旅・ミニ旅 11北海道

2023.07.14

クラブツーリズムで行く「北の大地 北海道」新千歳空港から家路へ

 新千歳空港についたのが 16時半過ぎ。ここで3日間一緒だったガイドさん運転手さんとお別れです。空港内で添乗員さんから搭乗券を貰って、添乗員さんともお別れ。ここでツアーは解散です。

Shinchitose_rakuten

 でもでもフライトは 20:30。まだ 4時間近くもあるではありませんか。お土産の買い物でもしてノンビリタイムと思っていたら、いつの間にか"Delay"の表示が・・・どうやら北関東に発生した大きな雷雲を避ける(迂回する)ため、羽田からこちらへ向かっている飛行機が遅れているらしく 25分延発の予定だという。(上の画像は楽天トラベルからのもの)

 家内は追加のお土産に忙しい。私は無料の休憩スペースでボーッと(^^; そうそうスマホの電池が一日持たなくなっていて、電源を切ってたりするので間が持てなくて(^^ゞ

 18時を回ったところで夕食はどうしよう。海鮮系だと高くつきそうだよね。随分散財したし。北海道なのだからラーメンでしょうと(^^;

230713_ichigen01

 空港内に「北海道ラーメン道場」なるイートインスペースがあって、有名店ばかり10店舗ほどが集まる施設になっている。

230713_ichigen02

 ここで選んだのは「えびそば 一幻」 八重洲地下街や西新宿にも店があるのは知っていたけど、ガイドさん的にはここが一番だというので、素直に従うことに・・・元ラヲタは情報に疎くなってて(^^ゞ

230713_ichigen03

230713_ichigen04

 当然まずはビール。メニューを眺めオーダーは私が「えびしお」で家内が「えびみそ」。

230713_ichigen05

 「えびしおラーメン 900円」
 なるほど海老の風味がガツン。それなりに美味しかったけど海老系ラーメンは珍しくもないなと。

230713_ichigen06

 「えびみそラーメン 900円」
 家内と両方のスープをシェアしてみたけど、この味噌味の方がずっと好み。家内も同じ意見だったので、また機会があれば(無いと思うけど)味噌でしょう。

 ギョーザも頼んだのだけど、これだけ出て来るのがやたら遅くて・・・特に美味しくもなく画像も無し。

 取り敢えずお腹もくちくなったところで、早めに搭乗口へ行って、ノンビリ待つことにいたしましょう。

230713ana82delay01

230713ana82delay02

 出発予定時刻は 定刻 20:30 → 20:55となっていたのが更に遅れ 21:05に変更。実際搭乗開始がこの時間で離陸は 21:20分頃。

 羽田に着いたのが 22:50。到着口に出ると23:10とちょうど新宿行き最終のリムジンが出て行ったところ・・・仕方なくモノレールで浜松町→東京と着くと、またもや中央総武線は人身事故の影響で遅れまくり・・・自宅にたどり着いたのは翌日 01:00を廻っていたのでした。

 いやはや散々な復路となりましたが、楽しい 2泊3日の北海道弾丸ツアーだったのでした。
 ここまでお付き合い(読んで)頂いた皆様にはありがとうございました。

クラブツーリズム 『3日間で北海道10名所へ!はじめての北海道 絶景ゴールデンルート 3日間』
 https://tour.club-t.com/tour/detail?ToCd=TD&p_company_cd=1002000&p_from=&p_baitai=&p_baitai_web=&p_course_no=1421402

| |

2023.07.13

クラブツーリズムで行く「北の大地 北海道」苫小牧から支笏湖

 地球岬からバスに揺られること 1時間半。連れていかれた(^^;のは「ノーザンホースパーク (Northern Horse Park)」

Fromhp_northanhp

 あの社台グループが展開するファームの一つで、広大な敷地の中で、競走馬やポニーなどの飼育を行っている施設。観光スポットでもあるのですね。

230713northanhp01

 最初は「ハッピーポニーショー」なる見せ物。よく訓練されたポニー君の障害物ジャンプや片手?を挙げてのお客さんへの挨拶など、わずか15分ほどだけど、とても楽しいショーでした。

