うどん:讃岐・九州系ほか

2023.11.13

「うどんや大門@中野」で 釜玉の大

 月曜日。今日は久しぶりにうどんが食べたいとこの店。

230600daimon01

 「うどんや 大門」 10時半(開店時間は11時)に着いてみると先客にはFちゃん一人だけ。二人並んでPPからのスタートです。あれこれ話すうちに定刻となり開店。

231113daimon02

 「サッポロビール赤星 550円」と「天ぷら2種」
 いつもどおりコレです。天ぷらはゲソ天 140円とナス天 100円ね。

231113daimon03

 「釜玉(大) 700円」
 画像の「バター」と「九条ねぎ大盛り」は別注のトッピングで各々 60円。

231113daimon04

 マゼマゼした後の状態・・・混ぜてしまうとて美しくない(^^;

 全てきれいにいただいてお腹いっぱい。ご馳走様でした・・・・#

 元「映画うどん」のスタッフだったことが縁で讃岐の名店「一福」で修業したというご主人が打ち、茹で上げるうどんと、奥さんが絶妙なタイミングで揚げる天ぷら。どちらも文句なしのお店なのです。

うどんや 大門
 中野区中野5-52-15 最寄駅:中野
 中野ブロードウェイ地下1階
 11:00-15:00頃(売切れ終了) 水曜休

| |

2023.10.24

「うどんや大門@中野」で かけの冷や冷や

 火曜日。先日の「大地のうどん」に触発されて?旨いうどんを食べたい。となると中野ではここ。

230600daimon01

 「うどんや 大門」 10時半(開店時間は11時)に着いてみると先客は私より年上のオヂサン二人。よしよしと三番手へ、と思ったら、このオヂサンたち、しばらくしてお友達らしいオバサンを呼び込んだ。
 またしても代表待ち。もうジジババは無敵です(^^; 後ろに並んでいた皆さんも文句を言わず。私を含め、皆さんトラブルは避けたいものね。

230522menu01a

231024daimon01

 メニューの一部と本日の天ぷら。天ぷらは何にしようかな、などと考えつつスマホのニュースなどチラ見しつつ待つうちに開店。

231024daimon03

 「サッポロビール赤星 550円」と「天ぷら2種」
 ビールはいいとして天ぷらは思ったよりずっと早くご提供。チクワ天とナス天(各100円)ね。

231024daimon02

 無料のトッピング。左からダイコンおろし、生姜、天かす。右下はスダチ。今月から?卓上に用意され、セルフ形式に戻った。スダチが置かれているのも嬉しいこと。

231024daimon05

 「かけうどん(中) ひやひや(冷や冷や) 650円」
 トッピング三種を加えた状態です。相変わらず美しいルックスですね。きれいに麺線を揃えて提供される白いうどん。これぞASWn(この店は日清製粉の赤丸金魚)なのですよ。讃岐はこれでなきゃダメっ!かな(^^;

 右にはいわゆる一反木綿風の幅広麺。早い時間帯に並んで 且つ運がいいと出てきます。

231024daimon06

231024daimon07

 ツルッツルでシコシコ。一反木綿はツルツルのビロビロ(^^; いかにも讃岐というこの食感が素晴らしい。イリコでとった冷たいダシつゆも完璧。

 これに生姜の風味が加わり鬼おろし風の大根おろしが新たな食感をプラス。途中でスダチを一つ絞ってやると。これがまたよくこの出汁つゆに合う。もう文句なしの、お見事!

 腹イッパイになったけど、出汁つゆまできれいに飲み干して、ご馳走様でした・・・・#

 元「映画うどん」のスタッフだったことが縁で讃岐の名店「一福」で修業したというご主人が打ち、茹で上げるうどんと、奥さんが絶妙なタイミングで揚げる天ぷら。どちらも文句なしのお店なのです。

うどんや 大門
 中野区中野5-52-15 最寄駅:中野
 中野ブロードウェイ地下1階
 11:00-15:00頃(売切れ終了) 水曜休

| |

2023.10.16

「大地のうどん@高田馬場」で かき揚げうどん

 気分はうどん、いつもならブロードウエイ地下の讃岐うどんの「大門」へ行くところなのだけど、今日はご当地をちょっと変えて「豊前国(旧小倉市や門司市など)」のうどん。高田馬場からは小滝橋に向かってタラタラ歩いて10分弱。

