ラーメン:がんこ系

2025.04.16

お初「一条流中華そば 智颯 (ちそう)@三島」

 今回の小田原から始まるミニ旅の最大の目的はというと? 前ノリ?のために泊まったビジネスをサッとチェックアウトをして向かったのがこちら。

250416gankochiso01 250416gankochiso02

 「一条流中華そば 智颯 (ちそう)

250416gankochiso03

 外装は工事中みたい。昨年5月にオープンしたその名の通り「一条流がんこ」の系列になる店。引退された一条さんの指導・薫陶を受けた最後のお弟子さんの店というわけです。(正確にはまた弟子かな)

 9:00の営業開始直後に着いてみると先客は4人。がんこ系にしては広すぎる店内にカウンター8席のテーブル席×2。厨房はご主人のK氏とお姉さんの二人体制。後客パラパラ。平日の朝だというのに流行ってますね。

250416gankochiso04 250416gankochiso05

 券売機で取り敢えず「特製100」の食券を買って着席。間もなくご主人K氏が食券を取りに来たので「こちらの特製の内容が判らないので」と言うと説明してくれた「悪魔肉」が三枚入っているそうだ。うん充分です。でもさらに 100にも関わらず「こってりを追加して」貰った。

250416gankochiso07

 「特製100ラーメン 1,300円
 いかがでしょう、このルックス。いかにも"がんこの100"ではありませんか。茶濁した家本が言う「下品」なスープにロールタイプのチャーシュー1枚に悪魔肉が3枚。他に味玉に焦がしネギ、メンマ、キザミねぎ、海苔というトッピング。。そして表面に背脂が浮いてますね。

 ひと口スープをすすると、おおっ旨い! ちゃんとがんこしてるっ! あ、一条流がんこの100とはタレを使っていない出汁100%のスープのこと。にも拘わらず、この旨味とショッパさの連続攻撃。

 久しぶりの100に舌鼓。そしてこれに背脂の甘みが加わると、もう文句ない文句ない。

250416gankochiso08

 硬めに茹で上げられたやや黄色味の強い細ストレート麺はサッポロめんフーズ製。このショッパ旨いスープをよく持ち上げて、まさにがんこラーメンの真骨頂ではありませんか。
 悪魔肉も久しぶり。やっぱりコイツが無いとね。ただショッパさはやや控えめに感じた。地域に合わせてかやや大人しめにしているのかも。

 食べ切ってしまうのが惜しい。そう思いつつも箸は止まらない。全てきれいに頂いて、もちろん完食の全汁。ご馳走様でした。

 この店の悪魔も食べてみたいもの。滅多にないことだけど、またこちらに来ることがあったら寄ってみよう。

一条流中華そば 智颯(ちそう)
 https://x.com/chisou2022
 静岡県三島市幸原町2-15-37 最寄駅:長泉なめり駅
 09:00-14:00 火曜・金曜休
 臨休あり"X"参照 2024/5/25オープン

| |

2025.04.12

「覆麺智@神保町」で 金目鯛・阿波尾鶏×3と牛骨出汁の塩

 「御茶ノ水、大勝軒」を出ると11時30分。まだまだ時間には余裕がある。それではと駿河台下から神保町近辺をブラブラ。

 最初に「神保町二郎」の路地を偵察。ざっと20人の行列。相変わらずの人気ですね。
 その路地を抜けてビックリしたのは「キッチン南海」。店の二面を行列が三重に取り囲んでいる。11:15開店のはずだから、一巡目は入店済みでこの状態。凄いね。そう言えばつい先日 NHKの「突撃カネオ君」で取り上げられたばかり。さすが NHKの威力(^^;

