2025 新年のご挨拶
| 固定リンク | 3
20年前(2004年)の12月、初めてブログを開設して以来、ちょうど20年が経ちました。
この間に投稿した記事数は 6592件。7300日あったわけだからほぼ毎日書き続けていることになりますね。
最初にUPした記事の画像がこの二つ。
「ラーメン二郎 京急川崎店」です。
続いて「元祖一条流がんこ八代目@末広町」。
そして直近でUPしたのがこちら「高円寺 ともちんラーメン」。
まさに圧倒的にラーメンネタばかりで、残りの殆ども飲み食いネタ(^^;
続いて例えば北海道 愛車で一人旅などの旅ネタ、グッズネタ等々。上の画像は渡道時の「さんふらわあ ふらの」。
まぁ、自分の日記のように使っていて、半分近く義務感も伴って書いていたりします。
それでも続けていられるのは読んでくれる皆さんがいてくれるおかげ。
途中でコメントを受け付けなくしたりしましたが、今後も同じようなスタイルで続けていくつもりですので、よろしくお願いいたします。m(__)m
| 固定リンク | 9
今日、エンジンをかけるとサブディスプレイが教えてくれた。そう言えば先日5回目の車検を受けたのだった。
愛車フォレスターSJGが 2013年の納車からピッタリ11年目を迎えたのですね。
オドメーターを見ると 102,717km。良く走ってくれています。このクルマならではという場所にも あちこち行きました。
厳冬期の南東北と北東北、そして北海道、さらに信越国境。わさわざ雪道を選ん行きました。ほかでは頻繁に安曇野や富士ヶ嶺、房総半島なども走り込んでます。
本格的にイジッたわけではないけれど、結構、あちこち手を入れたので、それなりに愛着もあります。
発売開始からすでに12年。さすがにこの世代のフォレスターを見かけることは少なくなり、安全面がより進化した新しい世代へ。
でもね、いまだにコイツ(SJG)を超えるパワートレインを積んだ新型の 2リットル SUVは現れない。
まぁ、世の中 欧米発のSDGsとやらに煽られて、すべからく EVやら HyBridやらにシフトしているので仕方ないのか。
というわけで、このクルマが終の棲家ならぬ「終のクルマ」となっています(^^ゞ
11年が経過し、12ケ月点検にしても車検にしても、いろいろお金もかかるようになってきました。でもでも 30年前に乗っていたセリカダブルエックス以来のお気に入りのクルマです。大事に乗っていこうと思っています。
| 固定リンク | 2
久しぶりに新井薬師前駅へ行ってみたら、あれ?閉まってる!!
新井薬師前駅南口の駅前雑居ビルの南北通路が閉鎖されてました。
子供の頃からずうっとこの裏道?から駅へと通っていた私。この通路を通り抜けて改札へ行くのが当たり前だった。
反対の改札側(線路側)からだとこんな感じ。
右か左へ迂回しなければならない。ほんのちょっとの距離だけど急いでいる時はバカにならない。何より地味に不便。
新井薬師前駅近辺は西武新宿線の一部地下化に伴う区画整理が進み、全店舗の立ち退きが済んだ今、いつ解体されてもおかしくない。だから閉鎖されたわけだ。
そう、そうなんだけど、やっぱり ガーーン!!
