富士宮やきそば

2022.10.27

「むすびや@浅間大社前」で 富士宮焼きそば

 富士山をグルリと半周するうちに富士宮まで降りてきてしまった。まずは「富士山本宮 浅間大社」を参詣。

221027musubiya01

 そして大社の真ん前にある「お宮横丁」という屋台村。ここには富士宮焼きそばの店が「富士宮焼きそば学会(アンテナショップ)」「むすびや」「すぎ本 お宮横丁店」と三軒入っている。

221027musubiya02

 「むすびや」 オレンジ色のノボリが出ているのは富士宮焼きそばの公認店の証。この店のハーフ&ハーフがお気に入りなのですね。

181123musubiya02

 横丁中央の共有スペースにある富士山の湧水。紙コップを貰って飲むことができる。食べるのはこの共有スペースにあるテーブル席。たいして待つことも無くご提供。

221027musubiya03

 「ハーフ&ハーフ焼きそば(塩とソース) 550円」
 見た目でもはっきり判るように左が塩で右がソースね。富士宮やきそばらしく「だし粉」がたっぷりかかっている。
 スタッフの女性によると「塩の方からお召し上がり下さい」だそうだ。言われなくてもそうするけどね。

181123musubiya062

 実際に食べてみると確かに塩だというお味。それもかなり美味しい。マルモ食品製だろうか、蒸し麺のギュッとした食感もいい。

181123musubiya07

 そうして、こちらはソース味。ソースの割りにはアッサリとしているけど、充分旨い。

 どちらも美味しく頂いて、ご馳走様でした・・・・。

 さて、のんびりドライブがてら富士吉田へ戻ることにいたしましょうか。

 これまで食べた富士宮焼きそばは 24店。全部で 80店ほどもあると聞いたので、まだまだですな。でも美味しい店は食べつくした感がある。

むすびや
 http://musubiya-5.com/menu/index.html
 静岡県富士宮市宮町4-23 お宮横丁
 10:00-18:00頃? 月曜休らしい

| |

2019.11.13

「なんたま@中野新橋」で 富士宮-やきそば

 中野区内で「富士宮やきそば」が食べられる店がある。そんな情報をFBで得た。中野新橋駅至近の場所らしい。
 というわけで中野新橋が地元のF氏を誘って早速訪問することにした。

19113nantama01

 「なんたま」
 いわゆる町の居酒屋。もとは喫茶店かなんかだったような入口。夜なので判りにくいかもしれないが、その脇にはちゃんとオレンジ色の幟(のぼり)が立っている。ということは「富士宮やきそば学会」公認の店と考えてよいのだろう。

 まずはホッピーで一杯。二杯三杯・・・(^^; あれやこれや肴も頼んだのだけど撮るのを忘れた。

19113nantama04r

 「富士宮やきそば(大盛) 値段忘れた」
 かなり酔っていたみたい。ブレてるし(^^; ともあれ、だし粉(主にイワシの魚粉)がたっぷり掛かった富士宮焼きそば。

19113nantama05

 麺は富士宮やきそばの蒸し麺発祥と言われている正統派「マルモ食品」製。でも肉カスは使っていないようなので、正確には富士宮やきそば風かな。
 でも、ちゃんと美味しかったので文句なし。

 久しぶりに富士宮やきそばを食べることができたのが何よりの夜なのでした。

なんたま
 中野区弥生町2-25-12 最寄駅:中野新橋
 17:30-未定 土祝 17:30-未定
 日曜(翌日が祝日の場合は営業で月曜休

| |

2019.06.15

富士宮やきそば「むめさん」7訪目

 ヤオヤノフルーツサンドのためだけに富士宮と書いたけど、それじゃつまらない。富士宮のスーパーでこっちでは手に入らない「生しらす」と「生桜エビ」を買っての帰り道。

190615mume3_01

 富士宮やきそばの名店「むめさん」。富士宮から富士吉田方向へ抜ける県道沿いにあって便利なのですね。いつもは行列が出来ている時間だけど、大雨のせいで空いている。

190615mume3_03

 とあるタイミングで店内に私一人という状況。ウソみたい。

190615mume3_04

 「しぐれ焼き(ミックス)918円」
 これもまたご当地B級グルメね。お好み焼きに富士宮焼きそばの他、肉カス、だし粉が入っているのが特徴。広島風お好み焼きとは一線を画すのですね。

