久々に「二郎系」してみたら (赤道@四谷三)
珍しく「二郎系」へ行くことになった。過去ログを調べてみると、もう2ヶ月ぶりになる。今日も同僚に誘われたからで、自分から行こうと思ったわけではない。
不思議なことに、あれほど「二郎が食べたい。二郎でなきゃダメ」症候群に取り憑かれていた私とは思えないほどの変わりようだ。すっかり「二郎中毒」を抜け出すことができたような気がする。そのきっかけとなったのは、やはり「がんこ総本家」の復活だろう。それも「悪魔」の存在が大きいのではないかと思っている。まさに毒をもって毒を制したのではないだろうか(^^;
ともあれ、同僚に誘われるままに向かったのは「赤道@四谷三丁目」である。
「ラーメン 700円」
ここは先にトッピングを指定しておくタイプの店だった。食券を出すとすぐに「トッピングはどうしますか?」と聞かれた。今日のコールは「ヤサイニンニクアブラ」。もう2ヶ月近くも二郎系していないのに、とっさにこんな呪文がスラスラと出るのは、やっぱり二郎ファンの証拠か。
かつて創業間もなくの頃は、量的にも麺の太さや旨さ的にも、どれをとっても中途半端な印象だったのが、その後ずいぶん変わっている。いつ頃からかマー油(だと思う)を入れるようになってからというもの、とたんに旨くなった。あんまり二郎系らしくはないのは、そのままなのだけどね。
そのせいか、二郎ファンの中ではさほど評価の高い店ではないみたいだけど、それほど「二郎系」を意識しなければ、これはこれで充分美味しいラーメンだと思う。
というわけで、久しぶりに二郎系してみたけれど、二郎熱が復活することはなかった。この「脱二郎」状態が本物かどうかを見極めるには「聖地三田」へ行ってみなければなるまい(^^; でも、以前みたいに行きたいとは思わなくなってきているのもまた事実。機会があったら行ってみよう。
◆赤道 (せきどう)と読むらしい
新宿区荒木町8-3 最寄駅:曙橋・四谷三丁目
11:30-14:30 18:00-25:00 日曜休
| 固定リンク | 0
コメント
「赤道」は確かに二郎インスパイアと考えて味わうと肩透かしくらいますね
でも反対に二郎はチョイとヘビー・・・
という人には良いと思います
投稿: HIRO'S | 2007.09.07 11:55
とても二郎には見えない佇まいですなぁ
投稿: DelSol | 2007.09.07 16:40
▼HIRO'Sさん
そのとおりですね。二郎二郎していない二郎系というのも貴重かもしれない。
▼DelSol 殿
でしょ?一度どうぞ。
投稿: BUSH | 2007.09.10 00:00