カメラ・レンズ

2025.03.07

CANON PowerShot SX740 HS を精進

 久しぶりのカメラネタ。昨日、家内とマゴっちを新宿京王百貨店に送り届け、そこから先は私の時間。

250306sx740sh_01

 最初に向かったのはヨドバシカメラ。カメラ館でいつも確認するのはコンデジのコーナー。スマホに押され思い切り縮小されてますね。低価格のエントリーモデルはほぼ駆逐されてしまってます。

SX740HS

 今回狙っているのは CANONのコンデジ中級機。現行モデルだけど部品の調達難で生産も滞りがちらしく、いつ行っても「在庫ありません」の「いつ入荷するか判りません」という返事ばかり。

 実は2年半ほど前に買って使い続けてきた CANON PowerShot G7X MarkⅢ が絶不調なんです。突然すべての機能が使えなくなったり、ある時突然復活したと思ったら、またダメダメ状態になったり。

 どうやら修理も部品待ちだとか。同じモデルが欲しいけど現在では事実上ディスコン状態で、現行モデルなのに Canonオンラインショップでも受注停止ですと。また10万円超の出費もキツイ。

 というわけで、今日もどうせまたダメだろうと思いつつもスタッフ君に在庫の有無を聞いてみると「ちょっとお待ちください、確認しますね・・・ありますよ」と。「え~っ! ホントにっ!!」

250306sx740sh_02

 「CANON PowerShot SX740 HS 66,000円也」
 というわけでコイツを精進してしまいました。ポイントが 45kほどあったので実払い額は 21k。
 ちょっと口惜しいのは、ヨドバシなのに値段はなんと定価(メーカー希望小売価格)なんです。でもネット系業者だと玉不足をいいことに 11万円超の売値が当たり前のようになっているので、ある意味良心的。

250306sx740sh_03

 スペック的には光学40倍(24mm~960mm)というズーム機能以外は G7X Mk3よりかなり落ちる。・・・けど普段使いの持ち歩きには、まぁこれでいいかと妥協点。

 「どうせラーメンやとんかつしか撮らないんだろ?」という外野の声は無視無視(^^;

 在庫を出してきて貰って会計をしていたら「これが今回入荷分で最後の1台でした」とスタッフ君。いやはや、滑り込みセーフ。なんとラッキーなことか。ダメ元で聞いてみてよかった。

 まぁそんなわけで、これからのラーメンなどはこのカメラによるものとなりまーす(^^;

CANON PowerShot SX740 HS
 https://personal.canon.jp/product/compact-digital-camera/powershot/sx740hs

| |

2022.10.25

CANON PowerShot G7X Mark3 を精進

 愛用していた G9X Mark2 が春先頃から不調。何故か合焦しにくくなり、合焦してもシャッターが切れない。そんな事象が頻発するようになった。

 それでもダマシダマシ使い続けてきたのは、同じ G9Xの Mark3が発売されるのを待っていたから。でも待てど暮らせど出ない。部品の調達が思うに任せず各社新製品の発表や発売が先へ先へと伸びているらしい。

 でも、もう我慢できない。何度ピンボケをカマしたことか、シャッターチャンスを逃したことか。という訳で一廻り大きくなってしまうのだけどヨドバシカメラでコイツを精進。

221030g7x_mk3_05

 「CANON PowerShot G7X Mark3」
 この機種も生産が滞っているらしく、どこも在庫がなく入荷予定も全く判らないと。あたった限りで在庫があるのはヨドバシのみという状況。
 もうイクしかないと、古いコンデジの下取りやらポイントの充当やら値引きやらで 81kほどでゲット。

221030g7x_mk3_02

 24-100mm/F1.8-2.8 DIGIC8 とスペック面は全てアップ。大きくなって 100g重くなり、価格も高くなったけどね。

221030g7x_mk3_09

 どうせラーメンかB級グルメを撮るだけだろ・・・と自らツッコミ(^^;

 でもこれを1台持っていれば、どこへ行って何を撮るにしても一眼レフは持たずに済むかも。

◇CANON PowerShot G7X Mark3 24-100mm/F1.8-2.8
 https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7xmk3/

| |

2019.10.28

tokinon(ときのん) 50/1,4@中野昭和新道

 もの凄く久しぶりの「中野写真機居酒屋 tokinon(ときのん) 50/1,4」。変わった店名でしょう。ご主人の名前とレンズのブランド名・スペックを合せたものなのですね。

191028tokinon01

 中野昭和新道商店街の中ほどにあって、夜ごとカメラ好き写真好きが集まってくるお店。パニパニで一杯やった後、ふらりと寄ってみることにした。
 10人も入ればもう一杯という小さな店。先客は4人ほど。かつては知った顔が必ず一人二人はいたはずだけど、長い間ご無沙汰していたせいで判るのはご主人だけ(^^;

