美味しい店:和食・海鮮

2025.03.15

新井薬師前「がじゅまるの森」昼呑みとランチ

 土曜日のランチは昨年末(12/16)にオープンした沖縄料理と新潟料理の店。

250112gajumaru01

 「がじゅまるの森」 (上の画像は過日撮ったもの)
 新井薬師前駅からバス通りを南へ 300mほど。半地下なので判りにくいのが難点。我が家からは徒歩3分ほど。土日祝は13時から開いているので遅い昼食にと出かけてみました。

 今回で5回目?の訪問。13時をわずかに過ぎて着いてみると先客無し。ご主人と奥さんが出迎えてくれました。

250315gajumaru06 250315gajumaru07

 まずはオリオンビールを注文しておいて、メニューからすぐに出て来そうなおツマミをオーダー。もう呑む気満々ですな(^^;

250315gajumaru01

 「オリオンビール中ジョッキ 550円」と突き出しの「ゆし豆腐」。
 当然スタートはこいつでプハーっ!

250315gajumaru02

 「カーリーポテトフライ 600円」
 ビールにもよく合うツマミです。結構長持ちするしね。と言ってる間にビールが無くなって、ホントはそんなに飲む気は無かった・・・はずなんだけど結局キープボトルの「請福」を出して貰って泡盛のハイボール(^^;

250315gajumaru03

 少ししか残ってなかったので、無くなったところで新たに「暖流SHIP 30度 720ml 3,800円」を入れて貰った。あ、でも開けていませんよ(^^ゞ

 そうこうしているうちにドドッと後客。おおっ男女8人組です。どうやら奥さんのお友達らしい。
 それでは、ツマミも無くなってきたところだし、この団体さんの注文が入ってしまう前にメインの注文を。

250315gajumaru04

 「沖縄そば 880円」」
 沖縄すばと言うと淡色の清湯スープを思いがちなのだけど、こんな濃い色スープもあるとのこと。
 ご覧のとおりラフテー(三枚肉)が二枚にカマボコが二枚。カツオ出汁が良く効いた出汁つゆの香りが素晴らしい。

250315gajumaru05

 白色に近い麺は(画像では黄色っぽいけど)ニガリでなく木灰系なのかな。沖縄すばらしいこの麺の食感もよくて、よいではないですか。
 コーレーグースを私にしては多めに掛けまわし、一気に食べ進み。ご馳走様でした。

 そういえば、どこの製麺所なのだろう。また聞くのを忘れた。そのためにも?また来なくては(^^;

がじゅまるの森
 https://www.instagram.com/gajumaru_forest/
 中野区新井5丁目8-11 半地下
 15:00-23:00 (LO:22:00) 土日祝のみ 12:00開店
 月曜休 2024/12/16グランドオープン

| |

2025.02.21

お初「ゴーゴーカレー 中野駅北口」に行ってきた

 昨年末、中野駅北口から徒歩1分。元「大成軒」があった場所にオープンしたチェーン店系カレー店。

250221gogocurry01

 「ゴーゴーカレー 中野駅北口スタジアム」
 ワタシ的にはカレーというものもは家で食べるもの。みたいな感覚があって外食でカレーを食べることは高速のSA,PA以外ではまずない・・・ん?「YamiYamiカレー@中野」だけは例外か。

 でもメジャーな「ゴーゴーカレー」が来てくれたのだから一度は食べてみなきゃ。そう思って11時をわずかに過ぎて着いてみると、カウンターのみの店内に先客は 2組3人。

 店内の厨房とカウンターの配置は「大成軒」のというか「へいぼん(平凡)」時代から続く位置関係のまんま。もちろん厨房機器や内装、テーブルの色などはゴーゴーカレーなりに変わってはいるけれど居抜きに近い。

250221gogocurry03

 タッチパネルな券売機で「食券 兼 領収書」を買ってカウンター手前に着席。中の人に食券を渡してお待ち。後で食券 兼 領収書は返してもらえます。

250221gogocurry03r

 「アサヒ スーパードライ 生ジョッキ缶(350ml) 400円」
 まずはこれでプハーッ。瓶ビールを置かずにこの生ジョッキ缶という店側の選択。なるほどコップを汚す必要もないし空き瓶の置き場にも困らないというわけか。でも雰囲気は出ないし量的には物足りない。300円から350円が妥当かなと。

