美味しい店:肉料理系

2023.07.22

「BARBACOA(バルバッコア)青山」で シュラスコランチ

 毎年この時期恒例、家族六人(次女夫妻・孫っち含む)でのお出かけランチです。

Barbacoa_Aoyama

 「BARBACOA GRILL(バルバッコアグリル)青山店」。去年は諸般の事情により来られなかったけど、家族でちょっとだけ奮発して食事となるとやっぱりここ。ブラジル料理シュラスコの名店です。これまでにも何度も紹介しているので詳細は省略。詳しくはお店のHPをご覧下さいまし。

 3週間前ほどに予約して、定刻に店内へ。この店はサラダバーがものすごく充実しているのが特徴。

200801barbazoa02 200801barbazoa03

 サラダ類だけでなくパンやホールチーズのほか「フェジョアーダ」「カレーライス」などもある。

230722barbacoa10

 でもね、取り過ぎないのがコツ。この程度に収めておきましょう。なぜなら肝心のシュラスコが入らなくなってしまうから。

200801barbazoa20 200801barbazoa21

 さらに「デザートビュッフェ」も凄い。娘達はこれが狙いでもあります。
 ただ、この3年の間に税抜 3,800円だったのが「ソフトドリンク一品」無しで税込 5,800円に・・・悲しひ。(上の画像は以前撮ったモノ。なかなか上手く撮れている画像がなくて)

230722barbacoa_menu02

 こちらが土日祝用「ランチ・シュラスコのメニュー」。ご覧のとおり牛肉の(だけではないけど)様々な部位が出てきます。

230722barbacoa16

 毎度最初に出てくるのがこの「ソーセージ」「ローストチキン」。どちらも美味しい。言えばいくつでも貰えるのだけど、これもメインではないので食べ過ぎ注意。

230722barbacoa18

230722barbacoa21

 「ペッパーステーキ」
 目の前で切り分けてくれます。その名のとおりペッパーが強く効いていて旨い。でも辛い(^^;
 この次ぎに出てきたのは「ショートリブ」。

230722barbacoa26

230722barbacoa27

 「ガーリックステーキ」これもまた好物です。

230722barbacoa29r3

 そして、これぞシュラスコという画像がこれ。「ピッカーニャ(イチボ肉)」が廻ってきました。シュラスコの華ですね。鉄串に刺されロースターで炙られた肉塊がギャルソンによって目の前で切り取られるところを、トングでつかみ取る。

230722barbacoa34

 その肉塊から切り分けられた「ピッカーニャ(イチボ肉)」。いかがでしょう、このレア状態。赤身と脂身がはっきり分かれているのが特徴で赤身肉の旨さと脂身の甘みが際立っているのです。私的にはシュラスコの中では一番の大好物。
 あ、肉にはそれぞれ塩味か付いているので、テーブル上のタレは使う必要がないくらい。

230722barbacoa45

 左が「豚肩ロース」で右はたぶん「ショートリブ(かな?)
 豚さんも旨かったけど、このショートリプが素晴らしい。ランチでも土日祝とデイナーにしか出てこない逸品。柔らかく美味しかったのだけど、なかなか廻ってきてくれなかった。

230722barbacoa58

 左は「フラウジィニア(カイノミ)」で、右は「サーロイン」。カイノミはフィレとバラ肉の中間。人気の部位だそう。どちらも文句なしです。

 ほかにも「アルカトラ(ランプ)」「焼きパイナップル」「焼きチーズ」なども出てきたけど、食べるのに忙しくて写真は撮り損ねた。女子達は「焼きパイナップル」も「焼きチーズ」 も喜んで貰ってましたよ。さらに「デザートバー」で、あれこれ取ってきて嬉しそう。別腹だそう(^^;

200801barbazoa23

 お父さんは最後にデザート代わりのカレーライス。これは飲み物です(^^;

 そうそう 1歳6ヶ月の孫っちも沢山食べられて幸せそう。もちろんレアな半生部分は避けて、薄味にしてウエルダンに焼いて貰ったステーキ類も食べたりして最後まで楽しそうにしていましたよ。全然騒ぎせず泣きもせずで助かりました。