231016daichiudon00

 「大地のうどん 東京馬場店」
 改めて書いておくと北九州東部の「豊前裏打ちうどん」の店ね。福岡県のうどんというとフニャフニャの食感をイメージしがちだけど、この豊前うどんは、まるで違うのですよ。
 豊前うどんについて詳しくは当店のHPまたは「豊前裏打会」のHPへどうぞ。

 さて11時直前に着いてお待ち。開店時には 4組5人。一時期より空いてますね。

231016daichiudon03

 券売機で食券を買ってカウンターに着席。(うどんは 二年前に比べると 100円上がっていた)

231016daichiudon05

 「生ビール 550円」 今日は歩きだから、まずはこれ(^o^)v アッと言う間に飲み干してしまって、しばらくするとご提供。

231016daichiudon01

 「かきあげうどん 760円」+おいなりさん(2ケ) 180円
 注文を受けてから製麺機で製麺し茹で上げる。のでちょっとだけ時間がかかる。掻き揚げの方も麺の茹で上がりに合わせて揚げてくれる。

 掻き揚げが見事でしょう。中央に大きめの海老。豪華さが増しますね。そして薄く澄んだ出汁つゆ。沈んでいるけど半透明のうどん。

 まずはかき揚げをひと口。サクサクのフワッ。野菜の旨みが下に広がりますね。そうしてエビ天入のプリプリ感。旨いっす。
 「ごぼ天うどん」も見事なので捨てがたいけど、いつもこのエビ天の誘惑に負けてしまうのです。

231016daichiudon02

 この店のうどんは半透明なのだけど、光の加減でそう見えないかな。本当にツルツルでもっちもち。素晴らしい食感を持っているんです。これまでにも有名ご当地うどんをいろいろ食べてきてはいるけれど、こんな感覚はこの店が初めて。

 出汁つゆがまた旨い。鰹節などの魚介を中心とした出汁感が素晴らしいのですね。

 サクサク、パリパリの掻き揚げの半分ほどを出汁つゆでフヤケさせて食べるのも吉。

 全て美味しく頂いて、ご馳走様でした・・・・。

大地のうどん 東京馬場店
 http://daichinoudon.com/
 新宿区高田馬場3-22-14 最寄駅:高田馬場
 11:00-15:30 18:00-22:30
 水曜休 2016年3月24日オープン

| |

2023.09.19

「うどんや 大門@中野」で ぶっかけの冷(ひや)

 月イチ恒例の医者通い。そして診察終わりで必ず向かうのがこのお店。というわけで中野ブロードウエイです。

230600daimon01

 「うどんや 大門」 10:30の少し前に着いてみると先頭のPPには見慣れた顔が一人だけ。友人Fちゃんではありませんか。店主ご夫妻の丁寧な仕事ぶりなど眺めながら、よもやま話などするうちに定刻(11:00)となり開店。行列は10人強になってましたよ。

230600daimon02
230919daimon01

 いつもどおりオーダーは行列中に済ませている(奥さんに聞かれる)ので 6席しかないカウンターに座ってお待ち。

230919daimon02

 「サッポロ 赤星 550円」「げそ天 140円にちくわ天 100円」
 着席とほぼ同時にビールと天ぷらがご提供。お隣の禁酒中 Fちゃんには申し訳ないが一人プハーっ! 至福のひと時なんです(^o^)v

230919daimon03

 「ぶっかけうどん(大) 冷(ひや) 650円」
 相変わらず美しいルックスですね。無料のトッピングは三種類全部(ショウガと天カスにダイコンおろし)。

 丁寧に麺線を揃えて提供されるのもいつもどおり。右端には一反木綿が載っていますね。ラッキー! そしてうどんはきれいな白。日清製粉製の「赤丸金魚(ASWn)」は、ご主人による完璧な茹で加減、締め加減とで文句なし。ツルっツルのシッコシコなんです。

230919daimon04

 ちょっと濃いめのダシつゆが、この「冷や」にもよく合っています。一部残しておいた天ぷらを、このつゆに浸けて食べると二度旨い(^^ゞ

 元「映画うどん」のスタッフでジブリとも親交があるご主人が讃岐の名店「一福」で修業してこの中野の地で開業した店。そのご主人が打ち、茹で上げるうどんと、奥さんが絶妙なタイミングで揚げる天ぷら。どちらも素晴らしい。