 続いて、ここも行列だろうと偵察がてら靖国通り側から路地へと入って見ると、おやま行列がない。

250412fukumen01

 「覆麺 智」 なんと2年半ぶり。もちろん一条流がんこの今では実質的に長兄にあたるかも。
 店先に廻ってみると店内にも空席二つ。手持無沙汰?なS嬢の姿も見える。嘘みたいだ。でもまぁ考えてみると朝7時半からの営業開始だから、通常のお客さんは完全に一巡どころか二巡も三巡もして一段落しているタイミング。土曜祝日はこの時間帯が狙い目なのかも。

250412fukumen03

 つけ麺を食べたばかりだけど、これは行っておかないと。店に入ってS嬢と話しながら限定の食券を買って。端っこに着席。

250412fukumen04

 「金目鯛・阿波尾鶏×3と牛コツ出汁の塩ラーメン 1,400円」
 ある意味見慣れたルックス。塩の清湯スープはちょい濁り。トッピングは謎肉ネックに海苔、ニンニク、メンマ、チャーシュー、キザミねぎ。左上のチラッと写っているのは「ジョナクラブソース(イチョウガ二の剥き身) 300円」。生卵はサービスなのかな?

 ラーメンにご無沙汰様ぁなどとつぶやきつつスープをひと口。うん旨い。ちゃんとショッパ旨い! コショーと一味を軽く廻しかけて食べ進みます。
 久しぶりの覆麺の味・・・もう文句ない文句ない。

250412fukumen05

 サッポロめんフーズ製の細ストレート麺も変わらずやや硬め。いいですねぇ。これぞがんこ系のラーメン。これぞ覆麺の塩ラーメンなのですよ。

 具材だってどれをとっても文句無し。やっぱり無理してでも食べてみて良かった。連食はシンドクなりつつあるけど、このラーメンなら大丈夫。あとでお腹がグルグルっとなっても悔いはない(^^;

250412fukumen06

 そうそう「ジョナクラブソース+生卵」をラーメンに溶き入れた画像を撮り忘れた。当然だけど、一気にカニの風味が広がって・・・ウマウマウマ~。

 全て美味しく頂いて、完食の・・・このスープは残せまへんて。もちろん全汁でご馳走様でした。

 さて、ミニミニ同期会の集合場所「錦華公園」へと向かうことにいたしましょう。

覆麺 智(ふくめん とも)
 https://twitter.com/hukumentomo2009?lang=ja
 千代田区神田神保町2-2-12 最寄駅:神保町
 7:30頃-15:00 売切れ終了あり 日曜休

| |

2024.04.17

「覆めん 花木@東中野」で ラーメン+ワンタン2種

 今日はテクテク歩いて東中野。あの濃くてショッパ旨いラーメンを食べたい(^^ゞ

240417hanaki01

 「覆めん 花木(ふくめん はなき)」
 というわけで久しぶりにこの店。改めて書いておくと、一条流がんこの系列店で原初「覆麺」から数えると孫にあたる花木君が店主。オープンからもう4年目になりますね。13回目の訪問。

 11時を少し回って着いてみると先客3。入口の券売機で食券を買って着席。

 花木君に食券を手渡しつつ「ワンタンは生姜×アオサレンコンとイカ×大葉」と伝えてお待ち。その後先客との入れ替わりで後客4。

240417hanaki05

 「ハートランドビール 500円」
 そう、この店にはこれがあるんですね。ワンオペで提供まではちょっと時間がかかるので、ちょうどいい。
 しばらくしてトッピングを聞かれたので「海苔とネギ」をコール。

240417hanaki02

 「ラーメン 880円+わんたん2個 190円」
 濃い醤油色の清湯スープ。左からワンタンの「アオサレンコンx生姜」と「イカx大葉」、海苔二枚、メンマ、サービスの味玉にモモ肉?とバラ肉のチャーシュー。中央にマシて貰ったたキザミねぎ。コショーと一味は自分でかけたもの。

 相変わらず旨い。ショッパ旨い安定の味。ただ濃い目を言わなかったのだけがちょっと後悔。ワタシ的にはもっとショッパいガンコっぽさでいい(^^;