地下化が成立するのは 2026年? 延び延びになっているからあてにはならないけど、どのあたりに駅入口ができて、そこへの導線はどうなるのだろう。
最近ではあまり西武線を使う機会がなくなっているけど、これまでより1分だけ余裕をみて出かけなくてはなるまい(^^ゞ
| 固定リンク | 2
我が家から徒歩1分の距離にあって何かと便利に使っていたセブンイレブンが本日から早稲田通りに移転してしまった。
「セブンイレブン中野五丁目早稲田通り店」
お隣りに「まいばすけっと」、その先に「ファミリーマート」。通りを挟んで向いには「スギ薬局」と激戦地になりましたね。
コンビニにしてはかなり広い床面積。イトーヨーカドーとの連携で生鮮食品等も扱うのかと思ったら、冷凍食品を主とした品揃えが豊富になって選択肢が若干増えただけ?みたいな。
気になるのは店に入ってすぐに段差が作られていること。車椅子の人はもちろん手押し車の年寄りは来なくていい、なのかな。
我が家からは徒歩4分と遠くなってしまった。新井薬師の門前にあって徒歩2分のファミマや、中野駅への経路上にあるコンビニに行く機会が増えそう。
こちらは空き家で貸店舗となった元(上高田2丁目)のセブンイレブン跡。ローソンとかどこかコンビニが入ってくれないかな、と切に思ふ。セイコマートが来てくれると凄くうれしいけど・・・ないな(^^;
| 固定リンク | 1
百一賀と言っても特別な晩餐とかではなく、長女も不在だったため母と家内と私だけのただの食事会です。(正確には数えで 百二賀)
もっと家の近くでこんな時に使えるお店があるといいのだけど、今日で満百一歳の母を連れて行くのにはいくつか条件があって。
まずは駐車場があるところ。その駐車場から店舗入り口までが近く かつ階段等の段差がない、またはエレベーターがあるところ。さらに母が食べられる(好きな)様々なメニューがあるところ。
あ、ホテル等はペケです。何故ならクルマを降りてから食事ができる場所まで距離がありすぎる。ヨタヨタでも短距離でも歩けるうちはクルマ椅子には絶対乗らないのだと。
これらの条件を満たすのがここだったわけです。
というわけで、食べたものを残しておきましょう。急遽決めたこともあって特別なものは何もなく普通の食事です。
「エビ天の天ざる 1,430円」 母が食べたかったもの。最初はお肉が食べたいと言っていたのだけど・・・。
「かごの屋らんまん弁当 2,640円」 家内が頼んだもの。
「海鮮ばらちらし膳 2,420円」 私が頼んだもの。
「苺の白玉クリームあんみつと飲み物セット」 母が頼んだデザートも載せておきましょう。
どれも美味しく頂きました。母があの「天ざる」とデザートを全部食べたのにはビックリ。喜んでもらえたからいいかなと。
また何かお祝い等の機会に利用させて貰おう。事前に連絡しておくと鯛の尾頭付きとかホールケーキとかを用意しておいてもらえるらしい。
◆かごの屋 鷺宮店
https://kagonoya.food-kr.com/0581/
中野区鷺宮5-6-24 最寄駅:鷺ノ宮
11:00-15:30 17:00-21:30
土日祝 11:00-22:00 無休
| 固定リンク | 2
運転免許を更新してきました。更新通知のハガキが来たのが10日ほど前。誕生日まではまだ一ヶ月ほどあるのだけど、早い方がいいよねと。
今回は数十年前のゴールド免許以来、超久しぶりの有効期間5年。青帯だけどね(^^ゞ ご存じのとおり事故違反ゼロはゴールドで、過去5年以内に軽微な違反が一回だけの場合が青帯のまま5年なのだそう。
てなことはおいといて、ずっと「講習区分=違反」だったので、クルマで行ける府中の試験場にばかり行っていたのだけど、今回数十年ぶりに「講習区分=一般」になったので神田の「運転免許更新センター」で受けられます。お初です。
神田駅から徒歩10分、地下鉄大手町駅からだと徒歩5分とあるけれど、ある意味ウソ。半蔵門線や千代田線からなら、たしかに5分程度だけど、東西線からだと10分以上かかります。