 かなり濃い味付けに並盛りでも結構なボリューム。旨いのだけど途中でくじけそうになりつつ、完食。ご馳走様でしたと店を出た。

190615oic_camp

 朝、雨宿り 兼 時間調整に寄らせて貰った「富士ヶ嶺・おいしいキャンプ場」。ご覧の通り富士山は厚い雨雲の中。
 コーヒーをご馳走様でした。

むめさん
 https://www.mume-san.com/
 静岡県富士宮市上井出854-50
 10:30-16:00
 火曜休、第3水曜休(但し祝日を除く)

| |

2018.11.23

「むすびや@浅間大社前」で 富士宮焼きそば

 せっかく富士宮まで来たのだからとまずは「富士山本宮 浅間大社」を参詣。そうして立ち寄ったのは大社の真ん前にある「お宮横丁」という屋台村。ここには富士宮焼きそばの店が三軒入っていて、これまでに「富士宮焼きそば学会(アンテナショップ)」と「すぎ本 お宮横丁店」を食べている。

181123musubiya01

 というわけで残るはこの「むすびや」。オレンジ色のノボリを出しているから れっきとした富士宮焼きそばの公認店だ。「おむすび」や「いなり寿司」「団子」なども売っている。だから「むすびや」なのか。

181123musubiya02

 横丁中央の共有スペースにある富士山の湧水。柄杓で注いで飲むことができる。食べるのはこの共有スペースにあるテーブル席。たいして待つことも無くご提供。

181123musubiya04

 「ハーフ&ハーフ焼きそば(塩とソース) 500円」
 左がソースで右が塩ね。見た目でもはっきり判りますな。スタッフの女性が「塩の方からお召し上がり下さい」と教えてくれた。

181123musubiya062

 お味の方はと実際に食べてみると、うんこれは確かに塩だ。それもかなり美味しい。

181123musubiya07

 そうして、こちらはソース味。割りとアッサリしているけど、これもお宮横丁という観光客メインの屋台としてはかなり美味しい部類だろう。
 なるほどこちらを先に食べてしまうと塩がかすんでしまいそうだ。

 もう少し「だし粉」が多いと更に嬉しかったかな。ともあれ美味しく頂いて、ご馳走様でした。

 これで富士宮焼きそばは 22店目となった。あと何店舗行けるだろう。

むすびや
 http://musubiya-5.com/menu/index.html
 静岡県富士宮市宮町4-23 お宮横丁
 10:00-18:00頃? 月曜休らしい

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.10.07

富士宮やきそば「天神橋」で 肉やきそば

 先日の「むめさん」からすぐ近くなのだけど、県道から少し離れた奥まった場所にあって、地元の人以外はたぶん気づかずに通り過ぎてしまうであろうお店。

181007tenjin01

 富士宮やきそば「天神橋」
 この店もかつてR氏に連れて来て貰ったのが最初。お昼時を過ぎた時間。空いていて鉄板の前に座ることができた。

181007tenjin02

 「肉やきそば 550円」
 みそ汁が付いてくるのがこの店の特徴。一味唐辛子は私がかけたものね。

181007tenjin03

 むめさんほど濃い味ではなく、むしろこちらの方が富士宮やきそば標準か。

181007tenjin04

 また、むめさんは曽我麺で、こちらはマルモのもの。両者とも富士宮やきそばを代表する蒸し麺で、その差は私には判らない(^^ゞ

 要するに旨いのだからいいではないか。この店もまた再訪必至の店なのです。

 富士宮やきそば。有名店はあらかた行ってしまっていて、21店舗目からの新規開拓が滞っている。おいしい店には事欠かないのと、タイミングが合わないのとで、なかなか難しい。

◇追記:2021/8/7放送の「出没!アド街ック天国」でも紹介されました。

富士宮やきそば 天神橋
 静岡県富士宮市上井出825-6
 11:00-14:00 16:00-20:00
 木曜、第4水曜休

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.10.06

富士宮やきそば「むめさん」6訪目

 富士ヶ嶺から買い物に出かける途中にある 富士宮やきそばの名店「むめさん」

181006mume3_02

 雨模様だったせいか、三連休初日のお昼時だというのに珍しく空いている。駐車場にクルマがないのだ。
 それならばと予定外だけど寄ってみることにした。過去ログを数えてみると、これで6回目の訪問。私の富士宮やきそば歴?の中では最多になる。

 評判がいいのと富士ヶ嶺から近いので、友人が来るとこの店、ということが多い。何よりこの店の濃い味が好きだからかもしれない。

181006mume3_03r

 ともあれ店内も空いていて久しぶりに大きな鉄板の前のカウンターに座ることができた。目の前では、むめさんその人が「しぐれ焼き」を焼いている。

181006mume3_04

 「ミックスやきそば 756円」
 目玉焼きが載っているところが目新しい。桜エビが不漁のせいで高騰しているので桜エビ抜きのイカ肉増量?