230713northanhp02

230713northanhp03

 そうして、すぐ近くの厩舎へと行ってみると、お馬さんがズラリ。中でも三冠馬ディープインパクトの母馬「ウインドインハーヘア」に人気が集まってました。競馬ファンならディープインパクトが亡くなった地でもあり、涙ものかもしれない。

 さて時刻は13時を回っています。施設内のレストランで昼食をとることに。

230713northanhp11

 「豚バラと彩野菜のカレーつけうどん 1,350円」
 家内と二人で同じメニューを。これ柔らかく煮込まれた豚バラ肉がゴロゴロ入っていて、とても美味しかった。高いだけのことはある(^^;

230713shikotsuko

 さて、ここから50分ほどで最後の目的地「支笏湖」です。今年一月に来て以来の訪問になりました。

 残念ながら晴れてはいても雲が多く対岸の「恵庭岳」さえもまともに見えず。さらに風が強くて湖面が波打っていて有数の透明度を誇る湖のはずが・・・(^^;

 というわけで、ここはサッと見ただけで新千歳空港へ。気持ちはすでに東京へと向かっています(^^ゞ

クラブツーリズム 『3日間で北海道10名所へ!はじめての北海道 絶景ゴールデンルート 3日間』
 https://tour.club-t.com/tour/detail?ToCd=TD&p_company_cd=1002000&p_from=&p_baitai=&p_baitai_web=&p_course_no=1421402

| |

クラブツーリズムで行く「北の大地 北海道」昭和新山と地球岬

 さてさて、ようやくツアー最終日。9:00にホテルを出ると最初の目的地まではアッと言う間。ものの10分かな。

230713shinzan01

 「昭和新山 (標高 398m) 」
 昭和18年、突然麦畑の中で噴火活動が始まり、粘性の高い溶岩が膨れ上がり現在の形へとなっていったものだそうだ。

230713shinzan02

  ご覧のとおり、いまだに噴気を見ることができるのですね。お隣りの有珠山の側火山という位置づけだとも。

230713shinzan03

 その「有珠山 (標高 737m)」は残念なながら上部に厚い雲がかかり山頂付近は見えなかった。我々には1977年と2000年の噴火が記憶に新しい。晴れていればロープウエイに乗って山頂からの景色を楽しみたいところではありました。20年から30年の周期で噴火を繰り返している活火山だそうです。

230713shinzan05

 というわけで、この地でのお楽しみは「昭和新山 熊牧場」です。

230713shinzan06

 恐ろしいはずのヒグマたちが後ろ足で立って、エサのビスケットを欲しがる様はコミカルというか愛らしい。上手に投げてやると口でキャッチしてくれましたよ。

 さてお次の目的地までは再び車窓の人となって小一時間ほど。室蘭市の「JR母恋(ぼっこい)」駅前から高台へと登り目指す展望台へ。

230713earthcape

 「地球岬 (チキウ岬)展望台」
 「噴火湾(内浦湾)」の東端に位置するこの展望台からの一大パノラマは「北海道の自然100選」の第一位なのだそうだ。

 実際展望台からの景色がこれ。幸い晴れてくれたので「地球が丸いのが判る」というパノラマを満喫することができた。

 添乗員さんに夫婦で記念写真など撮ってもらったりしてこの地を後に・・・次の目的地「苫小牧」へと続きます。

クラブツーリズム 『3日間で北海道10名所へ!はじめての北海道 絶景ゴールデンルート 3日間』
 https://tour.club-t.com/tour/detail?ToCd=TD&p_company_cd=1002000&p_from=&p_baitai=&p_baitai_web=&p_course_no=1421402

| |

クラブツーリズムで行く「北の大地 北海道」洞爺湖温泉

 16時過ぎ、本日の最終目的地「洞爺湖温泉」着。ある意味こここそが今回の渡道で最も楽しみにしていた場所なのですね。洞爺湖は私も家内も未訪の土地だったし、なによりこのホテルに泊まるのを楽しみしていたから。