250221gogocurry06

 「ロースカツカレー(中) 950円」
 まだ空いていることもあって、飲み始めて間もなくご提供。かなり大きなカツが一枚載っているけど、いかにも薄っぺらい。中のロース肉は見事な白。素晴らしい(^^;

 うーん、ソースがかけられて出てくるのもワタシ的にはマイナス。自分で適量をかけるかカレールーに浸けて食べたい。卓上にあるのは福神漬けとマヨネーズのみ。

 もう一つ。フォークだけでスプーンも箸もないのが難点。粘度の高いルーだからスプーンは要らないということだろう。でも箸はどうしても欲しい・・・言えば貰えたのかなぁ。
 カツの下の白いご飯部分ををとんかつ定食風に食べたいのですよ。ま、そんんなの私だけか(^^;

 金沢カレーだそうだけど。ゴーゴーのネーミングは石川星陵出身のゴジラ松井の背番号55から採った店名だと聞く。であればキャラクターはゴリラでなくてゴジラぢゃないかと。ま、著作権的問題があるのは容易に想像はつくけどね。

 何はともあれ美味しく頂いて、ご馳走様でした・・・。

 うーむ「松のや」のかつカレーと比べてしまいますな。さもなきゃ、も少しお金を出して西新宿の「いっぺこっぺ」の方がワタシ的にはモアベターです(^^ゞ

 そう言えば一昨日19日にオープンしたばかりの「C&C中野サンモール店」にも行ってみないといけないかなぁ。

ゴーゴーカレー 中野駅北口スタジアム
 https://gogocurry.com/
 中野区中野5-63-4 最寄駅:中野
 10:55-1500 17:00-20:55
 2024/12/15オープン

| |

2025.01.13

「タカマル鮮魚店@西新宿」で 鮪スペシャルと銀ダラの煮付け

 歌舞伎町で映画を見終わると、ちょうどお昼時。最初は昼営業もやっているチェーン店系居酒屋を家内が行こうと言ってたのだけど、実際いくつかの店へ行ってみると混んでいるし、入口のメニューを見ると結構バカにならないお値段。これなら西口まで移動して以前行った「タカマル」の方がいいんじゃないか?

250113takamaru09

 タカマル鮮魚店(本館)
 新宿広小路の小滝橋通りからちょっと西へ入った柏木公園の隣りにあるコスパ抜群の海鮮系の店。

 12時近くになって着いてみると、ほぼ満席。でも回転はよくすぐに座れそう。まずは店内に貼られた「本日のおすすめ」を確認。

250113takamaru02 250113takamaru01

 おおっ、初めて見るメニューがいくつか並んでる。私は「鮪スペシャル定食」を家内は「銀ダラ煮付け定食」を選択。前金制なのでレジ前で注文と会計を済ませて(Cashのみ)入口近くのテーブル席へ。

250113takamaru08

 「サッポロビール赤星 680円」 もちろんこいつも頼んでます(^^ゞ

250113takamaru05

 「鮪スペシャル定食(アラ汁付) 1,480円」
 ご覧ください。見事なルックスでしょう。でっかいマグロのカマが目を惹きますね。そしてメバチマグロの刺身とネギトロという組み合わせ。もちろん、ご飯にアラ汁のセットも付いてます。

250113takamaru07

 大きなカマから中身を掘り出すのも楽しい。そしてこれが旨い。冷えてしまう前にと刺身は置いといてまずはカマ優先。かなり食べ応えもあって結構時間がかかりました。

250113takamaru06

 厚めに切られたメバチチマグロの刺身とネギトロ。文句無し。いいですねぇ。でもこれらにたどり着く前にご飯が終わってしまった。大盛りにすれば良かったか。

 アラ汁も美味しいしで、この店のクオリティーは相変わらず素晴らしい。

250113takamaru04

 「銀ダラ煮付け定食(小刺身とアラ汁付) 1,780円」
 家内が頼んだもの。私たちの前に並んでいた人たちも頼んでいたから人気のメニューなのかな。

 この画像だと判りにくいかもしれないけど、銀ダラは浅く大きく、黒く染まった煮卵とダイコンが着いている。
 刺身の方はブリとサーモンにサバの塩焼き。刺身も美味しかったけど、とりわけ銀ダラの煮付けが素晴らしかったそうだ。

