エッセイまたは ひとりごと

2023.07.06

神田で運転免許を更新してきた(備忘録)

 運転免許を更新してきました。更新通知のハガキが来たのが10日ほど前。誕生日まではまだ一ヶ月ほどあるのだけど、早い方がいいよねと。

230706licenser

 今回は数十年前のゴールド免許以来、超久しぶりの有効期間5年。青帯だけどね(^^ゞ ご存じのとおり事故違反ゼロはゴールドで、過去5年以内に軽微な違反が一回だけの場合が青帯のまま5年なのだそう。

 てなことはおいといて、ずっと「講習区分=違反」だったので、クルマで行ける府中の試験場にばかり行っていたのだけど、今回数十年ぶりに「講習区分=一般」になったので神田の「運転免許更新センター」で受けられます。お初です。

230706kanda_c04

 神田駅から徒歩10分、地下鉄大手町駅からだと徒歩5分とあるけれど、ある意味ウソ。半蔵門線や千代田線からなら、たしかに5分程度だけど、東西線からだと10分以上かかります。
 でも朝のうちは雨模様だったので「神田橋口」まで地下を歩いて行ける東西線を選択。

230706kanda_c01

 というわけで、8:30の受付開始(三階)に対し 8:00に着いてみると、平日の木曜日とあって先客?は一人だけ。スマホでニュースなど読みながら待つうちに 8:25受付開始。

230706kanda_c02

 申請書を貰って住所氏名生年月日等を書いて提出し、免許登録→視力検査→写真撮影と進みます。

230706kanda_c03

 「一般」の講習室に着いたのが 8:34。アッと言う間です。講習開始は 9:00なので、しばらくお待ち。

 ありがたい講習が終わり めでたく新しい免許証を頂いたのが 10;00ちょうど。建物を出たのが 10:03。

 ・・・一番長いのは待ち時間だったのでした(^^;(^^;

 さて、次回5年後は「高齢者講習」を事前に受けてからでないと更新ができないみたい。その前に返納ということもありうるかもしれないし(^^ゞ

警視庁 神田運転免許更新センター
 https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/menkyo/shikenjo/shikenjo/kanda.html

| |

2023.07.03

中野楽写「中野サンプラザ」

 昨日 7/2をもって中野のランドマーク「中野サンプラザ」が閉館しました。あちこちでニュースになっていたので知っている人も多いだろうし、Twitterにはサンプラザ閉館の画像が溢れてましたね。せっかくだから今日撮った絵を載せておきます。

230703sunplaza01

 この中野サンプラザが「全国勤労青少年センター」としてオープンしたのは私が高校2年の時(1973.6.1)のこと。

230703sunplaza05

 中層階(8階だったらしい)にはヤングフロアなるスペースがあって、全国の地方新聞が1日から2日遅れくらいで届けられ、自由に読むことができた。しばらくして囲碁将棋やオセロなどのゲームも提供されたと記憶している。

 真新しく広々として清潔。エアコン完備で真夏でも涼しい。中野駅を見下ろす南側のスペースにはソファーなども置かれていた。

230703sunplaza04

 ヒマはあってもお金はない高校生の私は当時付き合い始めた彼女とよくこのフロアを利用させて貰った。勤労青少年は平日には来られないので空いているのもいいところだった。
 私や娘たちの成人式の会場だったし、友人の結婚式やコンサート等々、思い出は尽きない。

 築後ぴったり50年での閉館。まだまだ現役で使えるはずが何故か取り壊し。新築へと進む。東京タワーからはとっくの昔に見えなくなっているランドマークでもありますな。

The_nakano_face

 最後にこんなTシャツも載せておきましょう。"THE NAKANO FACE" 中野の顔と言えば・・・(^o^)v

| |

2023.03.25

百寿のお誕生会@中野サンプラザ

 百寿。一般的には数えで百歳のことを言うのかな。ま、それはそれで置いといて母はあと二日で満百歳。

Restran121hp

 というわけで中野サンプラザ 20階にある「レストラン121ダイニング」でお誕生会。家族だけ、ひ孫まで入れて7人の集まりです。

230325sunplaza_00

 かなり早めに予約しておいたせいか窓際の席を案内してくれました。こちらが窓からの眺め。中野駅の新西口と駅ビル(atre?)の建設が進んでいますね。

 ランチコースを予約済。全員揃ったところで乾杯。と言っても母親対策でクルマなのでアルコールはなし。

230325sunplaza_01

 料理を載せておきますね。まずは「オードブル盛合わせ」

230325sunplaza_02

 「本日のスープ」

230325sunplaza_03

 「牛フィレ肉のポワレ・彩り野菜のクリームソース」

230325sunplaza_04

 「鯛のポワレ・フカヒレのケッパーソース」

230325sunplaza_05

 「デザート盛合わせ」

230325sunplaza_06

 最後、おばぁちゃん用には誕生日ということで急遽誂えてくれた「デザートプレート」。ホント急遽になってしまったので(^^;