240417hanaki03

 黄色味が強い細ストレート麺はサッポロめんフーズ製。茹で時間は短く硬めに茹でられていて、これもまた文句なしですね。海苔やネギと一緒にあるいはバラ肉チャーシューと一緒に頬張るのも良し。

240417hanaki04

 名物のワンタンも変わらず旨い。書いたように「イカx大葉」と「アオサレンコンx生姜」ね。あれ?餡の量が少し減った? 今時としては仕方ないのかも。そうは言ってもこの店に来たらワンタン2種は必須だし。

 ともあれ、ウマイ旨いと完食。そしてやっちゃいけない全汁。ご馳走様でした。もっと頻繁に来られるといいのだけど。

覆めん 花木
 https://twitter.com/Fukumenhana2015
 中野区東中野1-31-8 最寄駅:東中野
 11:00-14:30 17:00-19:45 (売切れ終了)
 日祝 11:00-17:00 (売切れ終了)
 月曜休 2020/11/01グランドオープン

| |

2023.11.22

「覆めん 花木@東中野」で ラーメン+ワンタン

 久しぶりに東中野。この地には Kinariや かしわぎ等旨いラーメンは多いのだけど、やっぱり私はあの濃くてショッパ旨いラーメンが好き(^^ゞ

230610hanaki01

 「覆めん 花木(ふくめん はなき)」
 というわけでこの店。何度か書いているけど、一条流がんこの系列店で原初「覆麺」から数えると孫にあたる花木君が店主。オープンからもう3年が経過しています。かく言う私は12回目、ほぼ 2ヶ月ぶりの訪問です(^^;

 11時少し前に着いてみると外待ちは二人。後客3人。定刻に開店。前の二人に続いて食券を買って着席。

 花木君に食券を手渡しつつ。「ワンタンは生姜とアオサレンコン、あと濃いめで」と伝えてお待ち。

 1ロットは2杯ずつだから3番手でもちょっと時間がかかる。しばらくしてトッピングを聞かれたので「海苔とネギ」をコール。

231122hanaki01

 「ラーメン 850円+わんたん2個 190円」
 濃い醤油色の清湯スープ。左上から生姜とアオサレンコンのワンタン、海苔二枚、メンマ、サービスの味玉にモモ肉?とバラ肉のチャーシュー。中央にマシて貰ったたキザミねぎ。

 相変わらず旨い。安定の味です。そうと判ってるから来るのですね。やっぱり濃いめ(タレ増し)にしたほうが、がんこ系らしいし私好み。卓上のコショーと一味を適量振りかけて食べ進みます。

231122hanaki02

 黄色味が強い細ストレート麺はサッポロめんフーズ製。茹で時間は短く硬め。ラーメンはに茹でられていて、これもまた文句なしですね。海苔やネギと一緒にあるいはバラ肉チャーシューと一緒に頬張るのも良し。

 かつて家元が言っていた「ラーメン・日本そばの共通三悪。茹ですぎ、スープがぬるい、味もダシもうすい」はキッチリ受け継がれています。

 餡がきっちり詰まった大きめのワンタンが名物。書いたようにアオサレンコンと生姜の二種類です。かつての「十二代目@本郷三丁目」のワンタンを彷彿とさせる旨さです。

 この店に来たらワンタン(できれば2種)は必須です。

 完食、そしてこのスープではやっちゃいけない全汁でご馳走様でした。あー、ノドが渇く(^^;

覆めん 花木
 https://twitter.com/Fukumenhana2015
 中野区東中野1-31-8 最寄駅:東中野
 11:00-14:30 17:00-19:45 (売切れ終了)
 日祝 11:00-17:00 (売切れ終了)
 月曜休 2020/11/01グランドオープン

| |

2023.09.26

「覆めん 花木@東中野」で ラーメン+ワンタン

 久しぶりに東中野。あの濃くてショッパ旨いラーメンが恋しくなったのです(^^ゞ

230610hanaki01

 「覆めん 花木(ふくめん はなき)」
 何度か書いているけど、一条流がんこの系列店で「覆麺」から数えると孫にあたる花木君が店主。今回で11回目、ほぼ 3ヶ月ぶりの訪問です(^^;