 二人とも全て美味しく頂いてご馳走様でした・・・・#

 東京の新宿という場所で、この値段とクオリテイ。ボリュームも含めてなかなかのレベルだと思います。未食の方には一度どうぞとお奨めしておきますね。あ、夜の部は予約が必須みたいです。

タカマル鮮魚店(本館)
 https://www.takamaru-inc.com/ 
 新宿区西新宿7-15-1 最寄駅:西新宿<新宿
 11:00-23:00(ランチは11:00-16:00)無休

| |

2025.01.12

新井薬師前「がじゅまるの森」昼呑みでランチ

 年末(12/16)にオープンした沖縄料理と新潟料理の店。我が家から徒歩4分弱。土日祝は12時から開いているはずなので出かけてみることに。

250112gajumaru01

 「がじゅまるの森」  新井薬師前駅からバス通りを南へ 300mほど。半地下なので判りにくいのが難点。

 今回で4回目?の訪問。12時ちょうどに着いてみると、おやま開いてな・・・かったけど入れてくれた。急遽13時からの営業に替えたとか? オープン後間もないから色々あるんだろうけど営業時間は安定させないとね。

 まずはオリオンビールを注文しておいて、最近変わったというメニューを眺ツマミを二つオーダー。もう呑む気満々ですな(^^;

250112gajumaru05

 「オリオンビール中ジョッキ 580円」と突き出しのポテサラ。
 まずはこれね。そうして間もなく出てきたの二種のツマミ。

250112gajumaru07

 「カーリーポテトフライ 600円」と「梅水晶とたたき胡瓜 550円」
 ビールにもよく合うツマミですね。だからビールをお代わり(^^;

250112gajumaru08

 続いてキープボトルの「請福」を出してもらって炭酸で泡盛のハイボール(^^;

250112gajumaru09

 「真イカのカンズリ炒め 780円」
 途中で登場した友人Spが頼んだもの。軽いピリ辛でこれ旨いね。カンズリで炒めるというのが新潟らしい。ついつい泡盛が進んでしまうではありませんか。

250112gajumaru11

 「野菜そば 880円」」
 簡単に書くと沖縄すばの野菜炒め載せというかタンメンバージョン。ラフテー(三枚肉)がポーク(SPAM)に変わっているほか、野菜の甘みがカツオ出汁が良く効いた出汁つゆに溶け込んで、これはこれでいいではないですか。
 沖縄そばらしいものを期待して食べるとちょっと違うかもしれないけど充分旨い。

250112gajumaru12

 コーレーグースももちろん合う。結構多めに掛け回してみたけど違和感はない。木灰系と思われる白い"すば"もいい。どこの製麺所なのだろう。また聞くのを忘れた。

 ともあれ完食の全汁。知らぬ間に?結構食べて飲んだ腹いっぱい。ご馳走様でした。

がじゅまるの森
 https://www.instagram.com/gajumaru_forest/
 中野区新井5丁目8-11 半地下
 15:00-23:00 (LO:22:00) 土日祝のみ 12:00開店
 月曜休 2024/12/16グランドオープン

| |

2025.01.10

恒例「京王百貨店 有名駅弁大会2025」で 三種の海鮮弁当

 新宿京王百貨店の催事「第60回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会 2025」。今年もやってますよ。

京王催事

 混まないうちに出かけて行って、さっさと帰って来ないといけないので10時の開店時間を狙って行ってみると・・・人気の駅弁の前にはすでに行列。
 あまり余裕がないので行列の少ないところを狙いましょう。