 どれも美味しく頂きましたよ。そうそう、ほかにドリンクバーも付いてます。

 というわけで無事、満百歳のお誕生会を終えることができました。おばぁちゃん、孫やひ孫に囲まれて嬉しそうでした。

サンプラザ レストラン121ダイニング
 https://www.sunplaza.jp/rest/121/
 中野サンプラザ 20F 最寄駅:中野
 11:30-14:30 17:00-20:30

| |

2023.01.01

あけましておめでとうございます

 今年もまた安曇野へは行けず、自宅での年越しとなりました。

20230101ahny

 また昨年1月には次女に男児を授かり、おじいちゃんとなりました。
 果たしてこの子が成人した時に酒を酌み交わすことができるだろうか。なんてことを考える年の初めとなりました。

 そして、お陰様でこの「ぶぅログのーと」は 19年目に突入しています。飲み食いネタが殆どではありますが、まだまだ続けていくつもりですので、今後ともお付き合い頂ければ幸甚に存じます。

 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

令和五年元旦

| |

2022.09.19

敬老の日「百寿」 国と都からの贈りもの+中野区

 玄関のチャイムがピンポーン!「佐川急便です」 あれ、何だろう? 家族は誰も何か買い物した覚えはないという。見てみると母親宛の小包だ。段ボールを開けて、丁寧に梱包された包みを解いてみると、おおっ!なるほど。

220918age100yo10

 「敬老の日」を前に、お国と都から母への贈りものだった。現在数えで「百寿(ももじゅ)」。満で言うとまだ「白寿」なのだけど、今年度中に満 100歳を迎える人向けに発送されたものみたいだ。
 そういえば二ヶ月ほど前にこの贈りものの要否や希望の品に関するアンケートがあったんだった。

 その母は先日オミクロンによる発熱で、しばらくの間ヘロヘロの状態だったのだけど、次女がひ孫が連れて来た途端にメロメロの笑顔で元気を取り戻してくれた(^^;

220918age100yo13

 お国からは内閣総理大臣名で「銀杯」と表彰状(祝辞)

220918age100yo12

 都からは都知事名で「江戸切子のグラス」とやっぱり表彰状(祝辞)

 取り敢えず大事に?しまっておきましょう。江戸切子は私のロックグラスかな(^^;

 うーむ、家族でちょっとした食事ができる程度の金一封とか食事券の方が・・・というのが我々の本音だったりします。
 ま、我が家の場合は、ですが(^^ゞ 何はともあれありがとうございます。

 取り敢えず、お寿司を取って敬老の日を祝うことにします。

追記:先ほど中野区からの贈りものも届いたので追加して載せておきますね。

220919age100yo2

 中野区商品券 500円x20枚祝状
 これも事前に要否や希望品のアンケートがあったので商品券を選んだのだと思う。でも母親がいつも買い物に行く店は商品券の取扱をしていなかったので、代わって何か欲しい物を買ってあげようと思っています。

追記2:その後、町内会からも記念の品として「文明堂のカステラ」を頂きました。

 皆様、ありがとうございますm(__)m

| |

2022.08.01

誕生日の通知(^^ゞ

 早朝、クルマのエンジンをかけるとサブディスプレイに浮かび上がったのがこれ。

220801bush66

 またもやクルマに今日が自分の誕生日であることを教えて貰った。66歳。お陰様で今年も無事に誕生日を迎えることができました。

 日本人男子の平均健康寿命 72.14歳まで、あと6年。もうすっかりプー太郎生活が身についてしまって、なんとだらしのない身体に戻ってしまったことか(^^;

 楽しく余生?を過ごすためにも、ちっとは健康にも気をつけなきゃなんて、思っている(だけの)今日この頃です(^^ゞ

| |

2022.06.19

長女からのプレゼント

 野球帽(キャップ)は普通だけどハンチングなんて被ったことないなぁ。

22061809

 父の日ということで、お父さん、嬉し(^^ゞ

 返礼が怖いかも(^^;

| |

2022.05.21

初孫ちゃんのお食い初め

 次女夫妻に長男を授かったのが 1/28。我々夫婦にとっては初孫ちゃんです。
 で今日は誕生日から 114日目の「お食い初め」の儀となりました。およそ 100日をメドに行うものらしいけど、まぁ誤差の範囲(^^;