 11時少し前に着いてみると外待ちは二人。お初のご夫妻みたい。定刻に開店。前の二人に続いて食券を買って着席。

 花木君に食券を手渡しつつ「濃いめ(タレ増し)で「秋刀魚節の香油」も。ワンタンはイカとアオサレンコン」と伝えてお待ち。

 1ロットは二杯ずつだから三番手でもちょっと時間がかかる。しばらくしてトッピングを聞かれたので「海苔とネギ」をコール。そしてご提供。

230926hanaki01

 「ラーメン 850円+わんたん2個 190円」
 濃い醤油色の清湯スープ。左上から「イカとアオサ&レンコンのワンタン」、海苔二枚、メンマ、サービスの味玉にモモ肉?とバラ肉のチャーシュー。中央にマシて貰ったたキザミねぎ。

 まずはこの濃い醤油スープをひと口。うん、久しぶりだけど旨い。安定の味です。やっぱり濃いめにしたほうが、がんこ系らしいし私好み。卓上のコショーと一味を適量振りかけて食べ進みます。

230926hanaki02

 黄色味が強い細ストレート麺はサッポロめんフーズ製。例によって硬めに茹でられていて、これもまた文句なしですね。海苔やネギと一緒に あるいは トロトロのバラ肉チャーシューと一緒に頬張るのが吉。

220911hanaki03

 餡がきっちり詰まった大きめのワンタンが名物。書いたようにアオサレンコンとイカの二種類です。どちらも美味しくて、かつての12代目本郷三丁目のワンタンを彷彿とさせますね。

 半熟トロトロの味玉も文句なし。この店に来たらワンタン(できれば2種)と味玉は必須なのですね。

 ボリュームあるワンタンとラーメンとでお腹一杯。完食の、このスープではやっちゃいけない?全汁でご馳走様でした。
 食べ終わって毎度思うのは、もっと頻繁に来なくては(^^ゞ

覆めん 花木
 https://twitter.com/Fukumenhana2015
 中野区東中野1-31-8 最寄駅:東中野
 11:00-14:30 17:00-19:45 (売切れ終了)
 日祝 11:00-17:00 (売切れ終了)
 月曜休 2020/11/01グランドオープン

| |

2023.06.10

「覆めん 花木@東中野」で ラーメン+ワンタン

 東中野の「麺酒場ひかる」でさんざん飲み食いした後、せっかくここまできたのだからと向かったのはこちら

230610hanaki01

 「覆めん 花木(ふくめん はなき)」
 何度も書いているように、一条流がんこの系列店で「覆麺」から数えると孫にあたる。今回で10回目、なんと9ヶ月ぶりの訪問(^^;

 13時ちょうどという時間に着いてみると外待ちはゼロ。たった6席の店内も一つ席が空いている。日曜日だというのにラッキー!と食券を買って着席。


 花木君に食券を手渡しつつ「濃いめ(タレ増し)でワンタンは枝豆と塩昆布」と伝えてお待ち。
 いつもならワンタンは二つにするところだけど、すでにかなり飲み食いしている身としては、この店の大きなワンタンを二つにするのは無謀だよねと一つだけ。

 トッピングを聞かれたので「味玉と青唐」をコールしたら「青唐は有料になりました」と。今時としては致し方ないことですね。

230610hanaki02

 「ラーメン 850円+わんたん1個 100円」
 濃い醤油色の清湯スープ。左上から「枝豆と塩昆布のワンタン」、海苔二枚、メンマ、味玉にバラ肉とモモ肉?のチャーシュー。中央にキザミねぎ。

