家メシ

2023.01.12

恒例「京王百貨店 有名駅弁大会2023」の駅弁2種

 新宿京王百貨店の催事「元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会」。今年もやってます。

京王催事

 家内が新宿に出かけるというので買ってきて貰ったのがこちら。

230109ekiben02

 「北陸本線 福井駅 豪華3食漬け丼 1,620円」
 事前にチラシを確認して頼んでおいたものなのです。

230109ekiben03

 ご覧のとおり寒ブリとサバの漬けにボタン海老が2尾載っている。ブリとサバの漬けだけだと地味だけど海老が入るだけで「豪華」になりますね。

 これ当たり。どれも充分美味しくて文句なしなのです。

230109ekiben01

 「加賀温泉駅 のどぐろと かにめし弁当 1,200円」
 同じ北陸本線の駅弁。家内が食べたものね。カニメシもノドグロもとても美味しかったそうだ。

 この催事は 1/22まで。もう一回ぐらいは行けるかな。

第58回 元祖 有名駅弁と全国うまいもの大会
 https://www.keionet.com/info/shinjuku/ekiben2023/
 新宿京王百貨店 催事場 2021/1/7(土) - 1/22(日)

| |

2023.01.03

ラーメン初めは自宅でポン

 どこへも出かけずの三が日。正月三日がラーメン初めとなりました。改めまして、あけましておめでとうございますです(^^ゞ

230103iera_taisei

 「味噌ラーメン」です。中野ブロードウェイ地下にある老舗製麺所「大成食品」直営の「麺市場」で大晦日に買っておいたもの。

 生麺はもちろん、チャーシューも極太メンマも味玉もスープ(の素)も全て麺市場で揃います。家で用意したのはキザミねぎとワカメにナルト。

 最初は醤油の清湯でいくつもりが先に家族に醤油系は撮られてしまい。残ったのが味噌スープ(の素)だったのですが、これが旨い。麺が旨いのはもとより全てがレベルが高く、お家ラーメンとしてはウソみたいなデキなのでした。

| |

2020.05.27

吉野家のテイクアウトで「肉だく牛丼」

 時々無性に食べたくなるのが「吉牛」。先日テレ朝の「帰れマンデー見っけ隊」で吉野家のテイクアウトを特集していた。これを見ていた家族全員が「吉牛食べたいよね!」で一致。見事にTVのワナにはまり、家内が買ってきてくれた。

200527yoshigyu

 「肉だく牛丼(大盛) 651円(税抜)」
 酔っぱらって帰った後だったので、まともな写真がない。青ネギや紅ショウガを載せた後でないと旨そうに見えないよなぁ、とは後の祭り。自分の分しか撮っていないし。
 家族は「ねぎ玉」や「汁だく」を食べていたような気がする。

 ともあれ、とても美味しくいただいた。呑んだ後の吉牛が旨いのは定説だ。自分の分だけでも念写してたのは上出来だろう。

吉野家
 https://www.yoshinoya.com/menu/gyudon/gyu-don/

| |

2020.04.30

富山産の「生ホタルイカ」

 中野ブロードウェイ地下にある格安の魚屋さん。夕方店先を覗いて見ると、おおっ!私の大好物があるではありませんか。

Hotal_ika01

 「富山県産 生ホタルイカ 850円?」 今が旬、でももうそろそろ終わりかなという希少な品。しかも明らかに一般のものより一周り大きい。見た瞬間に「コレください!」

 家に帰ると包装を解くのももどかしく、焼酎のロックで早速・・・あれ?待てよ「生食する場合は必ず内臓をお取りください」とか書いてある。んな殺生なぁ!

Hotal_ika02

 というわけで自己責任。内臓の無いホタルイカになんの己が華かいな。意味がないぞう、などとブツブ言いながら、焼酎をアテに(逆か)生姜と醤油で食べ進みますな。もう、ひたすら旨い。正に旬の味。万一腹を壊したって、文句ナイ文句ナイ。


Hotal_ika03

 ちなみに、こちらが別に買った一般のボイルド・ホタルイカ(左)と、残しておいた生ホタルイカを30秒茹でたもの(右)。茹でた後でも一回り大きいのが判るよね。

 素晴らしい旬の肴で呑み進み、撃沈。翌朝目が覚めても腹を壊すこともなくいい感じ(^^; 売っていたら、また買おうっと。

◇勝田商店
 https://fish-store-805.business.site/

| |

2020.04.27

家メシ「生しらすの四色丼」

 出勤の日。帰りがけに中野ブロードウエイの地下で「生しらす」を発見。大好物。早速買って帰りますな。

Nama_shirasudon

 「生しらすの四色丼」  一緒に買った「イクラの醤油漬け」と「マグロのたたき」、さらに「サーモンのたたき」を炊きたてのご飯に載せて「生しらすメインの贅沢四色丼」のできあがり。

 たっぷりのおろし生姜、マグロのたたきにはワサビ、中央に海苔。そうして醤油を適量廻しかけ、いっただきまーす(^o^)v

| |

2020.02.29

食べてみた「ペヤングのGIGAMAXやきそば」

 昨年7月に買っておいた「ヤバイやつ」。

200229mayomax01

ペヤング ソースやきそば 超超超大盛 GIGAMAX マヨネーズMAX
 体調がよく何も予定がない日に食べてみたいと思っていたのだけど、ふと賞味期限を見ると 2019/12/20となっている。あれま過ぎちゃっているではないの。ちょうど今日土曜日は何の予定もない日。