 約1時間と45分。全員、幸せイッパイお腹イッパイの大満足で店を出たのでした・・・・。また来年も来られますように。

BARBACOA GRILL(バルバッコアグリル)青山店
 https://barbacoa.jp/pages/aoyama
 渋谷区神宮前4-3-2 最寄駅:表参道
 1994年6月オープン

| |

2023.04.27

初訪問「やっぱりステーキ 吉祥寺店」

 一度は行ってみたいと思っていた店。沖縄発祥で今では本土でも多数の店舗を展開する溶岩焼きステーキの店。よくテレビでも紹介されてますね。都内でもこの店を初め門仲や神田、芝大門など、すでに6店舗もあるそうだ。

230427yappa_steak01

 「やっぱりステーキ 吉祥寺店」
 というわけで吉祥寺まで電車でGO! 吉祥寺駅の変わりように驚いた。ずっと昔、駅ビルのロンロンでバイトしてたことがあるんだよななどと思いつつ井の頭口から徒歩4分ほど。

 開店時間の11時をわずかに過ぎて着いてみると先客は無し。後客パラパラ。

230427menu01r1

 事前にネットで調べておいたメニューを券売機でボチッ。詳しくはこちらをご覧下さいまし。

230427yappa_steak02

 「オリオンビール(小瓶) 400円」
 無料のライス(or 七穀米)とサラダ、スープを取ってくると、すぐに出されたのがこれ。沖縄でビール言えば、ですよね。
 プハーッ!なんて一杯目を飲みきらないうちに、メインのご提供。

230427yappa_steak08

 「やっぱりロースコンボ 1,780円」
 ご覧のとおりジュージューと音を立てながら紙を被って出てきた。脂がハネ飛ばないようにという配慮だろう。これ正解。もちろん紙エプロンもしっかり着用します。

230427yappa_steak05

 このメニューはやっぱり肉(ミスジ肉)100gとロース150gのコンボのこと。ミスジというのは(肩甲骨内側下部の肉)のことだそうだ。

230427yappa_steak06

 どちらの肉も脂身が少なく軟らかく旨い。ナイフでスッと切れるのですよ。「いきなり」や「がっつり」で切れない&咀嚼できない肉を何度も食べてきた私としてはこの値段でこの柔らかさはビックリ(^^;

230427yappa_steak03

230427yappa_steak04

 沢山の調味料。主にニンニク醤油を使って食べたけど、なんと言っても「A1ソース」を初体験(^^; ちょぅど良い酸味。なるほど良いではありませんか。タップリ付けてみたけど思ったより酸っぱくもなくムセることもなく頂けましたよ。

230427menu02

 肉と白飯を食べ終わり、雑穀米をお代わりしたところで替え玉ならぬ「替え肉」に挑戦。なかなか訪問する機会もないだろうからと奮発です。改めて券売機で食券を買ってスタッフのお姉さんに渡すと間もなくご提供。

230427yappa_steak07

 「替え肉 イチボステーキ 100g 850円」
 牛さんのイチボ肉(ピッカーニャ)、大好きなんです。ブラックペッパーと塩で食べたけど、これもまた柔らかく美味しくて頂きました。

 沖縄らしくアメリカ産の牛肉なんだろうか。脂身が少なく胃もたれしないのがいいところ。

 全てきれいに美味しく頂いてご馳走様でした・・・・。

やっぱりステーキ 吉祥寺店
 https://yapparigroup.jp/
 武蔵野市吉祥寺南町1-9-6 最寄駅:吉祥寺
 11:00-22:00(LO.21:30) 無休

| |

2023.04.16

新店「センタービーフ中野店」で ステーキライス

 今月7日、中野駅北口のケンタッキー並びにできた「ステーキライス」と「カレー」を謳う店。リングベルという会社の経営で、すでに横浜関内(本店)と渋谷にも店があるようだ。

 「センタービーフ中野店」 写真を撮り損ねたので外観は無し。日曜日の今日、11:30の開店時間に着いてみると、先客は無しの後客5。カウンターだけ10席の店内はイケメンの店長となかなか可愛いお姉さん一人の2人体制(しばらくしてもう1人女性スタッフ登場)