 まずはこの濃い醤油スープをひと口。うん、久しぶりだけど旨い。安定の味です。やっぱり濃いめをしたほうが、がんこ系らしいし私好み。卓上のコショーと一味を適量振りかけて食べ進みます。

230610hanaki03

 サッポロめんフーズ製の黄色味が強い細ストレート麺は、いつもどおり硬めに茹でられていて、これもまた文句なしですね。海苔と一緒に あるいは トロトロのバラ肉チャーシューと一緒に頬張るのが吉。私流です。

230610hanaki04

 そして餡がきっちり詰まった大きめのワンタンが名物。枝豆が透けて見えてますね。かつての本郷三丁目をちょっとだけ彷彿とさせます。

230610hanaki05

 半熟トロトロの味玉も文句なし。この店に来たらワンタン(できれば2種)と味玉は必須なのです。

 書いたようにすでに結構飲み食いしていたので、実はワンタン一つでも無謀だった(^^;
 お腹一杯の幸せイッパイ。完食の全汁でご馳走様でした。

覆めん 花木
 https://twitter.com/Fukumenhana2015
 中野区東中野1-31-8 最寄駅:東中野
 11:00-14:30 17:00-19:45 (売切れ終了)
 日祝 11:00-17:00 (売切れ終了) 月曜休

| |

2022.12.19

悲報「がんこ西早稲田」閉店 (;_;)

 知らなかった。この12月初頭で閉店してしまっていたなんて。ネットでそんな書き込みを見つけて愕然。私にとっては家元の卒業と同じくらいの悲報なんです。

220217westwaseda01

 「元祖一条流がんこ 西早稲田店」
 このボロボロの黒テント。そして清潔感とは無縁の店内とご主人(^^; いつまでこのままで行くんだろう?なんて思ってたら、突然の閉店。
 すでに黒テントは取り外されシャッターだけになっているそうだ。

 家元がいた頃のあの飽くまでもショッパ旨いラーメンを今に伝える貴重な、そして唯一の店だったのに。(今の四谷は、その後の家元の味)

220518gankowsd03

 今年5月に食べたのが最後。その「塩ラーメン」を再掲しておきますね。

 なんと残念な。またひとつ数少なくなった「一条流がんこ直系」が無くなってしまった。
 ともあれ長い間ありがとうございました。ご馳走様でした。

元祖一条流がんこ 西早稲田店
 新宿区西早稲田3-15-7 最寄駅:西早稲田、高田馬場
 12:15頃-21:00 土日休(祝日は営業らしい)
 2022年12月初頭 閉店

| |

2022.09.11

「覆めん 花木@東中野」で ラーメン+ワンタン2種

 ここ数日は涼しい日が続いた。昨夜もエアコンをかけずに寝られたので身体が楽だ。昼メシ時にはちょっと出遅れた日曜日。電チャリで目指したのは東中野。

220805hanaki01

 「覆めん 花木(ふくめん はなき)」
 何度も書いているように、一条流がんこの系列店で「覆麺」から数えると孫にあたる。今回で9回目、ほぼ一ヶ月ぶりの訪問。12時を25分ほど廻って着いてみると<、店内は満席ながら外待ちはゼロ。ラッキーと食券を買って店先のイスでお待ち。しばらくして花木君が食券と注文を取りに来た。「濃いめですね。ワンタンはどうしますか?」と「はい、アオサれんこんとイカ」と告げると間もなく席が空いて店内へ。

 提供直前にトッピングを聞かれたので、珍しく今日は青唐をハズして「味玉に海苔」をコール。

220911hanaki01

 「ラーメン 850円+わんたん2個 190円」
 濃い醤油色の清湯スープ。左上からアオサれんこんとイカのワンタンがひとつずつ。海苔二枚、メンマ、味玉にバラ肉とモモ肉?のチャーシュー。中央にキザミねぎ。

