ラーメン:91袋麺・カップ麺等

2023.01.03

ラーメン初めは自宅でポン

 どこへも出かけずの三が日。正月三日がラーメン初めとなりました。改めまして、あけましておめでとうございますです(^^ゞ

230103iera_taisei

 「味噌ラーメン」です。中野ブロードウェイ地下にある老舗製麺所「大成食品」直営の「麺市場」で大晦日に買っておいたもの。

 生麺はもちろん、チャーシューも極太メンマも味玉もスープ(の素)も全て麺市場で揃います。家で用意したのはキザミねぎとワカメにナルト。

 最初は醤油の清湯でいくつもりが先に家族に醤油系は撮られてしまい。残ったのが味噌スープ(の素)だったのですが、これが旨い。麺が旨いのはもとより全てがレベルが高く、お家ラーメンとしてはウソみたいなデキなのでした。

| |

2022.12.19

セブンイレブンの飯田商店監修「金の醤油らぁ麺」

 友人Spに激推しされての食べて見たシリーズ? タイトルどおり、あの飯田商店が監修した冷凍の袋麺です。

221219gold_iida01

 飯田商店監修「金の醤油らぁ麺 495円(税込)」

221219gold_iida02

 冷凍の麺を鍋で茹で、濃縮スープをお湯で割りカエシを加えるというもの。袋に書かれているとおりに調理?してできあがったのがこちら。何故か目の前の棚にあった海苔だけをトッピング(^^;

221219gold_iida03

 白に近い細麺を指定どおりの時間で茹でてやると、なるほど本家並みに柔らかめ。でも本家のそれほどしなやかさみたいなのはない。
 スープもたしかに飯田商店にかなり寄っていてコクがあって、充分美味しい。

 でもね、当たり前だけどやっぱり似て非なるモノ。このラーメンがワンコインで食べられるのは凄いと思うけど、鍋もドンブリも用意しなくてはならいしで、思ったより手間がかかる。

 そう考えると、中野在住の私としては大成食品で生麺とスープの素を買ってきて作った方が、ずっと安く且つ美味しく食べられるような。

 ・・・それを言っちゃあ おしまいだよ(^^ゞ

セブンイレブン金の醤油らぁ麺(飯田商店監修)

| |

2022.06.11

セブンイレブンで「鳴龍」のカップ麺

 こういうの見つけると、つい買ってしまうのですね(再々)。

Nakiryu_tan2men01

 「創作麺工房 鳴龍(なきりゅう)」の「担々麺」

Nakiryu_tan2men02

 熱湯を注いで3分間待つのだぞ。からのスープダレと後がけ芝麻醤を注入したのが上の画像。

Nakiryu_tan2men03

 辛いのが苦手な私でも、問題無く 且つ 美味しく食べられました。全く辛くありません・・・これが「鳴龍」に近いのかどうかはサッパリ判らない(^^; でもカップ麺としては値段なりには なんとか美味しいと思いまふ。

セブンイレブン 創作麺工房 鳴龍(なきりゅう)の担々麺
 https://7premium.jp/product/search/detail?id=6334

| |

2022.06.04

セブンイレブン限定「らぁ麺 飯田商店」のカップ麺

 こういうの見つけると、つい買ってしまうのですね。

220604_iidastore01

 「らぁ麺 飯田商店」の「しょうゆらぁ麺」

 飯田商店の実店舗で食べたのは今から 9年半も前のこと。まだ大行列になる前。整理券も無ければ、もちろん「おまかせ」でもない時代。

 その後、やはりセブンイレブン限定のレンチン麺で食べたことがあったっけ(^^;

220604_iidastore02

 ともあれ熱湯を注いで5分間待つのだぞ。からのスープたれと香味油を注入したのが上の画像。

220604_iidastore03

 白さが際立つ麺。とっくに忘れてしまっているけれど、なるほど飯田商店の「らぁ麺」・・・が遠くに見える感じなのでした。

セブンイレブン限定 らぁ麺 飯田商店 しょうゆらぁ麺
https://www.7andi.com/company/news/release/202205191100.html

| |

2021.12.15

セブンイレブンの飯田商店監修 しょうゆらぁ麺

 先日買っておいたセブンイレブンのレンチンだけで済むラーメンシリーズ。

211215_711_iida01

 この手のは最近避けていたのだけど、飯田商店という名前と思ったより遥かに少ないカロリー(401kcal)に惹かれて久しぶりにゲット。
 で早速レンチン(5分)して食べてみた。

