あけましておめでとうございます
| 固定リンク | 6
玄関のチャイムがピンポーン!「佐川急便です」 あれ、何だろう? 家族は誰も何か買い物した覚えはないという。見てみると母親宛の小包だ。段ボールを開けて、丁寧に梱包された包みを解いてみると、おおっ!なるほど。
「敬老の日」を前に、お国と都から母への贈りものだった。現在数えで「百寿(ももじゅ)」。満で言うとまだ「白寿」なのだけど、今年度中に満 100歳を迎える人向けに発送されたものみたいだ。
そういえば二ヶ月ほど前にこの贈りものの要否や希望の品に関するアンケートがあったんだった。
その母は先日オミクロンによる発熱で、しばらくの間ヘロヘロの状態だったのだけど、次女がひ孫が連れて来た途端にメロメロの笑顔で元気を取り戻してくれた(^^;
お国からは内閣総理大臣名で「銀杯」と表彰状(祝辞)。
都からは都知事名で「江戸切子のグラス」とやっぱり表彰状(祝辞)。
取り敢えず大事に?しまっておきましょう。江戸切子は私のロックグラスかな(^^;
うーむ、家族でちょっとした食事ができる程度の金一封とか食事券の方が・・・というのが我々の本音だったりします。
ま、我が家の場合は、ですが(^^ゞ 何はともあれありがとうございます。
取り敢えず、お寿司を取って敬老の日を祝うことにします。
◇追記:先ほど中野区からの贈りものも届いたので追加して載せておきますね。
中野区商品券 500円x20枚 と 祝状
これも事前に要否や希望品のアンケートがあったので商品券を選んだのだと思う。でも母親がいつも買い物に行く店は商品券の取扱をしていなかったので、代わって何か欲しい物を買ってあげようと思っています。
◇追記2:その後、町内会からも記念の品として「文明堂のカステラ」を頂きました。
皆様、ありがとうございますm(__)m
| 固定リンク | 1
次女夫妻に長男を授かったのが 1/28。我々夫婦にとっては初孫ちゃんです。
で今日は誕生日から 114日目の「お食い初め」の儀となりました。およそ 100日をメドに行うものらしいけど、まぁ誤差の範囲(^^;
次女夫妻が住む川越の「割烹 川島」です。土曜日のお昼時を予約してくれていたので、それに合わせての訪問。参加者は次女夫妻と孫っち、那須塩原からおばあちゃん。そして我々夫婦の6人ね。
「お食い初め用のセットメニュー」があるところを予約したのだそう。そんなもんがあるんだ(^^;
こちらが主役のチビ向けのそれ。お赤飯を初めとする料理のミニバージョンのほか「尾頭付きの鯛」に「歯固めの石」まで揃ってる。
我が家の娘たちの時は近くの小料理屋の個室で尾頭付きの鯛を頼んだだけで済ませたのだけど、今時って凄い(^^;
お父さんによりお赤飯を口に運んだところ。一通りの料理のほか「歯固めの石」も嚙ませて?儀式は無事終了。
大人たちもしっかり食べて・・・しっかり飲んで適当に酔っていたのは私だけか(^^ゞ
那須塩原から参加のおばぁちゃんはクルマで日帰りだという。これまた凄い。
◆割烹 川島
https://www.kawagoe-kawashima.com/
埼玉県川越市通町18-5 最寄駅:本川越
| 固定リンク | 1
3/14ホワイトデー。明日は確定申告の締切日というタイミング。夏休みの宿題はギリギリまでやらないタイプの私(^^;
今回から e-Taxで申告することに決めた。実は去年もやろうとしたのだけど、マイナンバー電子証明書の期限(5年)が切れていてできなかった。先日区役所で手続きをしてきたので大丈夫なはずだよねと。
お昼頃から作業を開始。最初に ICカードリーダーからマイナンバーカードを認識させるのに一瞬戸惑ったりしたものの、ひと通り入力が終わったのが 14時少し前。一年前の作業のことはすっかり忘れてて、もう引っ掛かりまくり(^^;
で、いざ申告書を送信という段になって何故かはじかれる。途中で作業を保存してなかったので、最初からやり直しとか(;_;)
調べてみたら、なんと国税庁のサーバーダウン?による接続障害らしい。何度かやってダメだったので、ほっといて呑みに出かけることにした。もちろん今度はデータの保存をした上でね。
呑みから戻ってきても状況は変わらず。酔いが覚め始めた 21:24、何度かのチャレンジの後ようやく申告書データの送信が成立したのでした。
まぁ楽になったのは間違いないけど、処理が集中するのが判っているのだから、こんなことがないようにして下さいね。国税庁さん。
もっと早くやっておけという声も(^^;
プー太郎で低所得者の私は、元々納税額が少ないので還付金もわずかなんだけど、それでも戻ってくるのは嬉しい。これでまた呑みに行けるなと(^^ゞ
| 固定リンク | 0