From_net_sunpalace00

 「洞爺湖温泉・洞爺サンパレスリゾート&スパ」  ここもまたクラブツーリズム的A級の宿だそう。(画像はHPから拝借したもの)

 バスを降りてロビーに入ると、すぐにキーを貰えるのがツアーの良いところ。面倒なチェックインが要らないのですね。そして指定された7階の部屋へ。

230713sunpalece01

 ご覧のとおりそこそこの広さで雰囲気の良い部屋。でもベッド廻りだけが何故かちょっとラブホチック(^^;
 もちろん広めのバストイレにクローゼットも付いてます。

230713sunpalece02

 でも、この部屋の最大の見せ所は窓からの景色。全室レイクビューの宿なので当たり前かもしれないけれど、目の前に洞爺湖、そして中島(大島)と観音島、饅頭島が見えるのです。

230713sunpalece04

 翌朝、晴れたので、もう一度窓からの景色を載せておきましょう。奥に雲がかかっているものの見事でした。

From_net_bigbath

 ともあれ真っ先に浴衣に着替えて、空いているうちにと大浴場へ。この宿の最大の売り物がこの風呂なんですね。(風呂の画像は全てHPから拝借したもの)

From_net_openbath

 内風呂と露天風呂に境がなく(冬季は全面ガラスの扉で仕切り)、もう圧巻のレイクビューなんです。洞爺湖畔で泊まるのならココというホテル(だと思ふ)。

From_net_openbath2

 夜は湖上で花火が打ち上げられ、風呂からも部屋からも、もちろん庭やロビー・テラスからも見ることができるのですね。酔ってたので部屋から見ましたが(^^ゞ

 風呂から上がって、まずは缶ビールでイッパイ。しばらくノンビリタイムです。

 本日この宿への宿泊者はおよそ八割が中華系・半島系で、修学旅行の小学生と我々だけが日本人。むしろこっちの方が外人なのではないかと(^^;

 ビールの後はホテル売店で買ったハイボール。テレビなど見ながら飲むうちに夕食の時間。ガイドさんによると、このホテルのビュッフェは内容が素晴らしく、ご自分も楽しみにしているのだとか。

Restrant01

 広いレストラン。でもうまくピークを外しての夕食。部屋である程度吞んでいたので、珍しくアルコールを頼まず「食」に集中(^^;

230713sunpalece03

 和洋中全て揃っていて、どれもなかなかのレベル。ガイドさんが楽しみにしていると言うだけのことはあるなと。食べ過ぎないようになんて思っていたのは最初だけ、なのでした。

 翌早朝、まずは温泉です。湖を眺めながらノンビリと「いい湯だな、アハハン♪」

230713sunpalece05

 続いてこちらは翌朝のビュッフェで取ってきたもの。ご飯茶碗が小さかったので別のボウルへご飯を取って、大量のイクラとサーモン、エビ、イカなどを載せて「勝手丼(右端)」状態。好きなものだけ取ってきて・・・朝から喰い過ぎです。

230713sunpalece07

 そして朝食後、ロビー下のテラスから撮ったもの。よくぞ晴れてくれました。

230713sunpalece06

 このホテルの風呂と景色、食事だけでもこのツアーに参加して良かったと思えるくらい(^^;