250110keio_ekiben02

 積丹半島の先端近く、余別漁港にある「海鮮食堂 海のや」さんのブースです。

250110keio_ekiben03

 家内も長女も海鮮推しなので、なかなかの品揃えのこの店に決定。それにしてもどの店も去年にも増してお高くなってます。悲しひ。

250110keio_ekiben05

 左から「サーモンいくら弁当 1,836円」「いくらカニ弁当 1,944円」「彩り小箱 1,620円」
 これでも安いヤツを選んで買ったものなんですよ(^^; もう税抜きで 1,500円未満のものはどの店にも皆無と言っていいのではないだろうか。いやはや。

250110keio_ekiben06

 帯が付いたままだと判りにくいので外したヤツも載せておきますね。

 うーん、どれも美味しそうだ。今日の夕食が楽しみ。久しぶりに日本酒がいいかな。

 この催事は 1/22(水)まで。もう一回ぐらいは行けるかもしれない。

第60回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会
 https://www.keionet.com/info/shinjuku/ekiben2025/
 新宿京王百貨店 催事場 2025/1/4(土) - 1/22(水)

| |

2025.01.05

豊洲場外市場「千客万来」で 海鮮バイキング

 正月五日。今日は仕事で欠席(但し在宅)の長女を除いて次女一家と新年会。総武線→有楽町線→ゆりかもめと乗り継いで目指したのは豊洲場外市場「千客万来」。お初ですね。

 かつて東雲にあった職場に通うため毎日乗降していたはずの豊洲を出て見ると、ここはどこ?状態。ゆりかもめの駅に行くのさえ迷ってしまった(^^;

250105sakura01

 てなことはおいといて、「市場前駅」から空中デッキ伝いに歩き始めるとすぐに見えてきたのが「豊洲新場外市場 千客万来」。たくさんテレビや雑誌で紹介されているので、行ったことがある方もご存じの方も多いかと思います。

250105sakura03 250105sakura02

 江戸の町を意識したこんな門を通って奥に進むと、小江戸川越で本物を見た「時の鐘」なんぞがあったりして江戸レトロなんですかね。思いのほか外人さんも多い。私も彼らと同じくキョロキョロしたりでお上りさん状態(^^ゞ
 ここで次女夫妻、マゴっちと待ち合わせて、あけおめのことよろです。

250105sakura11

 さて、本来の目的地はこちら「海鮮バイキング いろは 豊洲」。千客万来内にある海鮮処で、その名のとおり海鮮バイキングのお店です。

250105sakura06

 お店のPOPをそのまま貼り付けておきましょう。

250105sakura07

 ついでに正月の料金表も。ま、お正月ということで。予約してあるのですんなり入店。6人掛けのテーブルを案内されて着席・・・するのももどかしくビールはどこ?

 私だけ「呑み放題(+1,000円)」を付けて貰って、真っ先にジョッキで二杯。待ってられないので一人で乾杯(^^;

250105sakura13

 なんとなくみんなが一巡目で取ってきたもの(の一部)がこちら。本ズワイガニが目立ちますね。食べまくりました(^^ゞ

250105sakura15

 私が取ってきたもの(の一部)を載せておきましょう。右上から反時計回りに、本まぐろ中トロ、同赤身、本日のづけ、真鯛、サーモン。マグロのピザ、まぐろカツ、チキンカツ。この中では中トロと赤身がやはり旨い。それと期待していなかったけど「まぐろカツ」が秀逸。結構ビックリ。

250105sakura14

 そうして「本まぐろの大トロ」。本日のスペシャルですかね。口の中で溶けます。まぁ素晴らしい。本日競り落とされた 二億円の本まぐろと、どう差があるのかは判らないけど間違いなく旨い。