私、1月31日の 11,751分の 1人 に該当してしまいました。前日発熱し、翌日 近所の診療所にて陽性判定。
東京都の場合、65才未満で軽症または無症状だと宿泊(ホテル)療養が可能なのに、困ったことに 65歳以上で基礎疾患無しの軽症者は自宅療養しか道がないという不思議。家庭内で完全に隔離するなんて無理。ましてやオミクロン。家族に感染させてしまうのが必至ではありませんか。制度上の抜け穴になっているよねと。
なぁんて いくら言っても仕方がない。とにかく家庭内半隔離状態で過ごすこと五日。
発熱は落ち着き、咳・痰も楽になってきた今日、突然届いたのがこちら。大きな段ボール箱二つと2リットルのミネラルウォーター6本入りの箱。そしてA4の事務用封筒。
大きな段ボール箱にはご覧のとおりカップ麺やカップスープ、スナック類がいっぱい。
もう一つの箱にはレトルトなどの食料品、エナジードリンク等々。
2リットルのミネラルウォーター 6本。
A4の事務用封筒に入っていたのは「パルスオキシメーター」・・・持ってるっちゅうに(^^;
これらは自宅療養者向けの東京都からの下されものらしい。保健所との、あるいはヘルプセンターとのやりとりでも、一言も欲しいなんて言っていないのに不思議。闇雲に送るようになっているみたい。まぁ一人暮らしだったりすると助かるよね。一人じゃないけど私もありがたく頂いておきます。
でもパルスオキシメーターなんて、先ほどのやり取りの中で SpO2値を伝えたりしているのに・・・返却の手間が増える。
というわけでワタクシ、家庭内隔離中でまだしばらくの間、シャバに出ることができませぬ。出られたらまた遊んで下さいね(^^ゞ
ファイザーもモデルナもオミクロンの前には無力。三回目接種でもきっと同じ。重症化を防げるとは言っているけど、元々オミクロンは弱毒化が進んでおり、ワクチン未接種でも重症化しないんじゃなかったの?(^^;
症状としてはただの風邪。ただやたらと感染力が強いのが困ったもの。陽性者数(分母)が増えれば一定数の重症者が出てしまうのはインフルエンザでも、いわゆる風邪でも同じだよね。
さて、デルタ株までの世代にしか効かないワクチンの三回目接種は必要なんだろうか?
| 固定リンク | 1
中野でラーメンの後は家内と二人、総武線で千駄ヶ谷。目指すは「国立競技場」。
対抗戦では思うような成績は残せなかったけど、一昨年の正月に続いて今年も決勝まで駒を進めることができました。
12:20過ぎに着いて着席。バックスタンドの一層目でほぼ中央あたり。SS席@5,500円也。ご覧のとおりなかなか良い位置ではありませんか。
でもね、キックオフ時間になっても観客がやたら少ないの。制限はしていないのに 68,000の収容人数に対し、目視では ざっと 1/4程度か(後に 24,275人と発表があった)。
オミクロンの感染拡大もあるかもしれないけど、一昨年の明早戦 57,345人とはあまりにも違う。寒々しい客席は決勝戦に似合わないよね。比較的暖かく風もないのが、せめてもの救いか。
声を出す事もできず、チャンスでは拍手のみ。そして試合は最後まで思うように進まず・・・。
声援は(拍手だけど)圧倒的に我が母校側が多かったけどね。そして思わず漏れる ため息も(;_;)
ともあれ今年は正月に決勝まで来られたことで良しといたしましょう。
ノーサイドの後はサッサと家へ帰り、一人祝勝会ならぬチクショウ会を開催したのでした。
| 固定リンク | 1
000 過去ログ うどん:吉田のうどん うどん:武蔵野うどん うどん:讃岐・九州系ほか おいしいキャンプ場 そば イベント・祭り エッセイまたは ひとりごと カメラ・レンズ キャンプ・アウトドア クルマ関係 グッズ グッズ:家電 AV パソコン・インターネット パチリ:00いろいろ パチリ:10花・植物 パチリ:20紅葉 パチリ:30風景 パチリ:90中野楽写 ラーメン:01千代田区 ラーメン:02中央区・港区 ラーメン:04新宿区 ラーメン:05文京区 ラーメン:09品川・大田 ラーメン:10目黒・渋谷 ラーメン:12世田谷・杉並 ラーメン:14中野区 ラーメン:16豊島・練馬・板橋 ラーメン:24その他の23区 ラーメン:50信州 ラーメン:88その他の地域 ラーメン:91袋麺・カップ麺等 ラーメン:がんこ系 ラーメン:がんこ総本家 ラーメン:二郎インスパ元等 ラーメン:二郎(直系) 中野真南風エイサー 呑みと肴 家メシ 富士宮やきそば 旅・はとバス・バス旅 旅・ミニ旅・体験 旅・信州 温泉・日帰り温泉・銭湯 美味しい店:とんかつ 美味しい店:中華系 美味しい店:和食・海鮮 美味しい店:洋食系 美味しい店:肉料理系 読書・映画・観劇など 食べ物・料理・テイクアウト
最近のコメント