でも朝のうちは雨模様だったので「神田橋口」まで地下を歩いて行ける東西線を選択。
というわけで、8:30の受付開始(三階)に対し 8:00に着いてみると、平日の木曜日とあって先客?は一人だけ。スマホでニュースなど読みながら待つうちに 8:25受付開始。
申請書を貰って住所氏名生年月日等を書いて提出し、免許登録→視力検査→写真撮影と進みます。
「一般」の講習室に着いたのが 8:34。アッと言う間です。講習開始は 9:00なので、しばらくお待ち。
ありがたい講習が終わり めでたく新しい免許証を頂いたのが 10;00ちょうど。建物を出たのが 10:03。
・・・一番長いのは待ち時間だったのでした(^^;(^^;
さて、次回5年後は「高齢者講習」を事前に受けてからでないと更新ができないみたい。その前に返納ということもありうるかもしれないし(^^ゞ
◆警視庁 神田運転免許更新センター
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/menkyo/shikenjo/shikenjo/kanda.html
| 固定リンク | 1
昨日 7/2をもって中野のランドマーク「中野サンプラザ」が閉館しました。あちこちでニュースになっていたので知っている人も多いだろうし、Twitterにはサンプラザ閉館の画像が溢れてましたね。せっかくだから今日撮った絵を載せておきます。
この中野サンプラザが「全国勤労青少年センター」としてオープンしたのは私が高校2年の時(1973.6.1)のこと。
中層階(8階だったらしい)にはヤングフロアなるスペースがあって、全国の地方新聞が1日から2日遅れくらいで届けられ、自由に読むことができた。しばらくして囲碁将棋やオセロなどのゲームも提供されたと記憶している。
真新しく広々として清潔。エアコン完備で真夏でも涼しい。中野駅を見下ろす南側のスペースにはソファーなども置かれていた。
ヒマはあってもお金はない高校生の私は当時付き合い始めた彼女とよくこのフロアを利用させて貰った。勤労青少年は平日には来られないので空いているのもいいところだった。
私や娘たちの成人式の会場だったし、友人の結婚式やコンサート等々、思い出は尽きない。
築後ぴったり50年での閉館。まだまだ現役で使えるはずが何故か取り壊し。新築へと進む。東京タワーからはとっくの昔に見えなくなっているランドマークでもありますな。
最後にこんなTシャツも載せておきましょう。"THE NAKANO FACE" 中野の顔と言えば・・・(^o^)v
| 固定リンク | 2
000 過去ログ うどん:吉田のうどん うどん:武蔵野うどん うどん:讃岐・九州系ほか おいしいキャンプ場 そば イベント・祭り エッセイまたは ひとりごと カメラ・レンズ キャンプ・アウトドア クルマ関係 グッズ グッズ:家電 AV パソコン・インターネット パチリ:00いろいろ パチリ:10花・植物 パチリ:20紅葉 パチリ:30風景 パチリ:90中野楽写 ラーメン:01千代田区 ラーメン:02中央区・港区 ラーメン:04新宿区 ラーメン:05文京区 ラーメン:09品川・大田 ラーメン:10目黒・渋谷 ラーメン:12世田谷・杉並 ラーメン:14中野区 ラーメン:16豊島・練馬・板橋 ラーメン:24その他の23区 ラーメン:50信州 ラーメン:88その他の地域 ラーメン:91袋麺・カップ麺等 ラーメン:がんこ系 ラーメン:がんこ総本家 ラーメン:二郎インスパ元等 ラーメン:二郎(直系) 中野真南風エイサー 呑みと肴 家メシ 富士宮やきそば 旅・はとバス・バス旅 旅・ミニ旅 11北海道 旅・ミニ旅 12東北 旅・ミニ旅 13関東 房総 旅・ミニ旅 14中部 甲信越 旅・ミニ旅 15東海道 旅・ミニ旅 16その他の地域 温泉・日帰り温泉・銭湯 美味しい店:とんかつ 美味しい店:中華系 美味しい店:和食・海鮮 美味しい店:洋食系 美味しい店:肉料理系 読書・映画・観劇など 食べ物・料理・テイクアウト
最近のコメント