181006mume3_05

 半熟目玉焼きを崩して食べる焼きそばは旨い。濃い味付が玉子のおかげでマイルドになってくれるせいだろう。

 この店の焼きそばを食べると、どーしてもビールが飲みたくなると言っていたのはSP君か。

 空いていたカウンターはいつの間にか満席。奥の離れ?にもずいぶんお客さんが案内されていたから、今回は運が良かっただけみたいだ。

 ご馳走様と言って店を出た。なんのかんので年に一回は来ているな。

むめさん
 https://www.mume-san.com/
 静岡県富士宮市上井出854-50
 10:30-16:00
 火曜休、第3水曜休(但し祝日を除く)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.09.23

富士宮やきそば「すぎ本 お宮横丁店」

 名勝「白糸の滝」と「富士山本宮 浅間大社」参詣のあと、JD二人を連れて向かったのは大社の目の前、お宮横丁という屋台村?にある「すぎ本 お宮横丁店」

180923sugumoto01

 本店は富士宮市西町にあって、なんでも昭和23年創業の富士宮焼きそばにおいても老舗中の老舗だそうだ。

161126sugimoto01 161126sugimoto05

 その本店(上の画像)の方には2年ほど前に訪問している。

180923sugumoto02 180923sugumoto03

 このお宮横丁は富士宮の有名店が集まる屋台村?で、富士宮やきそばの店もこの店と「富士宮やきそば学会のアンテナショップ」、「むすび屋」の3店舗が入っている。

 店頭で注文して横丁中央の共有スペースにあるテーブル席で食べるというスタイル。ちょっと間が空いて名前を呼ばれた。

180923sugumoto04

 「ミックス焼きそば 700円」  うーむ富士宮やきそばにしてはちょっと高め。さらに「だし粉」が少なめの印象。本店は自分でかけることができたので、ふんだんにかけられたのだけど・・・。
 この手の屋台村というか主に観光客主体のイートイン系とを本店と比べてはいけないか。

 お味の方はというと桜エビの芳香とだし粉が効いて、なかなか美味しい。

180923sugumoto06

 同行のJDも麺が普通のやきそばと違いますねと、いいところに気が付いてくれた。その変わった食感も楽しんでいたみたいだ。

 さて、残る買い物を済ませてキャンプ場へと戻ることにいたしましょう。

富士宮やきそば専門店 すぎ本 お宮横丁店
 http://teppanyaki-sugimoto.com/  10:00-17:30 火曜休

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.08.19

富士宮やきそば「野武士」で 肉玉焼きそば

 「富士ヶ嶺 おいしいキャンプ場」で午前中のお勤めを済ませたあと、買い出しがてら富士宮へ。
 となれば、昼食は当然 富士宮やきそばでしょう。

180819nobushi01

 今回の訪問はこちら「野武士」。店名は判るものの、例の富士宮やきそば学会公認を示す「オレンジ色の幟旗(のぼりばた)」が出ていない。あれ?と思いつつ店に入ると店内に飾られて?いた。

180819nobushi02

 なぜか外には出さないらしい。だからか、このあたりは何度か通っているのに気が付かなかったわけだ。
 大きな鉄板の向こうには「野武士」という無骨な店名にはまるで似合わない優しそうな おばぁちゃんが一人。この人が女将さんで一人でのオペレーションらしい。他に常連さんらしき先客のこれまた おばぁちゃんが1人。席数はカウンターが8人分のみ。

 壁のメニューを眺めて焼きそばに豚肉と玉子を加えてもらうことにした。

180819nobushi03 180819nobushi05

 千切りに近いキャベツがかなり多めなのがこの店の特徴か。続いて肉カス、豚肉と投入。

180819nobushi04r

 隣の鉄板では玉子を焼いてくれているのだけど、この段階で家族連れのお客さんが一気に8人。クルマはどこに置いたらいい?とか、トイレはどこ?とかで おばぁちゃんの女将さんは大変。玉子焼きは明らかにウエルダンに・・・(^^;

