パチリ:90中野楽写

2023.07.03

中野楽写「中野サンプラザ」

 昨日 7/2をもって中野のランドマーク「中野サンプラザ」が閉館しました。あちこちでニュースになっていたので知っている人も多いだろうし、Twitterにはサンプラザ閉館の画像が溢れてましたね。せっかくだから今日撮った絵を載せておきます。

230703sunplaza01

 この中野サンプラザが「全国勤労青少年センター」としてオープンしたのは私が高校2年の時(1973.6.1)のこと。

230703sunplaza05

 中層階(8階だったらしい)にはヤングフロアなるスペースがあって、全国の地方新聞が1日から2日遅れくらいで届けられ、自由に読むことができた。しばらくして囲碁将棋やオセロなどのゲームも提供されたと記憶している。

 真新しく広々として清潔。エアコン完備で真夏でも涼しい。中野駅を見下ろす南側のスペースにはソファーなども置かれていた。

230703sunplaza04

 ヒマはあってもお金はない高校生の私は当時付き合い始めた彼女とよくこのフロアを利用させて貰った。勤労青少年は平日には来られないので空いているのもいいところだった。
 私や娘たちの成人式の会場だったし、友人の結婚式やコンサート等々、思い出は尽きない。

 築後ぴったり50年での閉館。まだまだ現役で使えるはずが何故か取り壊し。新築へと進む。東京タワーからはとっくの昔に見えなくなっているランドマークでもありますな。

The_nakano_face

 最後にこんなTシャツも載せておきましょう。"THE NAKANO FACE" 中野の顔と言えば・・・(^o^)v

| |

2014.04.13

中野楽写「中野駅北口再開発6-2」中野中学校

 「中野四季の森公園」の脇を通り過ぎながら何気なく中野中学を見やると、あれ?まだ校庭は工事中? ちょうど一ヶ月前に見た時とあまり変わっていないような・・・。

140413nknc01

 クルマを停めて見てみると、たしかにまだ工事中だ。もうすでに入学式も始業式も済んでいるはずなのにである。あたらしい校舎や校庭を楽しみにしていた生徒は、さぞやがっかりしていることだろう。クラブ活動なんかは、旧九中まで行ってやるのだろうかとか、余計な心配をしてしまった。

140413nknc02
 その校庭では、人工芝を敷設中だった。つまりなんと人工芝の校庭になるらしい。いいのか悪いのかは別にして、狭いコンクリートの校庭で育った私としては出身校の変貌ぶりに、とにかく「すげぇ!」みたいな。実際、今時の中学校ってそんな方向なんだろうか。

 いずれにしても早期の工事完了と、内覧会を催してくれることを望みますな。

◇PANASONIC LUMIX DMC-LX7 24-90mm/F1.4-2.3Ä

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.03.09

中野楽写「中野駅北口再開発6」中野中学&早大

 中野中学(旧中野中央中跡地)の新校舎建設が始まっていることを伝えたのが昨年8月のこと。

140309nkn1

 その時点ではまだようやく躯体工事も半ばくらいという感じだったのが、もう殆ど完成している・・・って、この4月の新学期から開校だから、出来てないと困るのだが。

140309nkn2

 もう少し寄ってみると、こんな感じ。右が5階建ての本校社で、左は体育館やプールなどが入る施設なのだろうか。最新の設備を持った中学校だそうだ。近々内覧会をやるそうだけど、平日じゃ行けないわな。

140309nkn3

 続いてこちら。同じくこの4月からオープンする「早稲田大学 中野国際コミュニティプラザ」

140309nkn4

 180度反対側、早稲田通り側から撮ったもの。1階の一部にはファミリーマートが入っている。残りの1階部分はオープンカレッジの講義用スペース。2階から上が国際学生寮なのだそうだ。

 これら二つの施設で、中野駅北口再開発の主な部分はほぼ終わり。残るは野方警察の裏に建設中の警視庁の施設と公園部分のみとなった。

 もっとも中野区役所や中野体育館の移転など、大物はまだまだこれからだ。この地に出来た大型オフィスの昼間人口もますます増えることだろう。
 朝晩の改札の混雑ぶりを見ると、早いところ新北口というか西口を作らないと大変なことになりそう。

◇PANASONIC LUMIX DMC-LX7 24-90mm/F1.4-2.3

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.08.10

中野楽写「中野駅北口再開発5」中野中学校

 今回の中野駅北口再開発のうち、最初に始まったのがこの旧警察学校跡地。「NAKANO CENTRAL PARK SOUTH」だの「WEST」だの、歯の浮くような名前のオフィスビルの他、明治大学や平成帝京大学などがすでに完成して、残るは早稲田の国際系施設と、この元中野中央中だけ。