 さてバスの出発は 9:00。まだ時間はたっぷりある。もうひとっ風呂かな。

クラブツーリズム 『3日間で北海道10名所へ!はじめての北海道 絶景ゴールデンルート 3日間』
 https://tour.club-t.com/tour/detail?ToCd=TD&p_company_cd=1002000&p_from=&p_baitai=&p_baitai_web=&p_course_no=1421402

| |

2023.07.12

クラブツーリズムで行く「北の大地 北海道」洞爺湖へ

 小樽を満喫?して向かったのは洞爺湖。てっきり高速で行くのかと思ったら、いきなり山の中。どうやら途中の羊蹄山と道の駅を見ていきたいようだ。

 ところがどっこい。山道を進むにつれお天気は悪くなり、羊蹄山のビューポイントでは完全に雨。低く垂れこめた雨雲で蝦夷富士の別称のある「羊蹄山」はまるで見えず(^^;

230712kyougoku

 さらに名水で有名だという道の駅「名水の郷きょうごく」は休業日(^^;(^^;・・・ご覧のとおりの雨だし、トイレ休憩のみですね。

230712sairoview01

 お次の目的地「洞爺湖」が一望できる「サイロ展望台」に着いたのは 15時少し前。

230712sairoview02

 でもね、ここもまた雨のせいで絶景には程遠い状態。それでも「カルデラ湖としては屈斜路湖、支笏湖に次いで日本で3番目の大きさ」だという湖と中央に浮かぶ「中島」がかろうじて見えたので良しといたしましょう。

 売店で夜用のツマミや地元産の飲むヨーグルトなどを買って、本日の最終目的地「洞爺湖温泉」へと向かいます。

クラブツーリズム 『3日間で北海道10名所へ!はじめての北海道 絶景ゴールデンルート 3日間』
 https://tour.club-t.com/tour/detail?ToCd=TD&p_company_cd=1002000&p_from=&p_baitai=&p_baitai_web=&p_course_no=1421402

| |

クラブツーリズムで行く「北の大地 北海道」小樽編

 バスに揺られること20分強で小樽着。ところで、この弾丸ツアー。人気らしくバスは満席で全42人。我々夫婦を含めて参加者の殆どがシルバー系です(^^ゞ

 11:20 小樽の北一硝子さんの大きな駐車場着。ここで昼食と小樽散策という旅程。最初は有名な高級回転ずし「和楽」を目指したのだけど、またも臨休。「またも」と書いたのは今年1月に行った時も臨休で振られていたのですね。

 それではと次善の策として考えていたのがこちら。実はここも前回臨休で振られていたのです。

230712donburi01

 「どんぶり茶屋 堺町通り店」  店先のディスプレイがいかにも旨そうだったのと知人の評価もなかなか良し。

230712donburi05

230712donburi02

 メニューを眺めつつまずは「生ビール 570円」でしょ。そうして沢山ある海鮮丼の中からオーダーしたのは私が「大将のおすすめ丼」で家内が「うに丼」。

 ここも人手不足らしい。厨房に二人とフロア担当が一人で広い店内はまるで回っていない。我々はタイミングが良かったみたいで運よく即座れたけど、後からきた人たちはかなり待つことに。

230712donburi03

 「大将のお奨め丼 2780円+ほたて稚貝の味噌汁 200円」
 いかにもという美しいルックスですね。ただどんぶり茶屋という割りにはドンブリが小さくて物足りなく感じたのだけど、食べ始めてみるとネタの量、ご飯(寿司飯)の量ともに充分。ネタはどれも文句なしで流石小樽。

230712donburi04

 「うに丼(ハーフサイズ) 2,480円+ほたて稚貝の味噌汁 200円」
 家内が頼んだもの。私の海鮮丼にも入っていたけれど、ウニの旨さが際立っている。身崩れをさせないためのミョウバンを使っていないからなのだろうか。鮮度が高いウニの甘み旨みとはこんなやつのことを言うのかもしれない。

