い喰い方(だと思っている)。
厚目に切られたチャーシューも旨い。そう言えばこのチャーシューは堀切系らしくない大判でロールタイプのものだ。
例によって完食。スープは最後の1cm弱だけ残した。底に溜まっている(はずの)ニンニクと胡椒のカタマリを避けるためね。
二郎系がお好きで未食の方には「アブラマシ必須」で、是非どうぞとお奨めしておきます。もちろん、そうでない人にもね。
◆らーめん Kaeru (カエル)
中野区中野5-56-15 最寄駅:中野
11:00-15:00 17:30-23:00
月曜休 2009/9/27オープン
| 固定リンク | 0
コメント
相変わらずマシマシってますね^^
そろそろ・・
http://www.youtube.com/watch?v=A6yxosCoWlo
投稿: C | 2011.01.30 20:48
ども、Cさん。
こんな動画がありましたか。貴重ですね。でもこんなのを見てしまうと、パブロフの犬状態。ワンワン!
というわけで、そろそろ行きたいっすね。
投稿: BUSH | 2011.01.31 08:59