グッズ

2023.07.14

メモ・スマホを買い替えた SH-53C

 たぶん6年ほども使い続けてきた富士通さんの F-01K。最近電池が半日くらいしか保たなくなってきたので、ついにを買い替えることにしました。

230710yodobashi

 調べてみるとヨドバシだろうとどこだろうと正規販売店の値段は同じ。それではと一番近いドコモショップ中野でポン。

Aquos_sh53c

 「SHARP AQUOS Sense7 SH-53C」
 これまでと変わらずアンドロイドです。長いこと仕事用の iPhone と二刀流を続けていましたが、私的に使いやすいのはアンドロイドという結論(^^;

 必要な機能は全て備わっているし値段的にも手ごろ。まぁ6年も前の機種に比べればスペック的には雲泥の差かな。

 これまで家内と二人で 9kほど払っていた料金が本体の分割払い分を含めて 6k程度に収まることに。なんでもっと早くやらなかったのだろう(^^;

230714sh53c_02

 面倒なアプリ類の移行も全てやってもらったので、割りと楽チンで普段使いできるようになりました。もちろん番号もメアドも変わりません・・・これ大事(^^ゞ

◇SHARP AQUOS Sense7 SH-53C
 https://www.docomo.ne.jp/product/sh53c/

| |

2023.01.29

血圧計を買った

 高尿酸血症からの検査で医者に高血圧を指摘され血圧計を買うはめに。

オムロン血圧計

 「OMRON 手首式血圧計 HEM-6231T2-JC 9,740円」
 ヨドバシで現物を見て、その場でネット検索。珍しくヨドバシが一番安く、しかも10%還元ね。
 最新型らしくスマホとの Bluetooth接続ができる。早速アプリをDLしてやってみると、たしかに簡単。

 正しい手首位置の検出や、計測中の身体の動きを監視したりと結構バカにならない。もちろんスマホ側に自動でデータを送信して記録したりグラフにしたりと至れり尽くせり。

 ま、取り敢えず朝晩計測していくことにいたしましょう。

| |

2022.12.29

渡道に向けて「スパイクシューズ」を買った

 北海道のツルツルの夜道を考えると、いわゆる普通のスノーシューズでは心許ない。そう思って探してみて、結局ネットで見つけたのがこちら。

221229spaikeshoes

 「ピンスパイクシューズ メンズ 3,828円」
 結構安いではありませんか。早速ボチッて2日後に届きました。オカモト KMP-9609 ブラックウルフという名前らしい。

 取り敢えずこれがあればツルンと滑ってコケずに済みそう。コケかたによってはヤバイお年頃なんですよ(^^ゞ

| |

2022.06.19

長女からのプレゼント

 野球帽(キャップ)は普通だけどハンチングなんて被ったことないなぁ。

22061809

 父の日ということで、お父さん、嬉し(^^ゞ

 返礼が怖いかも(^^;

| |

2022.04.07

「Alpen TOKYO@新宿」に寄ってみた

 歌舞伎町に行くついで(その2)。この 4/1にオープンした「Alpen TOKYO@新宿」に寄ってみました。「アルペン最大の旗艦店」という位置づけだそうです。

220407alpen01

 ユニカビルの一棟丸々、地下2階から8階までと凄い床面積と品揃え(アウトドア系は、うち3階から5階)。
 世の中空前のキャンプブームだとか。たしかにそうなんだろうなという空間でした。

220407alpen02

 キャンプ沼、グッズ地獄にハマっていたのは今から25年ほども前。あの頃こんなグッズがあったら便利だったろうなというものが沢山。

 でも、ランタンやバーナーはガソリンでなきゃダメだよね・・・なぁんて、最後の頃は電源付サイトで炊飯器やら電子レンジやら持ち込んでたっけ(^^;

Alpen TOKYO
 https://store.alpen-group.jp/campaign/50th/
 新宿区新宿3-23-7 ユニカビル

| |

「Standard Products 新宿アルタ店」に寄ってみた

 歌舞伎町に行くついで。ダイソーが新しく?始めたという 300円から 1,000円の商品を扱う店「Standard Products」の新宿店に寄ってきました。場所はアルタの1階。

220407std_prdct03

 買ったのはガラス製で断熱構造のタンブラーとマグカップ
 左から 300円、300円、500円(税抜)ね。完全に私の家呑み用(^^;

 これ、まともに買うとネットでも3~4倍くらいはするものなんです。以前買ったものは不注意から割ってしまったので、これはお得だよねと即ゲット。

 マグカップのマグ付け根部分とかに雑な感じはあるものの実用には差し支えなし。もちろん保温性もしっかりありましたよ。

 品揃えは豊富。イメージとしては無印良品の廉価版というところかな。そまうちダイソーでも売り始めるかもだけど、良かったら一度寄ってみてはいかが?