 二人とも大満足で店を出た。さて、ここでの自由時間は2時間もある。

230712otaruunga1

 家内は二度目、私は三度目の小樽。運河周りの散策と言っても間が持たないよね。

230712otaruunga2

 どこかカフェみたいなところで時間をつぶそうなんて歩いていると「西洋美術館」なるガラス製品やお土産品の店?があった。入ってみるとコーヒーやエスプレッソの自販機があって、一休みできる大きな椅子がある。涼しいしこれはありがたいと、ここで一休み。

 そうこうしているうちに集合時間となり、再び車窓の人。本日最後の目的地「洞爺湖」へと向かいます。

クラブツーリズム 『3日間で北海道10名所へ!はじめての北海道 絶景ゴールデンルート 3日間』
 https://tour.club-t.com/tour/detail?ToCd=TD&p_company_cd=1002000&p_from=&p_baitai=&p_baitai_web=&p_course_no=1421402

| |

クラブツーリズムで行く「北の大地 北海道」札幌市内編

 さて『3日間で北海道10名所へ!はじめての北海道 絶景ゴールデンルート 3日間』という弾丸ツアー2日目の朝は、ホテルのバイキングでスタート。

230712sapporo01

230712sapporo02

 クラブツーリズム的A級ホテルというだけあって、このビュッフェは品揃えも内容もなかなかのものです。窓からチラリと見える紫陽花。東京では終わってしまったけど、こちらでは今が見頃でした。

230712sapporo03

 昼の小樽での昼食を意識して食べ過ぎないように・・・なんて思っていたけれど(^^ゞ

230712sapporo06

 ともあれ午前中は札幌市内観光です。まずは大通公園の「テレビ塔」。今日もまた曇り空でのスタートです。

230712sapporo04

 そうして定番中の定番「時計台」。前を通り過ぎたことは何度もあるけれど、じっくり見たのは初めて。添乗員さんに夫婦のツーショットを撮ってもらったりしましたよ(^^ゞ

230712sapporo07

 続いてお土産の白い恋人たちで有名な「白い恋人パーク」にも寄ったのだけど、あまり興味がなくて中にも入らずじまい

230712sapporo08

 お隣りには「コンサドーレ札幌」のグラウンドがあったので、その練習風景を見ていたのでした・・・道産子を逆から読むとコンサド(ーレ)。

 そろそろ集合時間となりました。この後はバスに揺られて小樽へ移動です。

クラブツーリズム 『3日間で北海道10名所へ!はじめての北海道 絶景ゴールデンルート 3日間』
 https://tour.club-t.com/tour/detail?ToCd=TD&p_company_cd=1002000&p_from=&p_baitai=&p_baitai_web=&p_course_no=1421402

| |

2023.07.11

クラブツーリズムで行く「北の大地 北海道」札幌の夜

 札幌帰着が 18時30分過ぎ。バスはホテルの目の前に停まってくれてそのまま部屋へ。(わずらわしいチェックインはクラブツーリズム側がやっておいてくれるのでカードキーを貰うだけ)

230711newohtani01

 「ニューオオタニイン札幌」。本日の投宿先はこちら。いわゆるシティホテルなので大浴場がないのが珠にキズ。(画像は翌朝撮ったもの)

230711newohtani02
 クラブツーリズム的にはA級ホテルだそうで、なかなかの広さのツインルームで良い部屋でしたよ。旅装を解いて一休みしたところで夕食がてら、夜の町へと繰り出すことにいたしましょう。

 事前に友人から聞いた海鮮系の居酒屋の候補は、すすきの方面にいくつかあったのだけど、外はあいにくの雨。札幌駅から近いこのホテル周辺にも店は多い。近くでいい店は?とジモティーなバスガイドさんに聞くと、ここがいいよと教えてくれたのがこの店。

 「かみ磯 北第1ふ頭 札幌時計台店」
 ホテルから目と鼻の先、一番近い居酒屋です。ローソンの真上にある空中店舗で函館が本店?。イカが名物らしい。画像はなしね(^^ゞ

 バス乗車中に予約しておいたので、すんなり通されて掘り炬燵式の小さな部屋へ。家内と二人だけですから充分です。

230711_6kamiiso01

 北海道限定「サッポロ クラシック (値段忘れた)」

 もう当然コイツからスタートでしょう。家内は梅酒で乾杯。突き出しが旨かったので「あ、この店あり」

230711_6kamiiso02

 「じゃがバター 塩辛 550円」 コイツも外せませんね。実際ホクホクで旨い!