230416centerbeef03

230416centerbeef02

 着席してメニューを眺めると、カレーもお奨めらしい。でもまぁこの店の名物だというステーキライスを頼むことにした。

 肉のボリュームを選べるようになっていて、基本の"S"が 90gで、以降 "M"→"L"→"XL"→メガ→スーパーメガとUPする毎に 40gずつ増えるそうだ。200gは欲しいよなと"XL"(210g)を。そうしてライスは通常のものとガーリックバターを選べるのでガーリックの方をオーダー。もちろんビールも。

230416centerbeef01

 「ハートランドビール 150円
 素晴らしいお値段ではありませんか。食事の場合のみこの値段だそう。思わずもう一杯頼んでしまおうかと(^^ゞ

230416centerbeef04

 「ビーフステーキライス"XL(210g)" 1,890円」
 ご覧のとおり小さめにカットされた沢山のビーフステーキ(ローストビーフ風)の上に、バタークリームとガッリークチップ、向こう側に玉ねぎのスライスが載っている。そうしてこれらの下にガーリックバターのライス。

230416centerbeef05

 レア状態の肉は産地は書かれていないけど出産未経験の雌牛のものだそう。実際柔らかく美味しい。調味料を加えずとも充分いけるけど、私の場合ブラックペッパーは必須。

 隠れて全く見えないけど「ガーリックバターライス」もよく合っていて旨い(写真撮り忘れた) 。ステーキと合わせて不思議としつこさがないのがいいところ。

 美味しいし、サイズを"XL"にしたことで満足感もあったけど、強いて言えば値段なりのそれではなかったかも。肉は"M"程度でライス(+100円)を増した方がコスパ的には良かったかな。

 ともあれ全て美味しく頂いてご馳走様でした・・・#

センタービーフ中野店
 https://www.instagram.com/centerbeef5/
 中野区中野5-62-6 最寄駅:中野
 11:30-15:00 17:30-21:30
 月・火休 2023/4/7オープン

| |

2023.01.15

2023真冬の北海道「札幌・夜のすすきの編」夜空のジンギスカン

 チェックイン後、ひと段落したところで夜の街へ繰り出すことにした。もちろんホテルの立地は「すすきの」ですよ。

230115yozorano01 230115yozorano02

 「夜空のジンギスカン 本店」 空中店舗(10F)だから「夜空の」なのだろうか。エレベータを降りるといきなり店内という作り。だから外観は無しで代わってメニュー(の一部)を。

 評判の良い店で土日は予約必須だそうだけど、直前の電話でも 17時からの一時間だけならとOKしてくれた。最近では「バナナマンのせっかくグルメ」でも取り上げられたりしているので覚えている人も多いかもしれない。

230115yozorano04

 「塩もみジンギスカン 860円(左)」「北海道産羊肉(ロース) 1,700円」
 この塩もみが一番人気だという。そしてちょっとお高い北海道産も食べてみた。うん、どちらも旨いが塩もみのコスパに軍配が上がる。こればかり食べてもいいかもしれない。

230115yozorano06

 「オーストラリア産生ラム 800円」
 続いて比較用にと頼んでみたのがこれ。もう何をかいわんや。圧倒的に北海道産に軍配が上がる(^^;

230115yozorano08

 たったの一時間弱でのジンギスカン。一人だしそれくらいでちょうど良い。ご飯を食べたいのをグッと堪えて、生ビールのジョッキ×1と最強レモンサワーと中身の追加を入れて、お会計は 4,930円也。
 ご当地クーポンの 2,000円を使ったので 実質 2,930の出費で済みました。

 さて、どこかでラーメンでも食べて帰ることにいたしましょう。

夜空のジンギスカン 本店
 北海道札幌市中央区南4条西4 MYプラザビル10F
 17:00-24:30 年末年始休のほか不定休

| |

2022.12.26

「幸運豚人@中野」で 今週限定のランチ

 今日のランチも近場。めんどくさがり屋の私はここのところ中野界隈だけで終始しています。

201229porkman11

 「幸運豚人 Tsui-teru ! Porkman」
 およそ 1年ぶりの訪問です。13:30頃の店内は 2/3ほどの入り。カウンターの奥が空いていたのでそちらへ。