130810njh1

 その旧中野中央中は九中と合併して「中野中学校」と名を変えたらしい。新校舎の工事が急ピッチで進んでいる。

130810njh2

 1年半ほど前に見た景色とは違いすぎてビックリ。

130810njh3 130810njh4

 「中野中学校」はどうやら三階建て? 狭い校庭をちゃんと残そうとするなら、プールや体育館は校舎の中に造られるのだろうか。完成したら、また内覧会をやって欲しいものだ。

 この画は友人SP氏の協力を得て撮ったもの。また機会があればですが、進捗状況をお伝えしたいと思います。
 
◇CANON EOS 5D + TAMRON 28-75mm F2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.02.16

中野楽写「明治大学 中野キャンパス」

 今時の建築技術は凄い。昨年の5月頃、まだ躯体工事が始まったばかりで「こんなんで来年4月の開校に間に合うのだろうか」なんてシロートながら心配していたのがウソみたいだ。

Meijiu_nakano1

 もうすっかり校舎は出来上がっていて、あとは学生達を待つだけのように見える。

Meijiu_nakano2 Meijiu_nakano3

 お茶の水の「リバティータワー」とコンセプトを一にして色調やイメージを合わせてあるのだそうだ。リバティータワーにせよ、こちらにせよ、こんな校舎で学べたら、私の成績はもう少しは上がっただろうか。何より通学が楽だったろうな(^^;

Meijiu_nakano4

 国際日本学部と新設の総合数理学部、さらに複数の大学院が入るのだそうだ。このビルにも「なんとかタワー」とか名前が付くのかな。

 4月の開校時には一度訪問してみたいものだ。入れてくれるだろうか。可能なら学食(キャフェテリア?)で食事でもしてみよう。

 これを読んでくれている、そこのアナタ。4月になったら一度中野で集まらないか?

◆明治大学 中野キャンパス
 http://www.meiji.ac.jp/nakano/

◇RICOH GX200 24-72mm/F2.5-4.4

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2012.09.16

「中野楽写」中野四季の森公園付近

 中野四季の森公園といってもピンと来ない人の方が多いだろう。広ーい警察学校跡地の中央に、ほんの申し訳程度に作られた小さな小さな公園のことだ。

120916nkn1

 今年4月にここから撮った時にはまだあった我が母校は、取り壊され完全に姿を消してしまった。跡にはボーリングの機械やクレーンが入り、新校舎を建てるべく建築が始まっているようだ。

120916nkn2

 翻って南側に目をやると、春の段階ではこれで一年後の開校に間に合うのだろうかと思われた大学の建物もかなり出来上がってきている。手前右が平成帝京大学で左奥が明治大学。今時の建築は躯体工事が終わると、その後は早いのだろう。

120916nkn3

 反対側から見上げると、こんな感じ。お茶の水のリバティータワーと同系の色遣いで一体感を醸成しようとしているみたいだ。出来上がったら学食・・・最近ではキャフェテリアとか言うみたいだけど・・・にでも行ってみたいものだ。

 来春が待ち遠しいと思うのだが、すでに出来上がっているように見える大きなオフィスビルには「キリン」や「栗田工業」を初めとする大企業がいくつも入るというし、中野駅はさっさと西口というか新北口?を作らないと、構内や改札が混雑で大変なことになるのは火を見るより明らか、だと思うのは私だけであろうか。

◇RICOH GX200 24-72mm/F2.5-4.4

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.07.05

中野楽写「中野駅北口・新歩道橋から」

 先日「中野駅北口再開発4」で紹介した新歩道橋?が供用開始されている。

120705nn

 取り敢えず、エレベーターにわざわざ乗って、中野通りの真ん中真上から撮ってみたのがこの画。これまでだと8番線のホームからガード越しにしか撮れなかった構図だ。更にサンプラに近づけたことで、この新歩道橋の存在を知らない人には、まるで空中に浮遊して撮影したかのようなアングルに見えるかもしれない。・・・んなわけないか(^^;

 夜、且つコンデジの手持ちでもあり、この程度の画像でご勘弁願いたい。

◇RICOH GX200 24-72mm/F2.5-4.4

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.07.01

中野楽写「中野駅北口再開発4」

 さきほど、中野駅北口改札付近の模様を載せたので、今度はもう少し引いた画像をご紹介。様変わりしていく中野駅北口の光景だ。

120701nkn0

 改札口から中野サンモールへの導線をカバーする銀屋根が出来上がっている。

120701nkn2

 雨の日に便利なことは間違いない。・・・が、これまで改札の目の前にあったロータリー(バス停)が区役所前に移動してしまったのは、バス利用者にとって、とりわけ雨の日にはひどく不便だし、お年寄りやお体の不自由な人には、もっと酷いことになっている。(酷い(ヒドイ)はムゴイとも読むよね。また非道いとも書くよね。)

120701nkn3 120701nkn4_2

 エレベーターもエスカレーターも作ったんだからいいだろう!?、あとは歩け、みたいな。
 やるのなら、区役所前に新北口を作るのが先だろう。サンモールを中心とする北口商店街の利益優先の構図が透けて見えるような気がするのは私だけ?