 まずはこの清湯の醤油スープをひと口。うん、旨い。やっぱり濃いめ(タレ増し)をしたほうが、がんこ系らしいし私好み。卓上のコショーを多めに振って更に私好みに。

220911hanaki02

 いつもどおり硬めに茹でられたサッポロめんフーズ製の黄色味が強い細ストレート麺が旨い。海苔と一緒に あるいは トロトロのバラ肉チャーシューと一緒に頬張るのが吉。

220911hanaki03

 そして餡がきっちり詰まった大きめのワンタンもいい。左手前の「アオサれんこん」の方はアオサの香りとレンコンの食感。右は「イカ」の風味と柔らかな食感との対比もいい。この店に来たらワンタン(できれば2種)は必須なのです。

 このワンタン二つ入りだと大盛りにする必要はなし。お腹一杯の幸せイッパイ。
 完食の全汁でご馳走様でした。

覆めん 花木
 https://twitter.com/Fukumenhana2015
 中野区東中野1-31-8 最寄駅:東中野
 11:00-14:30 17:00-19:45 (売切れ終了)
 日祝 11:00-17:00 (売切れ終了) 月曜休

| |

2022.08.05

「覆めん 花木@東中野」で ラーメン+2種のワンタン

 珍しく涼しい日。昨夜は久しぶりにエアコンをかけずに寝られたので身体が楽。というわけで今日は久しぶりに熱いラーメンを食べようと目指したのは東中野。

220805hanaki01

 「覆めん 花木(ふくめん はなき)」
 何度も書いているように、一条流がんこの系列店で「覆麺」から数えると孫にあたる。今回で8回目、ちょうど一ヶ月ぶりの訪問。開店時間の11時少し前に着いてみると先客は一人だけ。店先のイスに座って待つことしばし。定刻に開店。

 券売機で食券を買って着席。「ワンタンはアオサれんこんとイカ」とコール。厨房は変わらず花木君一人でのオペレーション。

 提供前に「トッピングはどうしますか?」と聞かれ「味玉と青唐」と回答。今回は「濃いめですか?」とは聞かれなかったので。そのまま。

220805hanaki02

 「ラーメン 950円(大盛)+わんたん2個 190円」
 濃い醤油色の清湯スープ。左上からアオサれんこんとイカのワンタンがひとつずつ。味玉、細いメンマにバラ肉とモモ肉?のチャーシュー。中央にキザミねぎと多めの青唐辛子。。

 久しぶりにタレ(カエシ)増しをせずそんまんま。この清湯の醤油スープが相変わらず旨い。全体に青唐辛子をなじませて、卓上のコショーを多めに振るのが私流。

220805hanaki03

 サッポロめんフーズ製の黄色味が強い細ストレート麺はいつもどおり硬めに茹でられていて。これも良し。トロトロのバラ肉チャーシューと一緒に頬張るのが吉。

220805hanaki04

 そして餡がきっちり詰まった大きめのワンタンもいい。左の「アオサれんこん」の方はアオサの香りとレンコンの食感。右の「イカ」の風味と柔らかな食感との対比もいい。この店に来たらワンタン(できれば2種)は必須ですな。

 例によって旨いウマイと完食の全汁。大盛りの上にワンタン二つ入りでお腹一杯の幸せイッパイ。ご馳走様でした。

 青唐辛子の量がいつもより多かったみたいで途中から大汗。食べ終わるとTシャツまでグッショリ。結局炎天下を歩いたのと変わらぬ状態になったのでした(^^;

覆めん 花木
 https://twitter.com/Fukumenhana2015
 中野区東中野1-31-8 最寄駅:東中野
 11:00-14:30 17:00-19:45 (売切れ終了)
 日祝 11:00-17:00 (売切れ終了) 月曜休

| |

2022.07.21

「覆麺智@神保町」で 牡蛎出汁の冷やし塩

 Twitterを見ていると本日の「覆麺 智」は「冷やし」を出すという。おおっ、それは行かねばならぬと電車でGO!