220521shiki01

 次女夫妻が住む川越の「割烹 川島」です。土曜日のお昼時を予約してくれていたので、それに合わせての訪問。参加者は次女夫妻と孫っち、那須塩原からおばあちゃん。そして我々夫婦の6人ね。

 「お食い初め用のセットメニュー」があるところを予約したのだそう。そんなもんがあるんだ(^^;

220521shiki02

 こちらが主役のチビ向けのそれ。お赤飯を初めとする料理のミニバージョンのほか「尾頭付きの鯛」「歯固めの石」まで揃ってる。
 我が家の娘たちの時は近くの小料理屋の個室で尾頭付きの鯛を頼んだだけで済ませたのだけど、今時って凄い(^^;

220521shiki03

 お父さんによりお赤飯を口に運んだところ。一通りの料理のほか「歯固めの石」も嚙ませて?儀式は無事終了。

 大人たちもしっかり食べて・・・しっかり飲んで適当に酔っていたのは私だけか(^^ゞ

 那須塩原から参加のおばぁちゃんはクルマで日帰りだという。これまた凄い。

割烹 川島
 https://www.kawagoe-kawashima.com/
 埼玉県川越市通町18-5 最寄駅:本川越

| |

2022.05.11

東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ

 家内と娘二人+孫の御一行様を送り届けてきましたとも。

220511miracosta

 こんなホテルを前にして、お父さん(G3)はアッシー君としてのみ存在しております(^^;

 ただそれだけ・・・。

| |

2022.03.15

初めての e-Taxによる確定申告

 3/14ホワイトデー。明日は確定申告の締切日というタイミング。夏休みの宿題はギリギリまでやらないタイプの私(^^;

 今回から e-Taxで申告することに決めた。実は去年もやろうとしたのだけど、マイナンバー電子証明書の期限(5年)が切れていてできなかった。先日区役所で手続きをしてきたので大丈夫なはずだよねと。

220314taxreturn

 お昼頃から作業を開始。最初に ICカードリーダーからマイナンバーカードを認識させるのに一瞬戸惑ったりしたものの、ひと通り入力が終わったのが 14時少し前。一年前の作業のことはすっかり忘れてて、もう引っ掛かりまくり(^^;

 で、いざ申告書を送信という段になって何故かはじかれる。途中で作業を保存してなかったので、最初からやり直しとか(;_;)

 調べてみたら、なんと国税庁のサーバーダウン?による接続障害らしい。何度かやってダメだったので、ほっといて呑みに出かけることにした。もちろん今度はデータの保存をした上でね。

 呑みから戻ってきても状況は変わらず。酔いが覚め始めた 21:24、何度かのチャレンジの後ようやく申告書データの送信が成立したのでした。

 まぁ楽になったのは間違いないけど、処理が集中するのが判っているのだから、こんなことがないようにして下さいね。国税庁さん。
 もっと早くやっておけという声も(^^;

 プー太郎で低所得者の私は、元々納税額が少ないので還付金もわずかなんだけど、それでも戻ってくるのは嬉しい。これでまた呑みに行けるなと(^^ゞ

| |

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

000 過去ログ うどん:吉田のうどん うどん:武蔵野うどん うどん:讃岐・九州系ほか おいしいキャンプ場 そば イベント・祭り エッセイまたは ひとりごと カメラ・レンズ キャンプ・アウトドア クルマ関係 グッズ グッズ:家電 AV パソコン・インターネット パチリ:00いろいろ パチリ:10花・植物 パチリ:20紅葉 パチリ:30風景 パチリ:90中野楽写 ラーメン:01千代田区 ラーメン:02中央区・港区 ラーメン:04新宿区 ラーメン:05文京区 ラーメン:09品川・大田 ラーメン:10目黒・渋谷 ラーメン:12世田谷・杉並 ラーメン:14中野区 ラーメン:16豊島・練馬・板橋 ラーメン:24その他の23区 ラーメン:50信州 ラーメン:88その他の地域 ラーメン:91袋麺・カップ麺等 ラーメン:がんこ系 ラーメン:がんこ総本家 ラーメン:二郎インスパ元等 ラーメン:二郎(直系) 中野真南風エイサー 呑みと肴 家メシ 富士宮やきそば 旅・はとバス・バス旅 旅・ミニ旅 11北海道 旅・ミニ旅 12東北 旅・ミニ旅 13関東 房総 旅・ミニ旅 14中部 甲信越 旅・ミニ旅 15東海道 旅・ミニ旅 16その他の地域 温泉・日帰り温泉・銭湯 美味しい店:とんかつ 美味しい店:中華系 美味しい店:和食・海鮮 美味しい店:洋食系 美味しい店:肉料理系 読書・映画・観劇など 食べ物・料理・テイクアウト