120701nkn5

 なんかイヤになってきた。駅前広場?もほぼ完成しているように見えるけど、なんだか取って付けたようで胡散臭く感じてしまう。単なる喫煙場所になってしまわなければいいのだけど。灰皿を置いたら、このスペースの多くが間違いなくそうなるだろうなと。

120701nkn6

 再開発という言葉には常にある種の胡散臭さや、誰かしらの利権みたいものが付いて回るようで、どうも本来の言葉の意味を感じない。てなことはおいといて・・・、我が街中野には明るい未来があると信じたい。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2012.05.20

様変わりする「中野駅北口」(中野駅北口再開発3)

 先日伝えたように秒読み段階だった新しい中野駅北口が昨日オープンした。

120520nn01

 取り敢えず、混まないうちにと午前中に出かけてみると、こんな感じ。ロータリー自体の工事が終わっていないので、なんだか雑然としている。

120520nn02_2

 改札口に近づいて見ると、横には「NEW DAYS」。

120520nn03_2

 こちらが新しい改札。パッと見では前の改札より狭くなったように感じるのだけど、実際には自動改札機の数は増えているのかな。

120520nn04

 人が少ないと南口のロータリーを見通すことができる。

120520nn05 120520nn06

 改札に向かって右側、旧北口あたりから改札方向をパチリ。

120520nn07

 なくなってしまった旧改札口前あたりからサンプラザ方向を写したもの。こちらにも改札を残しておけば良さそうに想うのだけど、物件費やら人件費やら、いろいろコストがかかるのだろう。

120520nn08

 最後に少し引いて、もう一度サンモール側からと、ロータリー角の三井住友BK前あたりから撮ったみた。

120520nn09

 早いところロータリー全体の工事が終わって欲しいものだけど、はていつ頃になるのだろう。以前は駅入り口からすぐそばにあったバス亭が区役所前へと移動し、遠くなってしまった。少なくともここは便利さからは後退してしまった気がするなぁ。

 また、全体ができてきたら撮りに行こう。

◇RICOH GX200 24-72mm/F2.5-4.4

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.11

中野楽写「中野駅北口再開発2」

 今日の中野駅北口の模様である。

120511nkn1

 元駐輪場からの橋も架け終わり、エスカレーターやエレベーターが整備されているのがわかる。

120511nkn3

 これはサンモールの入り口を背に撮ったもの。新らしい北口(改札口)から、サンモールへ真っ直ぐな導線が確保されているのが判る。

 この改札が供用開始されるのは 5/19(土)からで、現在の改札はなくなってしまうらしい。出来上がると南口のロータリーが見えるのだろうな。でもなんだか改札口が狭くなっているような・・・。

120511nkn5

 こちらは8番線ホームから撮ったもの。この橋と北口ロータリーが出来上がると、また雰囲気が変わることだろう。

◇RICOH GX200 24-72mm/F2.5-4.4

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

000 過去ログ うどん:吉田のうどん うどん:武蔵野うどん うどん:讃岐・九州系ほか おいしいキャンプ場 そば イベント・祭り エッセイまたは ひとりごと カメラ・レンズ キャンプ・アウトドア クルマ関係 グッズ グッズ:家電 AV パソコン・インターネット パチリ:00いろいろ パチリ:10花・植物 パチリ:20紅葉 パチリ:30風景 パチリ:90中野楽写 ラーメン:01千代田区 ラーメン:02中央区・港区 ラーメン:04新宿区 ラーメン:05文京区 ラーメン:09品川・大田 ラーメン:10目黒・渋谷 ラーメン:12世田谷・杉並 ラーメン:14中野区 ラーメン:16豊島・練馬・板橋 ラーメン:24その他の23区 ラーメン:50信州 ラーメン:88その他の地域 ラーメン:91袋麺・カップ麺等 ラーメン:がんこ系 ラーメン:がんこ総本家 ラーメン:二郎インスパ元等 ラーメン:二郎(直系) 中野真南風エイサー 呑みと肴 家メシ 富士宮やきそば 旅・はとバス・バス旅 旅・ミニ旅 11北海道 旅・ミニ旅 12東北 旅・ミニ旅 13関東 房総 旅・ミニ旅 14中部 甲信越 旅・ミニ旅 15東海道 旅・ミニ旅 16その他の地域 温泉・日帰り温泉・銭湯 美味しい店:とんかつ 美味しい店:中華系 美味しい店:和食・海鮮 美味しい店:洋食系 美味しい店:肉料理系 読書・映画・観劇など 食べ物・料理・テイクアウト