200229mayomax03

 というわけで朝昼兼用で食べてみることにした。お湯を沸かして2分で湯を切り電子レンジで1分(こうすると麺にモチモチ感が出る)。付属のマヨネーズを廻しかけてと。

200229mayomax04

 そしてマゼマゼしたのが上の画像。ここからはペースを落とさないように食べ始めます。このボリュームを前にするとウマいマズいを語っている場合ではない(^^;
 麺量は通常のペヤングソースやきそばの4杯分ということだけど、思ったより腹に溜っていく印象はない。

200229mayomax05

 でもこの辺りまで食べ進んだところで、かなり飽きてきた。以前何かに付いてきた紅ショウガと七味を廻し掛け・・・フィニッシュ。

 2174kcal注入完了。しばらく待ってもPさんが来ないようなら(^^;、フル洗車で多少なりともカロリーを消費するようにいたしましょう。

ペヤング ソースやきそば 超超超大盛 GIGAMAX
 マヨネーズMAX http://www.peyoung.co.jp/products/1317/

| |

2019.11.20

自宅で生しらすの三色丼

 ブロードウエイ地下で、なんと生しらすを発見。富士宮あたりのスーパーで売っているのと、たぶん同じヤツ。それは買わねばならぬと、早速買って帰ることにした。

191120_3syokudon

 ついでに買った「イクラの醤油漬け」と「マグロのたたき」を載せて「生しらすを贅沢に使った三色丼」のできあがり。

 たっぷりのおろし生姜を載せて、醤油を適量。いっただきまーす(^o^)v

| |

2019.08.29

大成食品直営「MENSTA@中野ブロードウェイ」の生ひやむぎ

 8/12、中野ブロードウェイの地下にオープンした「麺テイスティング・カフェショップ MENSTA」。

190823mensta01

 老舗「大成食品」のアンテナショップとして生麺の直売しているだけではなく、先日書いたように生パスタのイートインスペースもあるという店だ。

190829mensta01

 今日何気なく店内を覗いてみると、あれ?こんなのあったっけ?という生麺を発見。

190829mensta02

 見たことあります?「生麺のひやむぎ」なんて。しかもこの色。見慣れた白ぢゃない! 「ひやむぎ」と書いてなかったら蕎麦と見間違えていたかもしれない。大成食品さん、蕎麦も始めたの?みたいな(^^;
 17時前という時間だったからか「半額」の表示。3玉入って 150円也。そりゃ買ってみるでしょう。

190829mensta03

 早速、自宅で茹でてみたのがこちら。茹で時間は90秒推奨ね。

190829mensta04

 色が白でないのと普通のお皿に盛り付けてしまったせいで、ひやむぎというには違和感が。

190829mensta05

 さらに麺つゆをソバちょこに入れてしまったせいで、さらに違和感と言うか蕎麦感が(^^;

 肝心のお味の方はというと、蕎麦のそれではないし、かといって我々が知るひやむぎとも違ってるように感じてしまうのはこの色のせい?  乾麺ではあまり感じることのない小麦の風味はたしかにある。もちろんマズイわけではない。

 普通に市販されている乾麺のひやむぎと並べて、食べ比べてみないと判らないのかも。それにしても何故この色になるのだろう。不思議。今度機会があったら聞いてみよう。

 ともあれ違和感満載、旨い不味いを超越した蕎麦色のひやむぎだったのです(^^;

麺テイスティング・カフェショップ MENSTA
 中野ブロードウェイ地下1階 8/12オープン

| |

2019.06.17

セブンイレブンの「豚ラーメン(二郎インスパイヤ)」

 松戸の「とみ田」が監修したというラーメン。割りと評判がいいのは知っていたのだけど店頭に並んでいるのを見たのは初めて?

190618_711buta01

 「豚ラーメン 550円」
 というわけで買ってしまいました。ルックスはもちろんネーミングも二郎インスパイヤね。
 レンジでチンするだけで食べられるというので、早速レンジ強で 7分と30秒。

190618_711buta02

 出来上がりがこちら。ヤサイがヘタッてしまっているのは仕方ないか。見た目の迫力は遠く及ばないものの、まぁなんとか二郎インスパイヤ。スープはかなり濃いめの豚骨醤油。

190618_711buta04

 極太の麺は、すっかりスープを吸って醤油色。そのせいで麺自体に濃い味が付いている。食感はちょっと浅草開化楼に似ているかもしれない。チャーシューはこれが限界か。それなりに旨いけど二郎っぽくはないかな。

 これはこれであり だと思うけど、600円で三田本店が食べられると思うと、うーむ。まぁ並ばず自宅で「珍」というのが吉でしょうか。

| |

2019.05.05

自宅で羽根付き餃子・・・

 我が家の今晩のメインディッシュ?は餃子。娘達が羽根付き餃子に挑戦するという。

190505gyouza01

 長女が最初に焼いたもの。両方ともまぁまぁの出来。

190505gyouza02

 気をよくした長女が次に焼いたもの。大失敗の図(^^; ただ食べる人のお父さんが処分係として多くを担当。

190505gyouza03

 長女が焼くのを見ていた次女が焼いたもの。見た目はいいけど、ちょっと皮が全体にヤワ過ぎ。

 まぁなんとか全て食べきりましたが、今後は今までどおり普通に焼くことにするそうだ(^^; PPで焼き方を教わったらと言っておきました。

| |

より以前の記事一覧