191028tokinon02 191028tokinon03

 カウンターの天板に並ぶ酒類。大好きな与論の黒糖焼酎「(島)有泉」に、なんと"BLACK BUSH"も。嬉しいね。

191028tokinon04

 「カンパチ?の刺身」
 かつてと変わらず「有泉」の水割りで一杯始めると、お通しに続いてポンと出てきたのがこれ。値段は不明、てか頼んでないし(^^ゞ あまり脂が強くなく身が締まっていて旨い。だから文句は無い。

 「有泉」をもう一杯。だいぶ気持ちよくなってきたところで頼んだのはスパゲッティ。

191028tokinon05

 「スパゲッティ・ナポリタン」
 値段忘れた。トッピングはその日によって変わることもあるけれど、ケチャップベースの昭和の薫り高いナポリタンなのです。

191028tokinon06

 これはこれで大好きなんですね。大びんのタバスコを多めに振りかけて頂きます。

 元々はトンカツがメインのお店なんだけど、スパゲッティのほかチャーハン、サンドイッチ、焼きうどん、シチュー系 etc. なんでもあるんです。

 写真やカメラに興味があって、何より飲んで食べたい方には、是非一度どうぞとお奨めしておきます。

中野写真機居酒屋 tokinon(ときのん) 50/1,4
 http://tokinon5014.main.jp/
 ブログ http://tokinon50-14.way-nifty.com/
 中野区中野5-47-6 最寄駅:中野駅
 18:00-24:00 日祝休

| |

2018.05.29

CANON PowerShot G9X MarkⅡ 着弾

 先日、無くなった CANON PowerShot G9Xに代わって、同じ機種の新しいバージョンであるMarkⅡキャノンオンラインのアウトレットで注文したことを書いた。

Canon_ps_g9x_02_2


 翌々日には着弾。メーカー再調整品とはどんなものかという若干の不安はあったけど、新品と全く変わらない化粧箱。そしてもちろんカメラ自体も新品同様、というか新品? 付属品も保証書も通常どおり付いている。

180529ajisai05_3


 で、撮ってみた。1型センサーのメリットを活かすべく・・・ま、私の腕ではこんなもんでしょう(^^;
 職場近くに咲く「ガクアジサイ」。曇り空なのがちと恨めしい。もう少し明るいと鮮やかさが出たかなと。

180529ajisai01_2

 こちらは「アジサイ」。外来種の方ね。

180529ajisai03

 言い訳しておくと、手持ち 且つ 風のせいで被写体ブレがぁっ!

180529coffeecup_2

 続いて、こんなのも。

180531pani2_2

 パニパニでのショット。暗くてもそれなりには写ってくれます。

 本当のところ、最初に撮ったのはラーメンなのでした(^^ゞ

◇CANON PowerShot G9X MarkⅡ 28-84mm F2.0-4.9
 http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9xmk2/

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.05.24

CANON PowerShot G9X MarkⅡを精進

 先日、愛用していたCANONの G9Xを盗られたと書いた。

 それからと言うもの、価格コムや AMAZONなどで 後継機種を当たっていたのだけど、チェックしていたサイトの一つキャノン オンラインショップのアウトレットで出物発見。

Canon_g9x2_buy

 「CANON PowerShot G9X MarkⅡ 42,120円」
【ご愛顧感謝"39"セット】再調整品 PowerShot G9X Mark II(ブラック)とSDカード32GB・SDカードケースセット

 アウトレットだから再調整品ね。初期不良など何らかの事情で出荷後間もなくメーカーに戻ってきた商品を、その名のとおりメーカーが再調整して販売しているものだ。ある意味、新品より信頼できる?(^^;
 もちろん、保証書も新品と同じく付く。

 転送速度はイマイチだけど 32GBの SDHCカードと CANONのロゴ入り SDカードケースも付いているしで、これはいいと速攻でボチッ。

 一瞬上位クラスの G7XⅡとも迷ったのだけど、背広の胸ポケットにさえスッポリ入ってしまうサイズ感が私的にはとても大事。

 画像処理エンジンが DIGIC7 になり、Bluetooth接続ができるようになったことも進化した点だ。

 最短での配送を選択したのだけど、さていつ着くのだろう。着弾を楽しみにしていよう。

◇キャノン オンラインショップ
 https://store.canon.jp/online/default.aspx

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017.08.25

Manfrottoの一脚(MonoPod)と雲台を精進

 ものぐさな私。せっかくそれなりの三脚を持っていても、持ち歩きしにくいとか面倒臭いとかの理由で使わないことが多い、というか殆ど。

 今どきのカメラは手振れ補正もあるし、明るいレンズなら大丈夫さ。などと嘯いて(うそぶいて)は失敗作ばかり撮り続けている(^^;
 そんな私が今回買ったのはこちら。

Manfrotto_01

 「Manfrotto 一脚(MonoPod)MM294C4 +雲台 496RC2」
 例によって駅からの帰り道にある「フジヤカメラ」で買ったものだ。ちょっとしたポイントがあったせいで 10,000円を切って買うことができた。もちろん中古ね。

