« 中野楽写「白鷺」 | トップページ | 【はとバス】養老渓谷もみじ狩り・往路編 »

2010.12.02

新!東京らーめんチャンピオン@新宿3

 新宿の取引先に来たついで、というか用事を作ったというか(^^ゞ

 今日は夜から雨だというけれど、今のところの高層ビル街は、秋晴れというかその気配さえ感じない。いい天気だ。あちこちのビルにクリスマスツリーが準備されている。年の瀬だよねぇ。

101202snjk 101202snju

 てなことはおいといて、ともかくも再びの「新!東京らーめんチャンピオン@新宿住友ビル49階」である。

101202snj1 101202snj2

 開店時間の少し前に着くと、数人の行列。平日のこの時間が狙い目なのかな? 11時ちょうどに開店。そのまま券売機の前まで進んで買ったのは、予定どおり「つけめん TETSU」のレギュラーサイズと「なんつっ亭」のハーフサイズ。

 上の画の左は店内厨房前の行列場所で、右はレンゲの投票箱ね。「該当なし」という箱があるのには、ちと笑った。

101202tet1

 「炙りゴマの煮干と鳥の塩ラーメン 850円 by TETSU」
 濃厚豚骨魚介のイメージが強い「TETSU」が、鳥と魚介の塩を作るというから興味深い。

 一口すすると確かにゴマの香りとすばらしい煮干の芳香がする。うん、これは旨いやぁ。そしてやや強めの油脂が続いてくる、これはチー油?ではないような。ともあれ煮干星人の私としては好きな味。気に入りました。

101202tet2

 ツルツルの中細麺にこのオイリーなスープがよく絡みますな。具は、チャーシューにナルト、カイワレ、キザミねぎ、メンマ。

 今回の4店舗の中では一番私好みの味かもしれない。ウマイ旨いと完食の全汁してしまった。

 さて、続いては「なんつっ亭」のハーフサイズをやっつけよう。このメニューは今日で二度目だ。前回のお気に入りと「TETSUの塩」を比べてみようという算段だ。
 先日は自ら陣頭指揮に当たっていた古谷さんはいないみたいだ。

101202nnt1 101202nnt2

 「濃厚クリーミィ豚骨ミソらーめん 550円 by なんつっ亭」
 先日も書いたばかりだから細かいインプレはパス。簡単に書くと、いつもの豚骨ダシに味噌ダレ、そしてなんつってもマー油。やっぱり「なんつっ亭」はマー油なんだよねという、「うまいぜベイベー」なラーメンなのです。

 などと言いながら、今日のお気に入り度は「TETSU」の方が上。だから2本のレンゲは「つけめん TETSU」に投じたのでした。

 前回同時に食べていたら、4本のレンゲが「TETSU」に入るはずだったのだなぁ。あるいは「TETSU」に3本と「なんつ」に1本というのが私の感覚的には妥当かな。
 4店とも食べた人が4本のレンゲを持って、でないと公平な投票にならないような気がするけど、どうなんだろう。

 ともあれ、お時間と財布と気持ちに余裕のあるかたは、一度どうぞ。

◆新!東京らーめんチャンピオン
 http://www.tv-tokyo.co.jp/new_ramen/
 新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル49F 特設会場
 最寄駅:都庁前・西新宿・新宿
 11:00-15:30 17:00-21:00(LO 20:45) 無休

| |

« 中野楽写「白鷺」 | トップページ | 【はとバス】養老渓谷もみじ狩り・往路編 »

コメント

つけめん「TETSU」がダントツですね。「なんつっ亭」のマー油は口に合わなかった。「えるびす」は辛いばかりで味に深みがないようです。蒙古タンメン「中本」にはかなわないですね。もう一店はハーフを注文、小さくて「茶碗蒸し」みたいで550円は高い感じ。

投稿: 美多眠 | 2010.12.17 11:10

 ども、美多眠 さん。
 コメントありがとうございます。

 「TETSU」が作る「塩」、旨かったですよね。自宅や勤め先の近くにあって、行列がなければ、間違いなくリピートするだろうなと思わせられる出来でした。

 もうじき2ndシーズン、そちらも楽しみにしていようと思っています。

投稿: BUSH | 2010.12.18 10:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新!東京らーめんチャンピオン@新宿3:

« 中野楽写「白鷺」 | トップページ | 【はとバス】養老渓谷もみじ狩り・往路編 »