 食べ終わるタイミングもFちゃんと一緒。今日もまた全てきれいに頂いてご馳走様でした・・・・#

 ちなみに「一福」は都内にも数店舗。神田にも店があるそうです。

うどんや 大門
 中野区中野5-52-15 最寄駅:中野
 中野ブロードウェイ地下1階
 11:00-15:00頃(売切れ終了) 水曜休

| |

2023.08.17

「うどんや大門@中野」で かけの冷や冷や

 木曜日、そろそろ皆さん通常の経済活動に戻りつつあるのかな? それにしてもまだまだ暑いよね。

 こんなときは行列があっても陽射しも暑さも避けられるところ。そう中野ブロードウェイです。

230600daimon01

 「うどんや 大門」 オオタニサンの42号を見届けてから家を出て、開店時間の35分ほど前に着いてみると、まだ行列はなく一等賞。

 ほかに誰もいなかったので、ご主人に初めて使っている粉について聞くことができた。「粉は ASWですか?」。ご主人「はい、そうですよ。そこにあるとおり赤の金魚です」と。

230817dainmon_kake01

 日清製粉の赤丸金魚(ASWn)。あれま、これまでも店の真ん前(対面)に積まれてたのねと。全く気が付いてなかった。いやはや(^^ゞ

 スマホでオオタニサンのその後などを眺めながら待つうちに定刻となり開店。

230522menu01a

230817dainmon_kake02

 メニューの一部と本日の天ぷら。

230817dainmon_kake03

 「サッポロビール赤星 550円」と「天ぷら2種」
 着席後、間もなくご提供。ビールがうまい!天ぷら(ゲソ天 160円・オクラ天 110円)も旨い。この時点で並んでよかったなと。

230817dainmon_kake04

 「かけうどん(中) ひやひや(冷や冷や) 550円」
 相変わらず美しいルックスですね。きれいに麺線を揃えて提供される白いうどん。やっぱり ASWnなのですよ。これでなきゃダメなのでしょう。

 一番右にあるのは一反木綿風の幅広麺。早い時間帯で運がいいと出てきます。無料のトッピングは三種類全部(ショウガ、天カス、大根おろし)。

230817dainmon_kake06

 ツルツルでシコシコ。いかにも讃岐というこの食感が素晴らしい。イリコでとった冷たいダシつゆも完璧でしょう。

 生姜の風味がまたこの出汁つゆに合うのですね。鬼おろし風の大根おろしが新たな食感をプラス。文句なし。

 出汁つゆまできれいに飲み干して、ご馳走様でした・・・・#

 ビールと合わせてお腹タポンタポン(^^;

 元「映画うどん」のスタッフだったことから讃岐の名店「一福」で修業したというご主人が打ち、茹で上げるうどんと、奥さんが絶妙なタイミングで揚げる天ぷら。どちらも文句なしのお店なのです。

うどんや 大門
 中野区中野5-52-15 最寄駅:中野
 中野ブロードウェイ地下1階
 11:00-15:00頃(売切れ終了) 水曜休

| |

2023.08.10

「うどんや 大門@中野」で ぶっかけの冷(ひや)

 先日火曜日のPP店でこの店の話題で盛り上がり・・・もう気持ちは大門。というわけで中野ブロードウエイです。

230600daimon01

 「うどんや 大門」 10:30に着いてみると先客は 5人。先頭にはFちゃん。軽く挨拶して最後尾へ。一巡目確保ね。

 そう思っていると二組ほど前の母娘が代表待ちだったらしく後からシレーッとお父さんがズル込み合流。おいおい代表待ちはマナー違反、最近では日本に来るC国人だって知ってるよ。(添乗員さん?から周知されているらしい)
 そう言いかけたけど、娘の前で恥をかかせるのもなぁと思いとどまりました。私の後ろにはまだ誰も並んでなかったしね。