Manfrotto_02 Manfrotto_03

 カーボン製の一脚なら手軽に持ち運べるし、何より取り回しがいい。これならものぐさな私でも使うだろうと。結果、多少なりと失敗作も減るだろうと(^^ゞ

 一脚に自由雲台は要るのだろうかとも思ったけど、縦位置で使うことも考えると、やはりこの方がいい。ただしクイックシューは要らなかったかも(^^;

Manfrotto_04

 さてさて、できるだけ早く実際に使って見ねばなるまい。

◇メモ Manfrotto
 MM294C4 縮長 49m 伸長 151cm 耐荷重 5kg 自重 500g
 496RC2  高さ 10cm 耐荷重 6kg 自重 420g

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.04.07

んで、G9Xで撮ってみた

 昨夜はゲットしたうれしさで舞い上がっていたのだけど、撫で回しているだけぢゃダメぢゃん。
 翌朝、よく晴れてくれたので市ヶ谷で途中下車。

160409_g9x_01

 思い切りリサイズしてしまっているので、カメラの性能はわからないけど、まぁそれなりに写っているということで(^^ゞ

160409_g9x_02

 原画のサイズで見ると、明らかに P330より画質がいいのが判る。ま、HPにアップする分には関係ないということで。

160409_g9x_03r

 おまけ・・・総武線がちょうど入ってきたのでパチリ。止まっちゃってますが(^^ゞ

◇CANON PowerShot G9 X 28-84mm F2,0-4.9

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016.04.06

CANON PowerShot G9 X を精進

 先代「NIKON CoolPix P330を精進」したのが、一昨年6月のこと。以来、平日のポケット用として重宝してきたのだけど、最近になって、室内などの暗めの場所だとマクロ領域で合焦しないという事象が頻発するようになってしまった。

Ps_g9x_ad

 というわけで、思い切って精進してしまったのがこちら。

Canon_g9x_01

 「CANON PowerShot G9 X 41,200円也」
 画角28mm以上(できれば24mm)、レンズはF2.0以内、背広のポケットに収まるサイズで軽いこと。さらに電子水準器搭載。そんな感じで次の機種をいろいろ考えた末にたどり着いたのが、こいつ。

Canon_g9x_02

 予算を1万円ほどオーバーしてしまったけど、裏面照射の1.0型という大型?センサーを搭載しているにもかかわらず、先代 P330より軽く、大きさも変わらないというのが最大の選択理由。

 前もってヨドバシカメラでイジリ倒して納得。価格コムの最安値とほぼ同等の値段を付けていた地元中野のリアル店舗「フジヤカメラ」でゲットね。

 で、何を撮るかって? はいはい、どうせラーメンばっかしですよ(^^;

 ちなみに、P330は、フジヤカメラに 6,000円で下取られて行きましたとさ。この値段なら誰かマクロはあまり使わないという知り合いに譲った方が良かったかしらん。

 あ、LUMIX LX7の方は土日の持ち歩き用として、今後とも相変わらず使っていきますです。

◇CANON PowerShot G9 X
 http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g9x/index.html

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.04.01

飲み過ぎた夜・〆は「横浜家系ラーメン 中野家」

 珍しく水道橋なんてところで呑んだ。

150401_1uoms

 場所は覚えているが店の名は確認しそこねた。主に「刺身盛り合わせ」をアテにイッパイ。

150401toki11

 そして中野に戻って「中野写真機居酒屋 tokinon(ときのん) 50/1,4」で、またも一杯二杯。

150401toki12

 ちょうど今日、いつものように「デジカメ・ウォッチ」を読んでいると、ここ「ときのん」で“Dfユーザー写真展”をやっているという記事を見つけてしまった。

150401_2toki02

 先日の訪問時にこの写真展をすでに見てはいたけれど、ミスターニコンとも呼ばれるお方に会えるかもしれない。となれば行くしかないでしょうと。実際、そのG氏にお会いできてツーショットの記念写真などを撮らせて貰った(^o^)v