230711_6kamiiso03

 「ほっけ刺し 968円」
 東京ではめったに食べられない逸品ですね。ホッケは開きを焼いて喰うものと思い込んでいたけど、まさか刺身があるとは。1枚当たりほぼ 200円と高いけど、食べてみたいよね。

 お味の方は、なんというか柔らかく甘く旨いのです。家内と二人、ホッケの刺身ってこんななんだとビックリ。

230711_6kamiiso04

 他に「ザンギ 750円」やサラダ、家内は「鮭とスジコのおにぎり」など頼んで、ここまで。あ、私はメシもの系は頼まず、たしかハイボールを3杯かな?。なぜならここは札幌。〆は絶対ラーメンでしょう。

 活気のあるいい店でしたよ。ガイドさんがよく仲間や家族と来る店だと言っていただけのことはあるなと。

 お会計を済ませて家内をホテルへ送り届けると21時を回ってる。でもねと雨模様の中、目指したのは札幌駅前方面。

230711rakyouwa01

 「札幌ラーメン共和国」
 札幌を中心とした北海道の名店が8店舗入っているラーメンコンプレックスで駅至近とあって人気らしい。

230711rakyouwa02

 「白樺山荘」 その中で選んだのがこちら。真駒内に本店がある札幌ラーメンの名店で札幌市内にいくつもの店舗を持つ有名店。

 東京の元ラヲタ的にはどの店も斜め上から見ていたのだけど、やはりジモティーの添乗員さんが私はここが一番好きと言っていたのが決め手になりました。思い込みより口コミね(^^ゞ

230711rakyouwa03

230711rakyouwa04

 メニューを眺めつつも、アルコールの入った観光客的には要するに全部入りのお奨め品がいいでしょうと、一番高いコレ。スタッフの可愛いお姉さんに指差しオーダーです(^^;

230711rakyouwa05

 「北海道産豚の炙りチャーシューメン 1,300円」  いかがでしょう。パッと見は旭川系「山頭火風」の白っぽいスープ。トッピングにもキクラゲ。そしてやや厚めに切られた炙りチャーシューに白髪ねぎ、半熟タマゴの半身、海苔、糸唐辛子。

 でもスープをひと口すすってみると、まぎれもなく味噌ラーメン。それもかなりハイレベル。さすがは札幌と妙に関心してしまいましたね。

230711rakyouwa06

 熱々のスープの中でダレない麺。どこのものだろうと調べてみると森住製麺だそう。なるほどと元ラヲタ的納得(^^;

 ともあれ美味しく頂いて、ご馳走様でした。小雨に変わったとは言え傘をさして数分歩いただけのことはありました。

 さて、食べ終わると22時少し前。ホテルに戻ってシャワーを浴びて翌日に備えることにいたしましょう。

かみ磯 北第1ふ頭 札幌時計台店
 http://kamiiso.net/

白樺山荘
 http://www.shirakaba-sansou.jp/

| |

クラブツーリズムで行く「北の大地 北海道」初日

 新千歳空港へのランディングは 9:35。到着口で現地の添乗員さんや乗車予定のバスと合流したのが10時。書いたように「クラブツーリズム」の弾丸ツアーです。

230711_1to_zoo_02

 バスは札幌観光の青いバス。これから3日間、バスも運転手さんもガイドさんも同じ。もちろん添乗員さんもね。

 本日の旅程は「旭山動物園」→美瑛「青い池」→富良野「ファーム富田」→札幌泊というもの。旭川空港着ではなく千歳から一気に旭川。そして美瑛、富良野で札幌戻り。いかに弾丸ツアーかが判ろうというもの。まぁ判ってて参加しているんだから文句はない。ずっとバスに乗っていればいいわけだから。