230600daimon02230810daimon01

 というわけで二巡目です。11:17頃着席。今日の天ぷらは右のとおり。「げそ天 140円」と「ナス天 100円」をオーダーしてあります。

230623daimon03

 「サッポロ 赤星 550円」「げそ天にナス天」
 着席とほぼ同時にビール。わずかに間があって天ぷらのご提供。天ぷらとビール。至福のひと時(^o^)v

230810daimon03

 「ぶっかけうどん(中) 冷(ひや) 550円」
 相変わらず美しいルックスですね。無料のトッピングは三種類全部(ショウガと天カスにダイコンおろし)。

230810daimon12

 丁寧に麺線を揃えて提供されるのもいつもどおり。そのうどんはきれいな白。そしツルツルのシコシコなんです。

 ちょっと濃いめのダシつゆが、この冷やにもよく合っています。天ぷらを一部残しておいて、このつゆに浸けて食べると二度旨い(^^ゞ

 元「映画うどん」のスタッフで讃岐の名店「一福」で修業したというご主人が打ち、茹で上げるうどんと、奥さんが絶妙なタイミングで揚げる天ぷら。どちらも素晴らしい。

 今日もまた全てきれいに頂いてご馳走様でした・・・・#

 一福は都内にも数店舗。神田にも店があるそう。一度行ってみなくては。

うどんや 大門
 中野区中野5-52-15 最寄駅:中野
 中野ブロードウェイ地下1階
 11:00-15:00頃(売切れ終了) 水曜休

| |

2023.07.30

「うどんや 大門@中野」で かけの冷や冷や

 言うまいと思へど今日の暑さかな。いやはや・・・。でもランチは外へ。行列があっても陽射しも暑さも避けられるところ。もちろん近場でとなると、そう中野ブロードウェイです。

230600daimon01

 「うどんや 大門」
 開店時間の30分前に着いてみると、すでに行列が出来ている。さすが日曜日。残念ながら一巡目を逃してしまった。スマホでオータニさんの活躍など読みつつ待つうちに定刻となり開店。
 そしておよそ20分後に着席。日曜日でカップルや家族連れが多いせいか回転はあまりよくない。

230522menu01a

230727daimon02

 メニューの一部と本日の天ぷら。

23073011

「サッポロビール赤 550円」「とり天 160円」
 天ぷらはもう一種「ナス 100円」も頼んでました。いつもはほぼ同時に出てくるのだけど、今日はちょっと「とり天」が遅れたので画像はこれだけ。どちらも熱々でビールのツマミにピッタり。

 天ぷら食べ終わるタイミングで うどんのご提供。

23073002

 「かけうどん(中) ひやひや(冷や冷や) 550円」
 相変わらず美しいルックスですね。きれいに麺線を揃えて提供される白いうどんが食欲をそそります。
 無料のトッピングは三種類全部(ショウガ、天カス、大根おろし)。

23073006

 讃岐うどんらしくシコシコのツルツル。この食感が素晴らしい。イリコでとった冷えたダシつゆも本当に旨い。

 生姜の風味と鬼おろし風の大根おろしが風味と食感をプラスして、素晴らしい。
 出汁つゆまできれいに飲み干して、ご馳走様でした・・・・#

 元「映画うどん」のスタッフだったことから讃岐の名店「一福」で修業したというご主人が打ち、茹で上げるうどんと、奥さんが絶妙なタイミングで揚げる天ぷら。どちらも文句なしのお店なのです。

うどんや 大門
 中野区中野5-52-15 最寄駅:中野
 中野ブロードウェイ地下1階
 11:00-15:00頃(売切れ終了) 水曜休

| |

2023.07.27

「うどんや 大門@中野」で 釜玉+天ぷら2種

 木曜日。今日も酷暑です。だから遠くへは行きたくありません。炎天下で行列必至の店もパス。となれば近場がいいよねと中野ブロードウエイ。

230727daimon01

 「うどんや 大門」 ちょっと出遅れて開店時間の10分ほど前に着いてみると先客は6人。あれま一巡目を逃してしまった(^^ゞ でもまぁ二巡目なら待ち時間も知れているし、何より館内はクーラーが効いているので無問題。

230523daimon03

230727daimon02

  左はメニューの一部。当日用意できる天ぷら各種は黒板にも書かれているのでその中から選びます。

 PP(一等賞)の人が10分強で食べ終わって出てきたので、そこへ着席。事前に注文を聞かれているので、すぐにビールと天ぷらがご提供。

230727daimon03

 「サッポロ赤星 600円」「天ぷら二種 (おくらとナス 各100円」
 アツアツでホクホクの天ぷらをツマミに例によって真っ昼間っからプハーッ! 至福の時間です(^o^)v