 アラ汁もまた旨かった。中の具はアラとは名ばかりで骨もウロコも皮なく美味しく頂けました。ここいらへんは外人さんを意識しているのかも。

 70分をフルに使って、ズワイガニやら牡蛎フライやら、あれこれ頂いてビールの他に焼酎に日本酒と、もうもうお腹いっぱいの幸せいっぱい。

 マゴっちは蟹クリーム?のスパゲッティやピザが気に入ったようで、喜んで食べてました。子供も飽きないでいられるのがいいところ。

 家内と次女、マゴっちはデザートもしっかり頂いてご馳走さまでした。

 この店、なかなかいいです。内容もお値段なりに充実しているし。何かの機会に使ってみてはいかがでしょう。ただしビュフェだし接待とかには向かないかも。何より遠いし(^^;

海鮮バイキング いろは 豊洲
 https://restaurant-iroha.com/
 豊洲場外市場 千客万来 3F

| |

2024.12.21

新店・新井薬師前「がじゅまるの森」沖縄そばのランチ

 先日(12/16)にオープンした沖縄料理と新潟料理の店。我が家から徒歩4分弱ですかね。近場なので出かけやすい。

 「がじゅまるの森」  前回書いたように場所は新井薬師前駅からバス通りを南へ 300mほど。半地下の物件です。(上の画像はオープン当日に撮ったもの)

 前回はそのオープン日の訪問だったので、軽く?呑み食いしただけ。だから今回はランチで利用してみようと再訪。(土日祝は12時から通しで営業)

Gajyumarumenuout1r2

 まずはオリオンビールを注文しておいてメニューを眺め、迷った末に右側の新潟系の中からジャガバターをオーダー。

241221gajumaru02

 まずは「オリオンビール中ジョッキ 580円」でプハーッ! やっぱスタートはこれでなきゃ。するとどこかでよく見かけるY家御一行様が来店(^^;

241221gajumaru03

 「サーモン塩辛載せじゃがバター 500円」と「ハイボール 380円」
 塩辛が載ったじゃがパターは珍しくないけれど鮭の塩辛というのが珍しい。そして旨いのだけど、思ったよりじゃがいもが大きくて食べでがあった(^^; ま、ツマミとしてはかなり保つので夜の部に合っているかも。
 ビールはすぐに呑んでしまったので(^^ゞ

241221gajumaru05

 「沖縄そば 780円」」
 じゃがバターを食べ終わったところでお願いしたのがこれ。厚切りのラフテー(三枚肉)が二枚載っているのがいいところ、一般の沖縄すばは塩の清湯のイメージなのだけど醤油色の清湯。

 カツオ出汁がよく効いて、これ旨いではありませんか。いつもは最初からコーレーグースを廻し掛けてしまうのだけど、それをしてしまうのはもったいないとしばらくそのままで。

241221gajumaru07

 このすばはどこで製麺したものだろう。かんすい系の黄色いものではなく、縮れの少ない木灰系の白っぽい色のそばになっている。またボリュームも思ったよりあって、先ほどのじゃがバターと合わせて結構お腹一杯。

 ちょっと八重山系っぽくコシの強いすばは私の好きなタイプ。また食べに来よう。

 出汁スープも含め全て美味しく頂いて、ご馳走様でした・・・・。

 平日も昼の部をやってくれないかなぁ。

がじゅまるの森
 https://www.instagram.com/gajumaru_forest/
 中野区新井5丁目8-11 半地下
 15:00-23:00 (LO:22:00) 土日祝のみ 12:00開店
 月曜休 2024/12/16グランドオープン

| |

2024.12.20

「天ぷら 住友@中野ブロードウエイ」で 上天丼

 四日ぶりのお外でランチ。今日は長女が家にいてくれるので、マゴっちの散歩を除いては久しぶりの外出。
 とはいえ遠くへは行けないので、やはり近場のブロードウエイ。

240809sumitomo01

 「天ぷら 住友」
 何度も書いているように中野駅北口地区における町天ぷらの代表格。中野ブロードウェイの完成時からある店の一つです。

 開店時間の11時半少し前に着いてこるとお待ちは4人。お隣の店からの愛を感じたいところだけどまだ無理みたい。

240928sumimenu01 240928sumimenu02

 メニューを眺め「上天丼」と「サッポロビール」をオーダー。厨房の揚げ担当(二代目)とフロア担当のおじさんの二人体制。最近は初代の親父さんを見ることもなくなりました。