221226luckypork02 221226luckypork05

 その1年の間にランチタイムに新しいメニューがいくつか増えていた。「ローストポークカレー」というのと、今回オーダーした「今週の限定 十勝風 極厚豚焼き」というもの。スタッフのお兄さんに「このメニュー、どんなの?」と聞くと「豚丼の上の部分みたいな感じです」と。「ふーん、ではそれをお願い」して前金でお支払い。あと各メニューのお値段が少しずつ上がってましたね。

221226luckypork03

 「今週の限定 十勝風 極厚豚焼きランチ(300g) 1,100円」
 あれま十勝風豚丼の上部みたいな感じとはまるで違う(^^; この店のポークジンジャーやトンテキと同じ低温調理済の豚肉に濃いめのタレが掛かっているものだった。ロース肉を薄切りにしたものが何枚か付いてくるのだ思ったのだけどね。

221226luckypork04

 赤身肉の色は安定のピンク色に仕上がってますね。そりゃそうだ低温調理済みだもの。柔らかくそれなりに旨いが、残念ながらこの甘く中華アンのようなタレが合っていない。これならポークジンジャーかトンテキにすれば良かったと。あるいは塩コショウだけでも・・・もちろん私見ですが。

 オープンから丸5年。米は相変わらずだし。このメニューは今週・・・ぢゃなくて今回だけの限定としておくことにします。

 ともあれきれいにいただいてご馳走さまでした・・。

幸運豚人(Tsui-teru ! Porkman)
 https://www.facebook.com/porkman.nakano
 中野区中野5-50-5 最寄駅:中野
 11:30-16:00 16:00-23:00(LO 22:00)
 不定休(ほぼ無休?)2017.10.22オープン

| |

2022.10.31

「ステーキマックス 中野店」で スリップロイン

 駅前まで出かけたついでのランチ。さてどこにしよう。気分は肉料理だよなとほぼ二年ぶりとなるこの店へ。

Steakmax360_2

 「ステーキマックス(STEAK MAX)中野北口店」
 中野サンモールにある店でリンガーハットの二階ね。目立たない狭い階段なので、その存在に気が付かない人も多そうだ。

221031steakmax01

 開店時間の 11時半直前に着いておくの席に着席。後客2人。ランチメニューを眺めてみると期間限定のこんなのがあった。最初は以前も頼んだ「がっつりSTEAK 450g」をいくつもりだったけど方針変更。

221031steakmax08

 「ストリツプロインSTEAK 300g 2,000円」
 注文からは大して時間も掛からずご提供。ライスとスープが付いてきます。

221031steakmax11

 ストリツプロインとは米豪での呼称で英国ならサーロインなのだそうだ。300gの肉塊が結構な迫力。鶏の唐揚げが二つ付いている

221031steakmax10

 ご覧のとおり熱せられた鉄皿の下で固形燃料が燃えている。レア状態で供されるので、更に火を通したい場合はそのまま。適宜付属のフタで火を止めることで好みの焼き加減にできるというもの。

221031steakmax16

 適当なところで火を止めると、肉はこんな感じ。ミディアムレアですかね。ステーキナイフで切るのは比較的スムース。スジは残っているものの、まぁ許せる範囲。

 特別なことはないけれどステーキソースタップリで食べてやるのが吉。この値段でこの肉質なら充分ありでしょう。

 付け合わせの鶏の唐揚げを最後にしたのが失敗だった。食後感が全て鶏の唐揚げになってしまった(^^;

 取り敢えず美味しく頂いてご馳走様でした・・・#

ステーキマックス 中野北口店(STEAK MAX)
 中野区中野5-61-6 最寄駅:中野
 11:30-16:00 17:00-21:00 不定休

| |

2022.10.01

焼肉じょんじょん@高円寺で昼呑み

 友人SP、ERと誘い合わせて高円寺。SPが見つけて来た店で真っ昼間から焼き肉で昼呑みという作戦だ。

221001john2_01 221001john2_02

 12時集合の 2時間飲み放題 1,600円でスタート。もちろん最初から生ビールね。同時にキムチ盛合せとナムル盛合せ 各 680円も頼んだけど撮り忘れた。

221001john2_03

 「新じょんじょん盛り 2,280円」
 どこの(^o^)vだか良く判らない(聞いてても忘れてる)けど、これなかなか良し。他に「新ボリューム盛り 1,680円」も頼んだ。豚と鶏が合い盛りで出てきて、これも良いではありませんか。また撮り忘れましたが。