 ビールを飲み終わりビンとコップを片付けると、ピッタシのタイミングで茹で上がりのうどんがご提供。

230727daimon04

 「釜玉うどん(中) 600円+ バター 60円」
 いかがでしょう、このルックス。美しいですね。無料のトッピングは三種類(天かす、ショーガに大根おろし)全部。

 いつだって真っ白なうどんがきれいに麺線を揃えて出てきます。「この粉は "ASW(Nb)"? それとも "さぬきの夢 20XX"?なんだろうか」と毎度思うのだけど、黙々と作業されているご主人に聞くタイミングがない。

23030507r

 まずは出汁醤油を廻しかけ、バターを溶かしつつよぉくマゼマゼ。すると熱々のうどんに絡んだ生卵は、もうカルボナーラ。ヌルヌル(^^;のツルツル、モッチモチです。

 さらにミルタイプのブラックペッパーをヌー!なんて言いながらにゴリゴリと振りかけてやると、これが本当にウマイ。釜玉にはバターとブラックペッパーなんですよ。

 全て美味しく頂いてご馳走様でした・・・・# 食べ終わるのが惜しい。そんな風に思わせられるうでんなのです。

 食器を返却棚に戻して、お会計を済ませると 壁際には 10人強の行列ができてました。

◇元「映画うどん」のスタッフだったことから讃岐の名店「一福」で修業したというご主人が打ち、茹で上げるうどんと、奥さんが絶妙なタイミングで揚げる天ぷら。どちらも文句なしのお店なのです。

 定休日の水曜日にもご主人が店にいて下拵えをしている姿を何度か見かけているけど、そんな姿勢がこの旨いうどんを作りだしているのだなと。

うどんや 大門
 中野区中野5-52-15 最寄駅:中野
 中野ブロードウェイ地下1階
 11:00-18:00 水曜休

| |

2023.06.30

「うどんや 大門@中野」で かけの冷や冷や

 今週は火曜日からマゴマゴしていたので、ずっと外食ができなかった。でも今日は長女がいてくれたので孫ッチを見て貰っている隙に中野ブロードウェイ。

230600daimon01

 「うどんや 大門」 開店時間の15分ほど前に着いてみると、雨降りのせいかお待ちも少なく、なんとか一巡目に滑り込みです。待つうちに注文を伝えてお待ち。定刻に開店。

230630daimon02

「サッポロビール赤 550円」「とり天 160円に昆布天 80円」
 着席とほぼ同時にビールと天ぷらが提供されます。見事なタイミングですね。「とり天」と「昆布天」のお出まし。とり天は熱々の柔らかぁ。昆布天はたぶん初めてだけど、ちょっと厚め大きめのが二枚。「へぇなるほど昆布だ」と妙に感心。ともあれ、こいつらをツマミに至福の一杯(^o^)v

 天ぷら食べ終わりとビール飲み終わりで、ビンとコップ、お皿を店脇の返却棚に戻してやると、まるで見計らったように うどんのご提供。

230630daimon03

 「かけうどん(中) ひやひや(冷や冷や) 550円」
 相変わらず美しいルックスですね。無料のトッピングは例によってショウガ、天カス、大根おろしの三種類全部。
 先日は「ぶっかけの冷や」だったし、この蒸し暑さのせいで、ここのところラーメンに限らず「冷やし攻め」です。

230630daimon04

 うどんは透き通るような白で、きれいに麺線を揃えて提供されます。

230630daimon05

 讃岐うどんらしくシコシコのツルツル。なのにこのイリコでとった冷えたダシつゆをよく持ち上げるのですね。

 生姜の風味と鬼おろし風の大根おろしが気持ちのいい食感をプラスして、旨いことこの上なし。
 出汁つゆまできれいに飲み干して、ご馳走様でした・・・・#

 元「映画うどん」のスタッフだったことから讃岐の名店「一福」で修業したというご主人が打ち、茹で上げるうどんと、奥さんが絶妙なタイミングで揚げる天ぷら。どちらも文句なしのお店なのです。