Asahiyamazoo1

 最初の目的地は「旭山動物園」本日の昼食は空港のコンビニで買っておいた弁当を車内で。ちと味気ない(^^ゞ 途中「砂川SA」で休憩を取りつつ動物園に着いたのが 13:00。乗ってるだけではありますが、お尻が痛くなりました(^^;

230711_2_in_zoo_01

 気温は 29.5度。蒸し暑い。ガイドさんは「信じられない、ありえない」と何度も言ってました。たしかに爽やかな北の大地とはまるで違う気候です。今年1月に来た時が -10.8度だったから、その差 40度。

 園内は中華系(島?)と半島系の皆さんに社会科見学?らしき地元の子供たち。近くの空にはなにやら黒い雲が・・・。

230711_2_in_zoo_02

 最初にペンギン館。暑さのせいかペンちゃんたちに動きがありません(^^;

230711_2_in_zoo_03

 アザラシ館のアザラシ君たちは一定の水温の中、暑さは関係なさそう。

230711_2_in_zoo_05

 シロクマ君は母子ともに元気。水槽で泳ぐ姿も見せてくれましたよ。この最も有名な3館を見終わって、前回見損ねたカバ館ほかへ行こうと思ったらポツリポツリ。

230711_3_catsdogs1

 真っ黒な雲が近づいていたので、これはヤバイっと東門の建物へと戻ると間もなく雷鳴とともに土砂降り。ギリセーフで事なきを得ましたが、この先の美瑛・富良野が思いやられます。

 ところが次の目的地、美瑛「青い池」に着いてみると雨は止んでおり、なんとか観光ができる状態。こちらも中華系と半島系の皆さんが大半。

230711_4bluepond02

 厳冬期の「青い池」は、ただの雪原だったのだけど、今回はしっかりと青。というか割りときれいな水色。昨日も来たというガイドさんは、今日は昨日よりずっときれいな青と言ってました。晴れてたらもっと鮮やかだったのかな。

 「パッチワークの丘」や「○○の木」などの観光スポットはパス。だって弾丸ツアーですもの(^^;

230711_5firmtomita01

 そして富良野。ラベンダーで有名な「ファーム富田」。ここも旭山動物園や美瑛と同じくやはり中華系と半島系の皆さんが沢山。

230711_5firmtomita02

 滞在時間は40分ほどかな。最盛期は過ぎつつあるそうだけど、遅咲きの畑は今が盛り。23年越しでようやく美しい紫の畑を見ることができました。

230711_5firmtomita04

 サッと見て回って、バスに戻る前には、やっぱりこれでしょ。ラベンダーとバニラのミックスを家内とシェアして食べました。

 これにて本日の主な旅程は全て終了(16:30)。ここから再び車窓の人となって札幌へ。到着予定は19時前だそう。というわけで札幌の夜の街編へと続きます。

クラブツーリズム 『3日間で北海道10名所へ!はじめての北海道 絶景ゴールデンルート 3日間』
 https://tour.club-t.com/tour/detail?ToCd=TD&p_company_cd=1002000&p_from=&p_baitai=&p_baitai_web=&p_course_no=1421402

| |

クラブツーリズムで行く「北の大地北海道」往路

 遅ればせながら先日行ってきた北海道弾丸ツアー(2泊3日)を載せておきます。
 これまで仕事以外での渡道は二回だけ。どちらもマイカー(さんふらわぁ)でのものだったけど、今回は初めて「クラブツーリズム」です。

