« 「キャロット@西荻窪」と言えばステもりチキン | トップページ | 再訪「ラブメン楽々@高円寺」 »

2009.10.17

新店「薬師のたこ焼き たこ○本店」オープン

 薬師あいロードの中程、「寿湯」の隣りに新しくたこ焼き屋さんができた。オープンは昨日?で、その名も「薬師のたこ焼き たこ○(まる)本店」である。

091017tkm1

 どうやら中野駅南口にあった同名のたこ焼き屋さんが、こちら薬師あいロードを本店として店を出した。ということのようだ。
 早速、寄ってみることにした。

091017tkm2 091017tkm3

 たこ焼きやさんにしては広い間口で、3人のスタッフが焼き台に向かっている。他にスタッフは3人いて計6人。店の奥にはテーブルとカウンターがあって、その場で食べていくことができるようになっている。

091017tkm4

 メニューはと見ると、「普通の」たこ焼き2種類(7コ入り 380円)と、「ねぎかけ」のたこ焼き5種類(7コ入り 420円)がある。それではと京都九条ねぎを使用しているという「ねぎかけ」の「二種もり」をお願いした。

091017tkm5

 これが、その「二種盛り 420円」。選んだのは「めんたいマヨ焼き」と「ポン酢ねぎ」・・・なんだけど、ネギと鰹節のせいで、見た目だけではなんだか判らないよね(^^ゞ

 でも、どちらも美味しかったですよ。「めんたいマヨ」の方はなんとなく想像がつくかもしれないけど、私的にはたこ焼きの中からトロリとダシが溢れる雰囲気の「ポン酢ねぎ」の方が好みだったかな。

 「激辛ソースねぎ」なんていうメニューもあったなぁ。家族にもおおむね好評だったから、また買ってみよう。お近くの方は一度食べてみてはいかがでしょう。
 ビールに合うから、この店の奥で呑めると、もっといいんだけどね(^o^)v

◆薬師のたこ焼き たこ○(まる)本店
 中野区新井1-14-14 最寄駅:中野駅・新井薬師前
 営業時間・休業日不明 Tel: 0120-894-014

| |

« 「キャロット@西荻窪」と言えばステもりチキン | トップページ | 再訪「ラブメン楽々@高円寺」 »

コメント

私も昨日前を通りましたが買いそびれてしまいました(^^;)
銀○こと比べてしまいそうです。

投稿: ま~ | 2009.10.18 09:45

 ども、ま~さん。

 そう言えば駅前の「銀だこ」は食べてないなぁ。たこ焼きというものが生活の中にはないのか、私の中ではどちらかというと流行りモノ扱いです(^^ゞ

投稿: BUSH | 2009.10.18 15:50

BUSHさんのブログでオープンと教えてもらったので、今日食べにいきました。


お昼は5~6人の行列ができていたので断念しましたが、夕方には並んでいなかったので買えました。


ネギ美味しいですね(^-^)
あの価格であれば、たまにたこ焼き食べたくなった時に買えますね。
あいロードにまたひとつ長続きしてくれそうな活気あるお店ができて嬉しいです。

投稿: K@真南風 | 2009.10.18 22:25

 ども、K@真南風さん。

 行列が出来てもおかしくない店かもしれませんね。今度は「普通」の方も食べてみようと思います。

 あの場所にあるのなら、私も帰りがけにお土産に買って帰る機会が増えそうです。

投稿: BUSH | 2009.10.19 01:47

土曜日に寿湯に寄った際に見かけて気になってたんですよ。

ビール飲めないんですか、残念。 

投稿: しんぺー | 2009.10.19 12:24

 ども、しんぺーさん。

 そう、飲めないんです。
 でもお互い、その方がいいような気がしませんか?(^^;

 銭湯に行って風呂上がりに、ここで一杯。そうしてアイロード整骨院でマッサージ、なぁんて気持ちよすぎる(^^;

投稿: BUSH | 2009.10.20 08:15

先日、会社帰りに寄ってきました。
店内で定番のソースをいただきましたが、中がトロトロで非常においしかったです。ドリンクメニューにはアサヒのスーパードライがあったような。(記憶曖昧)

投稿: stella | 2009.10.24 17:39

 ども、stella さん。

 本当にトロトロで美味しいですよね。しばらくは通ってしまいそうです。

 ビールがありましたか、それは嬉しい・・・けど、ちょっと困るなぁ(^^;

投稿: BUSH | 2009.10.24 18:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新店「薬師のたこ焼き たこ○本店」オープン:

« 「キャロット@西荻窪」と言えばステもりチキン | トップページ | 再訪「ラブメン楽々@高円寺」 »