221001john2_04

 「ハツ 580円」と「レバー 680円」
 これも旨かった、という記憶は残っている。

 他にもあれこれ頼んだ気もするけど、大量の生ビールとハイボールの波間で撮り忘れ、もちろん揮発性の記憶からも消えていて・・・(^^;

 お会計は三人で 15,000円弱と、結構飲んだしボリュームとお味からするとコスパも良しで、ご馳走様でした・・・#

焼肉じょんじょん 高円寺店
 杉並区高円寺北3-17-2 最寄駅:高円寺
 17:00-23:30
 土日祝 12:00-23:00 無休

| |

2022.08.20

「太陽@沼袋」赤身肉と塩ホルモンでランチ呑み

 西武新宿線 沼袋駅南口すぐの線路沿いにある塩ホルモンと赤身肉が売りの焼き肉店「太陽」。撮り忘れたので外観は無し。
 元北間゛地にあった店が最近移転したらしく、店内も新しく清潔。

220820taiyou00

 本日のランチ呑みをセッティングしてくれたのは SP君。いつもの Elo君も一緒ね。コスパに優れた良店らしい。開店時間に着いてまずは生ビールで乾杯。

220820taiyou04

 こちらがランチメニュー。我々が頼んだのは「お昼のコース 2,200円」「呑み放題 1,650円」

220820taiyou01

 順に紹介していきましょう。まずは「おつまみ」。白菜キムチにキュウのリキムチ、モヤシのナムル。
 下はタレ皿。左からゴマ油、ポン酢、唐辛子。他に上のメニューにチラリと写っている「生玉子(黄身)」。

220820taiyou02

 まずは「赤身肉(フィレ)」。なかなか美しいではありませんか。

220820taiyou03

 こんな感じで炭火で焼いて頂きます。旨い! 生玉子がよく合いました。

220820taiyou06

 ビールはアッと言う間に飲み干してしまったので、赤ワインをデキャンタで。これも呑みホ内ね。

220820taiyou07

 続いて別注した「豚ロース(値段不明)」とコース内の「野菜」。豚も旨かったけど、シイタケがやたら旨かった。

220820taiyou10

 そうして「塩ホルモン」
 すでにデキャンタをお代わりしてるしジンソーダ翠 Suiの1リットルジョッキなんてのも飲んでいるので、ここいらへんになると酔いが回り記憶もあやふや。

 かなり満足度も高くなったところで出てきたのが〆のご飯。

220820taiyou13 220820taiyou14

 左が「カレーライス(丼)」で右が「TKG 玉子かけご飯」。どちらかを選べる。私が食べたのは TKGの方で、玉子自体が素晴らしく旨いのと、何かダシが加えられているようで、やたら美味しい〆メシだった。

 というわけで、およそ1時間半ほどのランチ呑みは @4,000円也だったのでした。

 この店、当たり。再訪必至です。今度家族を連れてきてみようと思いました。

塩ホルモンと赤身肉 太陽
 http://taiyou-hormone.com/
 中野区沼袋3-4-16 最寄駅:沼袋
 17:00-23:00
 土日 11:30-15:00 17:00-23:00
 不定休 (ツイッター参照)

| |

2021.11.11

新宿三丁目「鉄板焼 ORCA(オルカ)」

  緊急事態宣言や蔓延防止やらが全て明けて若干間が空いたけど友人二人との呑み会。先に日付だけ決まっていて店の選定は任せていたらこの店になった。結構な散財を覚悟(^^;

Orca_hp2

 「新宿 鉄板焼 ORCA(オルカ)」 二度目の訪問。改めて書いておくと場所は新宿三丁目。末廣亭がある三角地帯にあって斜め前には「999(カオカオカオ)」があったりする。(上の店内画像はお店のHPから拝借したもの) 他にテーブル席や掘り炬燵式の小上がり席がいくつかある。あ、ちなみに「オルカ」ってシャチのことだそう。