 さて、サッサと帰って孫ッチにご飯を食べさせなきゃね。

うどんや 大門
 中野区中野5-52-15 最寄駅:中野
 中野ブロードウェイ地下1階
 11:00-15:00頃(売切れ終了) 水曜休

| |

2023.06.23

「うどんや 大門@中野」で ぶっかけの冷(ひや)

 最近の昼メシは殆ど近場で済ませていますね。今日もまた同じ。買い物がてらの中野ブロードウエイです。

230600daimon01

 「うどんや 大門」 買い物を後回しにしてまずは地下へ。10:30をわずかに過ぎて着いてみると行列は無し。何度も来ているけど初めてのPP。ポツポツと後客が増え始め、開店時間の11時には10人ほどの行列に。ニュースなど読みながら待つ内に定刻となり開店。

230600daimon02

230623daimon02

 開店の10分ほど前の行列時に注文を取りに出てきた奥さんに伝えたのは上のメニュー(の一部)から。

230623daimon03

 「サッポロビール赤 550円」「げそ天にナス天」
 着席とほぼ同時にビール。わずかに間があって「げそ天 140円」と「なすの天ぷら 100円」のお出まし。至福の一杯です(^o^)v

 天ぷらを食べ終わりビールを飲み終える頃、見計らったように、うどんのご提供。

230623daimon04

 「ぶっかけうどん(中) 冷(ひや) 550円」
 美しいルックスですね。無料のトッピングはショウガと天カスにダイコンおろしの三種全部。
 先日は「かけのひやひや」だったので今日はちょっと濃いめのダシつゆの「ぶっかけ」。

230623daimonmen

 きれいに麺線を揃えて提供されるうどんはきれいな白。そして見事にエッヂが効いていて、いかにも讃岐らしいツルツルのシコシコなんです。
 毎回聞いてみようと思いつつ、そのタイミングがないのは粉のこと。ASWnを使っているんだろうか、それとも讃岐の夢?・・・

 ちょっと濃いめのダシつゆが、この冷やにもよく合っている。げそ天を残しておいて、つゆに浸けてみても良かったかもしれない。

 元「映画うどん」のスタッフで讃岐の名店「一福」で修業したというご主人が打ち、茹で上げるうどんと、奥さんが絶妙なタイミングで揚げる天ぷら。どちらも素晴らしい。

 今日もまた全てきれいに頂いてご馳走様でした・・・・#

 コップやドンブリ類を片付け、テーブルを拭いてお会計を済ませると、今日の大門はコンプリートです(^o^)v。

うどんや 大門
 中野区中野5-52-15 最寄駅:中野
 中野ブロードウェイ地下1階
 11:00-15:00頃(売切れ終了) 水曜休

| |

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

000 過去ログ うどん:吉田のうどん うどん:武蔵野うどん うどん:讃岐・九州系ほか おいしいキャンプ場 そば イベント・祭り エッセイまたは ひとりごと カメラ・レンズ キャンプ・アウトドア クルマ関係 グッズ グッズ:家電 AV パソコン・インターネット パチリ:00いろいろ パチリ:10花・植物 パチリ:20紅葉 パチリ:30風景 パチリ:90中野楽写 ラーメン:01千代田区 ラーメン:02中央区・港区 ラーメン:04新宿区 ラーメン:05文京区 ラーメン:09品川・大田 ラーメン:10目黒・渋谷 ラーメン:12世田谷・杉並 ラーメン:14中野区 ラーメン:16豊島・練馬・板橋 ラーメン:24その他の23区 ラーメン:50信州 ラーメン:88その他の地域 ラーメン:91袋麺・カップ麺等 ラーメン:がんこ系 ラーメン:がんこ総本家 ラーメン:二郎インスパ元等 ラーメン:二郎(直系) 中野真南風エイサー 呑みと肴 家メシ 富士宮やきそば 旅・はとバス・バス旅 旅・ミニ旅 11北海道 旅・ミニ旅 12東北 旅・ミニ旅 13関東 房総 旅・ミニ旅 14中部 甲信越 旅・ミニ旅 15東海道 旅・ミニ旅 16その他の地域 温泉・日帰り温泉・銭湯 美味しい店:とんかつ 美味しい店:中華系 美味しい店:和食・海鮮 美味しい店:洋食系 美味しい店:肉料理系 読書・映画・観劇など 食べ物・料理・テイクアウト