« 「がんこ十六代目」の塩つけ麺 | トップページ | マイルド家系「福粋@中野」 »

2008.02.03

雪の哲学堂と梅の花

080203ty01 朝から雪。
 天気予報通り積もり始めている。朝9時の段階では 3cmほども積もっていただろうか。東京では珍しい雪景色だ。ちょっと撮ってみようと思って哲学堂まで出かけてみることにした。

 咲き始めた梅の木にも雪が積もっていた。珍しい光景なので、こちらもパチリ。

080203ty02 080203ty03

 風が強くて、カメラに雪が付着してしまう。ちゃんとビニールで武装してくれば良かった。カサでなんとか覆いながらの撮影。マクロレンズを使えなかったのが残念だ。

080203yy01 080203yy02

 こちらは、近所の薬師公園の雪景色。この後も雪は降り続き、4~5cmの積雪となったようだ。

◇PENTAX *ist Ds + SIGMA 28-70DG/F2.8

| |

« 「がんこ十六代目」の塩つけ麺 | トップページ | マイルド家系「福粋@中野」 »

コメント

全域f2.8はとてもイイですねー (^^)v
それにしてもさすがは我が家よりずっと都心部!
こちとらはまだ梅の花は全然見かけないですぅ~
環6と環8の差ってこんなにあるんかなー、って (^^ゞ

投稿: たっち石川 | 2008.02.04 22:00

近くでよく知っている場所だけれど、写真で見るとまた別の所みたい。

梅の枝の雪が溶けかかっていて春を感じます。

投稿: 痛い風 | 2008.02.04 22:47

雪が舞っているのがわかります。結構降ったのですね。誰もいない公園が雪景色になっているのは、どこか寂しげで非日常な感じです。雪に耐える梅も風流ですね

投稿: shannon | 2008.02.05 00:12

▼たっち石川さん
 このレンズはとっても用途が広くて気に入ってます。というか事実上常用しています。

 梅の品種にもよるのでしょうけど、きっと石川さんのご自宅近くでもよく見れば咲き始めている梅もあるのではないでしょうか。

▼痛い風さん
 水分の多いベタ雪ですものね。着雪しても気温が上がり始めるとすぐに溶け始めてしまいます。

▼shannon さん
 たしかに非日常って感じですよね。本来は一番寒い時期ですが梅の花のおかげで春の雪の風情でした。
 この日の午後、お薬師さんでは節分会があったのですが、その頃には、まだ雪の降る中、子供達がいくつもの雪だるまをこさえてました。

投稿: BUSH | 2008.02.05 08:18

梅+雪が季節の変り目を見事に表現していますよね
写真のボケもナイスです

次はナイスなおやぢギャグ ボケをお願いしますwww

投稿: PROTO | 2008.02.05 23:22

 ども、PROTOさん。

 ちょっと拝啓、ぢゃない背景がね。もう少しアングルを考えれば良かったと、いつも後から思います。

 オヤジギャグボケよりも最近は前日のことが思い出せないとううオヤジボケがかなりキテいます。

投稿: BUSH | 2008.02.06 08:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪の哲学堂と梅の花:

« 「がんこ十六代目」の塩つけ麺 | トップページ | マイルド家系「福粋@中野」 »