230711todouki01

 『3日間で北海道10名所へ!はじめての北海道 絶景ゴールデンルート 3日間』
 「初めて」ではないし殆ど行ったことがある場所ばかりだけど、最初に行ったときは花(主にラベンダー)の時期が終わっていたり、今年のは厳冬期だったりでベストシーズンは「初めて」なのですね。

 さてさて家内と二人、7/11火曜日の朝 5:25中野発のリムジンバスで羽田空港第2ターミナルに着いたのが 6:00。フライトは 8:00だし 集合時間までもまだ時間があるので、まずは朝食をと。

 事前の調べでは 朝6時から開いている店はいくつかあるはずなのだけど、実際に行ってみると開いていたのは「天ぷら・そば 門左衛門」という店だけ。

230711monzaemon04

 「朝のざる天丼 1,150円」 もちろん「生ビール 700円?」もね(^^ゞ
 ざるそばにミニ天丼が付いたもの。家内は「天ざるそば 1,130円」。美味しく頂きました。

230711_2ana053_01

 さて集合時間となりクラブツーリズムの集合場所へ。係りの人から搭乗券を貰って手荷物検査場→搭乗口へ。

230711_2ana053_02

 定刻をわずかに遅れてテイクオフ。目的地北海道の天気予報は3日間とも全部曇り時々雨・・・日頃の行いなんでしょうかねぇ(^^;

230711_2ana053_15

 ANA53 ボーイング777-300が北海道上空に入り高度を落としていくと、北海道の郊外はもう全てパッチワークなのです。

 まもなく ANA53はランディング・・・弾丸ツアー初日の旭川・美瑛・富良野編へと続きます。

 アップが遅れた言い訳(^^; 一泊以上の旅行には必ず持って行くノートPCを忘れたんです。いつもはその日に撮った写真をその日のうちに整理してアップ予定のものは縮小したりレタッチしたりしておくのですが、それができず・・・帰着してからもあれやこれやで時間が取れず、ようやく・・・(;_;)

クラブツーリズム 『3日間で北海道10名所へ!はじめての北海道 絶景ゴールデンルート 3日間』
 https://tour.club-t.com/tour/detail?ToCd=TD&p_company_cd=1002000&p_from=&p_baitai=&p_baitai_web=&p_course_no=1421402

| |

その他のカテゴリー

000 過去ログ うどん:吉田のうどん うどん:武蔵野うどん うどん:讃岐・九州系ほか おいしいキャンプ場 そば イベント・祭り エッセイまたは ひとりごと カメラ・レンズ キャンプ・アウトドア クルマ関係 グッズ グッズ:家電 AV パソコン・インターネット パチリ:00いろいろ パチリ:10花・植物 パチリ:20紅葉 パチリ:30風景 パチリ:90中野楽写 ラーメン:01千代田区 ラーメン:02中央区・港区 ラーメン:04新宿区 ラーメン:05文京区 ラーメン:09品川・大田 ラーメン:10目黒・渋谷 ラーメン:12世田谷・杉並 ラーメン:14中野区 ラーメン:16豊島・練馬・板橋 ラーメン:24その他の23区 ラーメン:50信州 ラーメン:88その他の地域 ラーメン:91袋麺・カップ麺等 ラーメン:がんこ系 ラーメン:がんこ総本家 ラーメン:二郎インスパ元等 ラーメン:二郎(直系) 中野真南風エイサー 呑みと肴 家メシ 富士宮やきそば 旅・はとバス・バス旅 旅・ミニ旅 11北海道 旅・ミニ旅 12東北 旅・ミニ旅 13関東 房総 旅・ミニ旅 14中部 甲信越 旅・ミニ旅 15東海道 旅・ミニ旅 16その他の地域 温泉・日帰り温泉・銭湯 美味しい店:とんかつ 美味しい店:中華系 美味しい店:和食・海鮮 美味しい店:洋食系 美味しい店:肉料理系 読書・映画・観劇など 食べ物・料理・テイクアウト