 そう言えば前回この店で上天丼を食べたのはワールドシリーズ第一線でフリーマンの逆転サヨナラ満塁ホームランを見届けた後のことだったっけ。まずは先勝と一人乾杯したのでした。

240928sumitomo01

 「サッポロ黒ラベル 590円」
 わずかに間があって出てきた。久しぶりの昼ビーに(^^; 一人乾杯。ま、理由はともあれビールで乾杯ね(^^ゞ

241220sumitomo02

 「上天丼 980円+ご飯大盛り50円」
 太いエビ天が 4本に、アジ 2尾とキス。ゴボウのササガキでエビ天を丼用にまとめているのが特徴。毎度のことながらこの内容でこのお値段。この地区では他にありませんね。

 白身魚のホクホク感と太い海老のプリプリ感。天つゆが絡んだ衣。そして丼つゆも甘過ぎず辛過ぎずで、うん旨い。そう言えば先日連れてきたマゴっちは、この丼つゆのかかったご飯ばかり食べていたっけ。

 ちょっと濃いめの味噌汁も私好み。そしてお新香もすべて美味しく頂いて、ご馳走様でした・・・・#

 相変わらずコスパ抜群の町天ぷら。未食の方には是非一度どうぞとお奨めしておきます。

天ぷら 住友
 中野ブロードウェイ2F 最寄駅:中野
 11:30-15:00 月曜休 1966年創業

| |

2024.12.16

新店「がじゅまるの森@新井薬師前」沖縄料理と新潟料理

 さて高円寺での葬儀から帰った後は、そそくさと着替えてこちらへ。本日(12/16)にグランドオープンした沖縄料理と新潟料理の店。

241216gajumaru01

 「がじゅまるの森」  場所は新井薬師前駅からバス通りを南へ 300mほど。徒歩4分かな。ここにウチナンチュ(沖縄人)のご主人と新潟美人の奥さんとで、それぞれの郷土料理を食べさせる店を開業。
 半地下の物件なのでちょっと判りにくいかもなのだけど、内装は一新されてもちろん清潔で美しい。

241216gajumaru31 241216gajumaru32

 半個室もあるので10人程度までのグループや家族連れでも気楽に使えそうだ。

Gajyumarumenuout1r2

 こちらがメニュー。左側が沖縄のメニューで右が新潟。中央がミックス(^^; ちょっと判りにくいかな。クリックまたはタップして拡大して見てください。

241216gajumaru07

 まずは「オリオンビール中ジョッキ 580円」で乾杯。つづいてオープン記念で無料だという今帰仁村の「金粉入り 美しき古里(うるわしきふるさと)」を頂いた。もちろんそれだけで済むはずもなく、泡盛のボトル「暖流 SHIP 30度 3,800円(画像無し)をキープしてしまったではありませんか(^^ゞ

 しばらくするとK登場。何故か開店前から呑んでいた(^^;A嬢とKと並んで呑み。

241216gajumaru08

 「油みそのピザ 700円」
 まずは沖縄系からと選んだのがこれ。うわぁ、これ旨いっ! 初めて食べる味。でもこんなに味噌が合うとは。考えてみると味噌とチーズって合うよなぁと。でもこれ絶対食べてみるべき。

241216gajumaru09

 「村上牛とトマトのブルスケッタ(3ケ) 900円」
 もうひとつは新潟系から。元は三つあったのをお隣さんに分けた後なので一つだけ。これもまた初めて食べるものだけど旨い。ブルスケッタって何モノ?(^^;

241216gajumaru10

 Sp登場。「ニンジンシリシリ 600円」をツマミに杯を重ね、いい気持ちになったところでお勘定。

 平日は 15:00から営業ですと。いいではないですか。私にビッタリな時間です。

 ただ、昼の部をやらないのはもったいないかなぁ。

がじゅまるの森
 https://www.instagram.com/gajumaru_forest/
 中野区新井5丁目8-11 半地下
 15:00-23:00 (LO:22:00) 土日祝のみ 12:00開店
 月曜休 2024/12/16 16時グランドオープン

| |

2024.12.10

「中野もつ焼き酒場 てけてけ」で ハンバーグのランチ

 中野駅北口地区からなかなか離れられません。というわけで今日で三度目の訪問となるここ。

241119teke2_01

 「中野もつ焼き酒場 てけてけ」
 最近もつ焼きメインの店にリニューアルしたのと同時にランチも始めているのです。

 ここを気に入っているのはランチタイムの生ビールが安いのですよ。プレミアムモルツが細身のジョッキで 198円、大ジョッキで 396円(税込)なんです。そりゃ行くでしょう(^^;