180819nobushi06

 「肉玉やきそば(大盛) 800円?値段忘れた」

180819nobushi07

 途中で水(湯)を使わないのがこの店のやり方らしく、水分はキャベツから出るものとウスターソースだけ。

180819nobushi08

 ボソボソしてるのかなと思ったけど そんなことはなく、多めのキャベツのシャキシャキ感と蒸し麺の食感が素晴らしい。キャベツを他の店より細い千切り状態にしているわけが判った気がする。

 半熟トロリを期待した玉子焼きは、やはりウエルダン(^^; 仕方ないね。優しいおばぁちゃんに免じて何でもあり(^_-)-☆

 大盛りにしたのが正解。それでも食べ終わるのが惜しいと思ってしまった。あまり目立たないし、有名でもないけれど、私的には当たりのお店なのでした。

 これで富士宮やきそばの店舗制覇数は(というほどではないが)、ちょうど20店。全部で150店を越えるそうだけど、有名どころはほぼ行きつくした感がある。

 諸般の事情から、こちらに来る機会も減りそうなので、これからは気に入った店をリピートする方向で行きたいと思います。

野武士
 静岡県富士宮市東阿幸地116
 11:00-14:00 16:00-18:30
 日曜 11:00-18:00 火曜休

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.07.21

富士宮やきそば「ひまわり」で ミックス焼きそば

 次女を連れ立って富士宮。買い出しを終えて昼食にと向かったのは、こちら 「お好み焼き・焼きそば ひまわり」

180721himawari01

 もう2年も前になるけれど、一度食べてみて好印象を持っていた店だ。実際 富士宮焼きそばの名店で「B級グルメ鉄人グランプリ」なるものを受賞しているのだそう。

 L字型のカウンターに大きな鉄板。小上がりにテーブルが3卓。厨房には若いころはさぞやと思わせられる女将さんが一人。以前と変わらぬ店内だ。

180721himawari02

 娘とメニューを眺め、二人して決めたのはミックス。

 オーダーして間もなく女将さんが焼き始めてくれた。最初に肉かす、続いてキャベツ、豚肉、マルモの蒸し麺、桜エビ、多めの差し水(お湯)、そしてソース。そして目玉焼き。

180721himawari04

 「ミックス焼きそば(大盛り) 700円」  大盛りにすると麺を二玉(二袋)使うようだ。結構なボリューム。早朝 談合坂で蕎麦を食べただけのなので充分お腹が空いている。

 水分が多めで味もやや濃いめではあるけれど、半熟トロリの目玉焼きが味を中和してくれる。それを計算に入れての濃いめの味付けか。

 普段は濃い味を敬遠する娘も美味しいねと満足。普通盛でちょうど良かったみたいだ。

 この店こそ再訪必至。前回そう書いたけど、ようやく来られた。何回も来てみたい「ひまわり」なのでした。

◇CANON PowerShot G9X Mk2 28-84mm/F2.0-4.9

お好み焼き・焼きそば ひまわり
 http://ameblo.jp/hi07mi/  静岡県富士宮市若の宮町32
 11:00-21:00 火曜休

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018.06.10

富士宮焼きそば「ここずらよ」で イカ入り焼きそば

 いつもなら「おいしいキャンプ場」からの帰り道は富士吉田からと決まっているのだけど、今回は生しらすを買って帰りたかったので、富士宮経由の東名高速。

180610kokozra4_01

 となれば、未食のこちらへ寄ってみましょうと「富士山本宮浅間大社」の敷地駐車場内にあるこちら。

180610kokozra4_02 180610kokozra4_03

 「ここずらよ」。静岡の一部や天竜川沿いに北上して信州伊那地域の方言ですな。浅間大社の敷地内にあるお土産処と「富士宮焼きそば」を併設しているお店。だからか朝9時から営業しているのが嬉しい。

180610kokozra4_11

 「焼きそば(イカ入り)大 680円」
 比較するモノがないので判りにくいかもしれないけど、結構な量。大盛りにしたのが若干悔やまれる(^^;

180610kokozra4_12

 ここもまた「だし粉」がたっぷり。ちらりちらりとイカも見えますな。

180610kokozra4_06

 マルモ食品工業謹製のコシのある麺。
 土産物屋さん併設のいかにも観光客の一見さんばかり相手の店かと思っていたら、どうしてどうして。

 まぁ、そんなに難しいモノではないにせよ、充分に美味しい富士宮焼きそばなのでした。

 ここなら浅間大社参詣のついでにでもどうぞとお奨めすることができますね。

ここずらよ
 http://fujitokusan.com/kokozurayo
 静岡県富士宮市宮町1-1 最寄駅:富士宮
 9:00-17:00 無休

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