150401pani2

 ここでやめればいいのに、気持ちが高揚していたらしく、更に「パニパニ」で一杯。

150401_4nkny01

 そうして気がつけば、つい先日「やっちまった夜」だったばかりの「横浜家系ラーメン 中野家」にいた。

150401_4nkny02_2

 「ラーメン 650円」  コールはいつもどおり「硬め濃いめ多め」。家系、好きなんですよね。我が家への帰り道の途中に旨い家系ができてしまったりすると困るではないか(^^;

150401_4nkny04

 今回はちゃんと麺上げのラヲタ撮りもしてるし(^^;

 でも、今晩の記憶はコンデジに助けて貰わなくても、比較的ちゃんと覚えてる。せっかくの"Df"な夜だったんだもの。でもこのペースで行くと、"Df"ならぬ "Debu"な夜になってしまいそうだ(^^ゞ

◆横浜家系ラーメン 中野家
 中野区中野5-51-1 最寄駅:中野
 11:00-25:30 無休らしい 2015.1.31オープン

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.03.06

「tokinon(ときのん) 50/1,4@中野」で 3rd Parties Party

 久しぶりにご紹介する「中野写真機居酒屋 tokinon(ときのん) 50/1,4」である。

150306tokinon1

 ここはカメラ好き写真好きが集まってくる店。石松やパニパニ、よ藏、燿(ひかる)なんかと同じ中野昭和新道商店街の中ほど。10人も入ればもう一杯という狭い店内の壁をフルに使って、常時作品展をやっているのが特徴。

150306tokinon2

 そして、ちょうど今(3/2~3/21)この時期にやっているのがタイトルの「3rd Parties Party. ~ 非純正レンズ達の宴 ~」

150306tokinon3

 CANONやNIKON製ではない、いわゆる 3rd Party製のレンズを使って撮った写真を、お客さんが持ち寄って.壁に展示するというものだ。A3版の場合一人一枚、A4版の場合一人二枚までというルール。まだ壁に余裕があるかは、お店宛にお問い合わせのほどを。

150306tokinon4

 レンズの特製を生かした見事な作品もあれば、私のように漫然と SIGMAのレンズで撮っただけというのも混じってたりして、色々(^^ゞ

 そうそう、この店のメニューの方もご紹介。最近食べたものを二つほどね。

150306tokinon5 150306tokinon6

 「ポークソテー てか 生姜焼き?」「もつ煮込み」
 どちらも値段忘れた、というか聞いてもいないし(^^ゞ 元々はトンカツがメインのお店なんだけど、スパゲッティやチャーハン、サンドイッチ、焼きうどん、シチュー系 etc. なんでもあるんですな。そして、どれも美味しいのです。

 写真にご興味があって飲ん兵衛な方には、是非一度どうぞとお奨めしておきます。あ、マニアが多い店と言っても、私のようなシロートもいるわけだから、ご安心召され。

◆中野写真機居酒屋 tokinon(ときのん) 50/1,4
 http://tokinon5014.main.jp/
 ブログ http://tokinon50-14.way-nifty.com/
 中野区中野5-47-6 最寄駅:中野駅
 18:00-24:00 日祝休

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

000 過去ログ うどん:吉田のうどん うどん:武蔵野うどん うどん:讃岐・九州系ほか おいしいキャンプ場 そば イベント・祭り エッセイまたは ひとりごと カメラ・レンズ キャンプ・アウトドア クルマ関係 グッズ グッズ:家電 AV パソコン・インターネット パチリ:00いろいろ パチリ:10花・植物 パチリ:20紅葉 パチリ:30風景 パチリ:90中野楽写 ラーメン:01千代田区 ラーメン:02中央区・港区 ラーメン:04新宿区 ラーメン:05文京区 ラーメン:09品川・大田 ラーメン:10目黒・渋谷 ラーメン:12世田谷・杉並 ラーメン:14中野区 ラーメン:16豊島・練馬・板橋 ラーメン:24その他の23区 ラーメン:50信州 ラーメン:88その他の地域 ラーメン:91袋麺・カップ麺等 ラーメン:がんこ系 ラーメン:がんこ総本家 ラーメン:二郎インスパ元等 ラーメン:二郎(直系) 中野真南風エイサー 呑みと肴 家メシ 富士宮やきそば 旅・はとバス・バス旅 旅・ミニ旅 11北海道 旅・ミニ旅 12東北 旅・ミニ旅 13関東 房総 旅・ミニ旅 14中部 甲信越 旅・ミニ旅 15東海道 旅・ミニ旅 16その他の地域 温泉・日帰り温泉・銭湯 美味しい店:とんかつ 美味しい店:中華系 美味しい店:和食・海鮮 美味しい店:洋食系 美味しい店:肉料理系 読書・映画・観劇など 食べ物・料理・テイクアウト