Standard Products
 https://standardproducts.jp/

| |

2021.12.05

CASIO PROTREK(プロトレック)PRT-B50YT-1AJF を精進

 新宿で家内の買い物終わりを待ちつつ、なんとなくヨジバシカメラ。時計館で PROTREKのショーケースを覗いていると、気になる表示が。
 ずっと使い続けている PROTREK Bluetooth機能が付いたモデルが並んでいるではありませんか。店員さんに説明を聞いたら、もう堪らない。即ゲットとなりました(^^;

Protrek_prtb50_g Protrek_prtb50_t

「CASIO PROTREK PRT-B50YT-1AJF 34,650円(税込)」
 一時期製造していた PROTREKのスマートウォッチ群が電池寿命の問題?からディスコンとなった代わりに、これまでの方位、気圧/高度、温度のトリプルセンサーに歩数計の機能を加えたクワッドセンサーを搭載したものなのですね。
 そして歩数計とスマホをリンクさせるための Bluetoothをも搭載。もちろんスマホ用のアプリもDLしましたよ。
 あ、ポイントがかなり溜まっていたので実際の支出は 8k程度で済みました。

211206protrek05

 今回は黒のチタンバンド。これまではビジネスシーンでもおかしくないようにとシルバーのチタンバンドばかり使っていたけれど、もうそんな斟酌はしなくてもいい。

 というわけで5代目 PROTREKとなりました。三年前に買ったモデルより、わずかに軽く文字盤が見やすいのもいいところ。ソーラーでないのだけがわずかにマイナス。

 これでウォーキングがまた楽しくなりそう。先日買った大陸性の安物スマートウォッチはスマホとの連携がロクでもなく、単なる万歩計だったのですね。

 今のところ丘サーフォーならぬ街トレッカーな私ですが、初心者向け低山を中心にトレッキングも続けてみようかなと。冬場はパスだけどね(^^ゞ

CASIO PROTREK PRT-B50YT-1AJF
 https://www.casio.com/jp/watches/protrek/product.PRT-B50YT-1/
 サイズ: 57.5×50.8×15.8 mm / 96g

| |

2021.09.10

パルスオキシメーターを買っておいた

 我が家は家族全員7月迄にファイザーのワクチンを受2回接種済みですが、それでも不安が無くなったわけでは無い。
 更にコロナ禍とは関係なく高齢の母がいて体調を崩すと動けなくなったりする。というわけで念のためにと買っておいたのがこちら。

Daikin_dp1_01

 「ダイキン パルスオキシメーター DP-1 8,890円」
 例によって AMAZONでボチッたもの。2日違いで 500円安くなってる。悔しい(;_;)

210910daikindp1_1

 最近よくこのパルスオキシメーターという名詞を聞きますよね。「皮膚を通して動脈血酸素飽和度(SpO2)と脈拍数を測定するための装置」なのですね。要は爪の色らしいのだけど。

 「何それ?」という人は医療系のドラマなんかでよく看護士さんが「サチュレーション!下がってますっ!」とか叫ぶヤツ。のことだと思ふ(^^;

 コロナ陽性と診断され自宅療養となっても、これがすぐに届かないなんて話も聞きますね。そのため救急車を呼ぶ判断が出来ずに・・・みたいな。

 大陸製のは安いと 2千円台からあるけれどコイツはエアコンで有名なダイキン製なので比較的安くても安心感があります。試しに自分で使ってみたところ、98前後を示してました。ひと安心(^^ゞ

 ともあれこれもまた先日買ったジャンプスターター同様、出番が無いことを祈ります。

◇ダイキン パルスオキシメーター ライトテック DP-1
 https://www.daikin.co.jp/tokki/litetec/03-01.html

| |

2021.09.04

ジャンプスターターを買ってみた

 先日ディーラーさんの点検でバッテリーが「良好だけど上の下。3年以上経過しているので早めの交換を」と診断された。実際はほぼ5年だけどね。
 パナの CAOSバッテリーなので寿命はまだ先と思っているのだけど気になるではありませんか。

210904jumpstarter02

 「PHILIPS ジャンプスターター 6,880円」 by AMAZON
 と言うわけで転ばぬ先の杖。こんなモノを買ってみた。すでにクルマ用のジャンプスタート機能付き充電器は物置にあるのだけど、AC電源接続なので出先でのバッテリー上がりには使えない。だからモバイル可能なコレ。

 ちょうど2泊ほどの予定があるのでボチッたというわけ。

Philips01_

 早速充電して車載しておきました。スマホやPCの充電にも使えるしね。ま、ジャンプスタートには使わずに済めば、それに越したことは無いと思います(^^ゞ

◇PHILIPS ジャンプスターター
 12000mAh, Max 800A

| |

2021.08.12

最近買ったもの(^^ゞ

 前期高齢者となって鷺ノ宮駅から3分ほど歩いたところにある区立体育館のプールに通うようになった。

210806sagimiya

 体育館にプール、フィットネスなどができる多目的ルーム、そして各種会議室、結構立派な施設です。

 最初はいわゆる海パンで行ったのだけど、まともに泳ごうとすると水の抵抗でズリ落ちてポロリしてしまいそう(^^;

210802swimwear2

 というわけでまずは競泳用の水着(海パン) 1,690円。

210802goggles2

 そしてゴーグル 1,298円。どちらも AMAZONでボチッ。更に画像は無いけれどウォーキング用のパンツとキャップも。

 短水路(25m)のプールでは12往復。往路は水中ウォーキングで、復路はスイムで。それぞれ 300mずつこなすことになる。そして鷺宮からの帰路はウォーキングで、ざっと一時間 6000歩ほど。

 利用料金は年会費(500円)を払うと 一時間 150円と安いのです。今のところ週に二回から三回程度の利用。 はてさて、いつまで続くでしょうか(^^ゞ

鷺宮スポーツ・コミュニティプラザ
 https://www.saginomiya-sports-comm.net/

| |

より以前の記事一覧