220721fukumen01

 10時をわずかに廻って店に着いてみると、事前告知どおり限定の貼り紙が出されていますね。でもなんと15人もの行列。油断したなぁ。

220721fukumen02r

 一瞬迷ったものの、ここまで来たのだからと食券を買って最後尾へ。(限定の冷やしはラーメンと まぜそばを選べるので入り口の案内役のおじさんにラーメンを申告)

 幸い隣のビルの日陰になっているのと適当に風邪が吹き抜けてくれるのでお待ちもツラくない。スマホを眺めつつ待つ内に行列は進み、およそ 40分後に入店の着席。

 厨房は大将OさんとS嬢の2人。息の合ったオペレーション。トッピングを聞かれるかな?と思ったけど、何も聞かれずにご提供。

220721fukumen04

 「宮城県産 熟成牡蛎出汁の冷やし塩ラーメン 1,200円」
 美しいルックス。S嬢、ちゃんと青唐辛子と味玉をトッピングしてくれている。ありがたい。家元引退後の今、顔パスが効くがんこは、もうココと「覆めん花木」くらい。西早稲田もだけど何も特典は無いので意味もなし(^^;

 澄んだ清湯スープががんこ系の塩の特徴。それは冷やしでも変わりませんね。スープをひと口すすると、牡蛎出汁のガツンと同時にがんこらしいショッパさがズドン。大将が「少し(タレを)足しますか?」と効いてくれたけど、もう充分。

220721fukumen05

 この中太のストレート麺がビックリの食感。いつもどおりサッポロめんフーズ製のはずだけど、これまでのがんこの太麺の中でも最強レベルのコシ。と言うかギュッギュッとゴムのようで容易に噛みきれないくらいの食感。でもこの麺が冷やしに実に良く合っている。

 よく冷やされたチャーシューも半熟トロリの味玉もグッド。もちろんメンマもね。途中で青唐辛子を全体に溶け込ませると、これぞがんこの冷やし!みたいな感激が(^^;

 全てきれいに美味しく頂いて、完食のもちろん全汁。ご馳走様でした。

覆麺 智(ふくめん とも)
 https://twitter.com/hukumentomo2009?lang=ja
 千代田区神田神保町2-2-12 最寄駅:神保町
 9:00-15:00 売切れ終了あり 日曜休

| |

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

000 過去ログ うどん:吉田のうどん うどん:武蔵野うどん うどん:讃岐・九州系ほか おいしいキャンプ場 そば イベント・祭り エッセイまたは ひとりごと カメラ・レンズ キャンプ・アウトドア クルマ関係 グッズ グッズ:家電 AV パソコン・インターネット パチリ:00いろいろ パチリ:10花・植物 パチリ:20紅葉 パチリ:30風景 パチリ:90中野楽写 ラーメン:01千代田区 ラーメン:02中央区・港区 ラーメン:04新宿区 ラーメン:05文京区 ラーメン:09品川・大田 ラーメン:10目黒・渋谷 ラーメン:12世田谷・杉並 ラーメン:14中野区 ラーメン:16豊島・練馬・板橋 ラーメン:24その他の23区 ラーメン:50信州 ラーメン:88その他の地域 ラーメン:91袋麺・カップ麺等 ラーメン:がんこ系 ラーメン:がんこ総本家 ラーメン:二郎インスパ元等 ラーメン:二郎(直系) 中野真南風エイサー 呑みと肴 家メシ 富士宮やきそば 旅・はとバス・バス旅 旅・ミニ旅 11北海道 旅・ミニ旅 12東北 旅・ミニ旅 13関東 房総 旅・ミニ旅 14中部 甲信越 旅・ミニ旅 15東海道 旅・ミニ旅 16その他の地域 温泉・日帰り温泉・銭湯 美味しい店:とんかつ 美味しい店:中華系 美味しい店:和食・海鮮 美味しい店:洋食系 美味しい店:肉料理系 読書・映画・観劇など 食べ物・料理・テイクアウト