 可愛いくて感じのいいお姉さんにこの鉄板前のカウンター席を案内されて着席。

211111_orca02

 そしてまずは生ビール(たしかプレミアムモルツ)で乾杯。(以降はハイボールだったり焼酎ハイだったり)
 オーダーは「オルカコース 13,200円也(税込)」 以前より 2,000円も上がってる。高っ!と思ったけど予約時にこれで決めているのだからしょうがない(^^;

211111_orca01

 「前菜3種盛り」
 最初に出されたのがこれ。この前菜が出されると目の前の鉄板で調理が始まる。

211111_orca03

 「焼き前菜」
 左はオクラとシイタケ。右はタラコが混ぜられたコンニャク。食感が素晴らしい。もちろんお味も。

211111_orca05

 「シーザーサラダ」

211111_orca06

 「旬魚のムニエルと季節の茶碗蒸し」 茶碗蒸しの写真撮り忘れた。

211111_orca07

 「カナダ産活けオマール海老」
 まずは店内の水槽から取り出した状態。つつかれて怒ったのだろう。前腕を広げている。

211111_orca08

 そしてそのまま鉄板で焼き始め海老反りの図。ほとんど暴れることもなく焼かれて逝った。

211111_orca09

 盛り付けられて出来上がり。メインディッシュその1ね。蟹を食べる時みたいに三人とも無言(^^; もちろん旨いに決まっている。

211111_orca10

 「A5仙台牛のサーロインステーキ」

211111_orca11

 レアでお願いしたので鉄板でサッと焼いて軽く下味を付けたらフランベ! フランベ!

211111_orca12

 お皿に盛られたのがこちら。メインディッシュその2だ。添えられたガーリックチップとワサビで食べるとこれが絶品。素晴らしい。

211111_orca13

 「ガーリックライス・お椀(ナメコ汁)・香の物(お新香)」
 このガーリックライスも目の前の鉄板で焼いてくれたものだ。

 最後に「デザート」が出たけど写真撮り忘れた。生クリームの上にイチゴなど数種類のフルーツ、少量のシャーベツト。

 前回と同じ結構お年のように見えるシェフI氏が全て焼いてくれた。HPを見ると4店舗あるオルカの相談役だそうだ。
 相変わらずその技が素晴らしい。正に職人芸。フォークと起し金?(スクレイパーのような長い金属ヘラ)、そしてペティナイフだけで全てをこなしていく。凄い。思わず見入ってしまった。

 全て美味しく頂いてご馳走様でした。そうそう頻繁に来られる店ではない。でもまた機会があって家計の事情が許すのなら再訪必至の店なのでした・・・・。

新宿 鉄板焼 ORCA(オルカ)
 http://www.orca2011shinjyuku.com/
 新宿区新宿3-12-11 石井ビルB1 最寄駅:新宿三丁目
 17:30-23:00(LO 22:00)日曜 17:30-22:00(LO 21:00)
 月曜休(祝日営業)他に盆・正月休

| |

2021.09.14

京王百貨店「秋の北海道展」で帯広の豚丼弁当

 家内が新宿へ出かけたついでに立ち寄ってくれた。

Keiodpt_aki

 家族が毎年楽しみにしている京王百貨店の催事「秋の北海道展」
 去年は海鮮系の弁当だったので、今年はこちら。豚丼の本場帯広こうふく Presents

210914keiodpt01

 「ロース&バラ ミックス十勝豚丼」「霜降り かみこみ豚のロース丼」

210914keiodpt03

 私が食べたのはロース丼の方。ご覧のとおり厚めにスライスされた豚ロースが重なり合うように全面を覆っていてゴージャス。

210914keiodpt04

 下にはご飯がギッシリでボリュームも充分。帯広で豚丼と言えば「ぱんちょう」があまりにも有名だけど、こいつも旨い!
 たしか 1,650円とか言ってたけど、文句なしなのでした。

 この催しは 9/21まで。機会があったら私も行ってみよう。

京王百貨店 秋の北海道展
https://www.keionet.com/info/shinjuku/event/hokkaido_2009.html

| |

より以前の記事一覧