 開店時間の 11:30に着いてみると、一等賞。しばらく後客無し。ちょっと定食類が高めなのとランチを始めているのが認知されていないせいかもしれない。少しして後客4人。

241106motsu_teke02 241106motsu_teke03

 オーダーは自分のスマホでというシステム。まぁジジィもなんとか慣れつつありますが、やっぱり普通に声でオーダーしたいなと。

241119teke2_02

 「プレミアムモルツ(大) 396円(税込)」
 もちろん、こいつでスタートです。足りなかったら小サイズを追加するつもりでいたのだけど、呑み切る前に料理が出て来てしまった。空いてるせいか早すぎ。

241210teke2_02

 「特製ハンバーグ&やみつき唐揚げの定食 1,220円(税込)」
 ご飯を大盛りにしたので 20円UPね。まだビールが 2/3以上残っているので、料理の鶏カラと小皿がちょうどいいツマミになりました。

241210teke2_03

 ハンバーグは小さめではあるものの結構旨い。でも以前食べたメニューでも感じたことだけど「鶏カラが一つだけ」なのが、どうにもケチくさい。そのヘンもこの店のランチが浸透しない理由なのではなかろうか。鶏カラ無しの定食は魅力に欠けるしね。

 1,000円超えでこの内容だと味がそれなりに良くても客を呼び込むのにはキビシイかなと。私のようなビール狙いの客は別として(^^; 平日ランチにはあまりいないタイプだし。

 ともあれ全てきれいに頂いてご馳走様でした・・・・♭ 次回はまた生姜焼きの定食かな。

中野もつ焼き酒場 てけてけ
 https://shoplist.teke-teke.com/detail/T12/
 中野区中野5-58-4 GCビル B1 最寄駅:中野
 11:30-14:00 17:00-23:30
 土 14:00-23:30 日 14:00-23:00 無休

| |

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

000 過去ログ うどん:吉田のうどん うどん:武蔵野うどん うどん:讃岐・九州系ほか おいしいキャンプ場 そば イベント・祭り エッセイまたは ひとりごと カメラ・レンズ キャンプ・アウトドア クルマ関係 グッズ グッズ:家電 AV パソコン・インターネット パチリ:00いろいろ パチリ:10花・植物 パチリ:20紅葉 パチリ:30風景 パチリ:90中野楽写 ラーメン:01千代田区 ラーメン:02中央区・港区 ラーメン:04新宿区 ラーメン:05文京区 ラーメン:09品川・大田 ラーメン:10目黒・渋谷 ラーメン:12世田谷・杉並 ラーメン:14中野区 ラーメン:16豊島・練馬・板橋 ラーメン:24その他の23区 ラーメン:50信州 ラーメン:88その他の地域 ラーメン:91袋麺・カップ麺等 ラーメン:がんこ系 ラーメン:がんこ総本家 ラーメン:二郎インスパ元等 ラーメン:二郎(直系) 中野真南風エイサー 呑みと肴 家メシ 富士宮やきそば 旅・はとバス・バス旅 旅・ミニ旅 11北海道 旅・ミニ旅 12東北 旅・ミニ旅 13関東 房総 旅・ミニ旅 14中部 甲信越 旅・ミニ旅 15東海道 旅・ミニ旅 16その他の地域 温泉・日帰り温泉・銭湯 美味しい店:とんかつ 美味しい店:中華系 美味しい店:和食・海鮮 美味しい店:洋食系 美味しい店:肉料理系 読書・映画・観劇など 食べ物・料理・テイクアウト