211215_711_iida02

 「セブンイレブン 飯田商店監修 しょうゆらぁ麺 594円」
 私が飯田商店を食べたのはもう9年ほども前の話。当時でもすでに有名ではあったものの、今ほどの超有名かつ予約困難店ではなく、早い時間に行けば食べられた時代。

211215_711_iida03

 やたら旨かった記憶はあるけど比べるとかは無理(^^; もっとも比べること自体が無意味か。
 ちょっと油が強い気がしたけど、取り敢えずレンチンで食べられる醤油ラーメンとしてはよく出来ていましたよ(^^ゞ

セブンイレブン 飯田商店監修 しょうゆらぁ麺
 https://www.sej.co.jp/products/a/item/091774/

| |

2020.12.11

買ってしまった「カップ焼きそば 2種」超わさび と 野郎

 こういうのを見ると、ついつい買ってしまうのです。メーカーとコンビニの戦術にすぐ釣られてしまう私。

201206ippechanjpg

 「一平ちゃん 夜店の焼そば 大盛 超わさび醤油味」
 明星食品謹製ね。この一平ちゃんシリーズ、結構好きなんです。

201208yarou

 「ニンニクマシマシ汁なし野郎」
 あの二郎インスパイヤの一大勢力「野郎ラーメン」監修だそうだ。こちらはサンヨー食品謹製。

 どちらも買ってはみたものの、さていつ食べられるだろう。そんなのがいくつも我が家に眠っている。巣ごもり対策とか言っちゃって(^^ゞ

 ま、忘れた頃に試食して見ます。

| |

2020.10.15

食べてみた「ペヤング超超超大盛 GIGAMAX 納豆キムチ味」

 2ヶ月前に買ってしまった「ヤバイやつ」。


200817nattokimchi

「ペヤング ソースやきそば 超超超大盛 GIGAMAX 納豆キムチ」
 在宅勤務で AMAZONの着荷待ちをする必要があったので、ようやく本日決行(^^;

201015natkmch02

 例によって熱湯2分のレンチン1分。かやくとソースを掛けたのが、この画像。

201015natkmch04

 マゼマゼして食べ始めるとキムチというよりラー油系の味。納豆のネバネバはかなり弱め。でもまぁ通常の4杯分のボリュームだから、ウマいマズいを語っている場合ではない。とにかく食べ進むのだけど、半分ほど食べたところで、思いついた。

201015natkmch05

 冷蔵庫から納豆を取り出し糸を挽くまでかき混ぜた後、残った焼きそばにオン。そして混ぜた後の一部が上の画。これは当たり。
 でもしばらくすると激しく飽きてきた。マズいわけではないけれど、あとはもう義務感だけで完食。

 二度とこの「GIGAMAXシリーズ」は食べるまいと心に誓ったのでした。・・・たぶん(^^;

ペヤング ソースやきそば 超超超大盛 GIGAMAX
 納豆キムチ味 http://www.peyoung.co.jp/products/1666//a>

| |

2020.09.29

買ってしまった「ペヤング アップルパイテイストやきそば」

 那須への遠征時、立ち寄ったセブンイレブンで娘が見つけて「父ちゃん、これ!」と(^^;

200929peyoung

 「ペヤング アップルパイテイストやきそば」
 というわけで、またもや買ってしまった。マルカ食品さんのこの手のシリーズには随分やられておりますが・・・懲りないんです。はい。

 で、買ったはいいけど何年か前の「チョコレートやきそば ギリ」の失敗を思い出してしまい、まだ食べられずにいるところなのです。
 ペヤング怖いっ!(^o☆)\カシッ

◆マルカ食品 ペヤング
 http://www.peyoung.co.jp/

| |

2020.09.23

食べてみたセブンイレブンの「とみ田監修 冷やし豚中華そば」

 いつものセブンイレブン。こんなのが並んでいると、つい買ってしまう。

Tomita_reicyu01

 「とみ田監修 冷やし豚中華そば 550円」
 「とみ田」は言わずと知れた松戸の名店・行列店。以前同じ とみ田監修で二郎インスパイヤな「豚ラーメン」とみ田の「つけ麺」を食べて旨かった記憶がある。

Tomita_reicyu02

 で、中皿の具を載せたのがこちら。マヨネーズも付いている。でもあんまり美しくないね。一つ一つ箸で載せれば、もう少しキレイに盛り付けられたのかも。


Tomita_reicyu03

 麺はとみ田風に極太のやや縮れ麺。一般の冷やし中華に比べると黄色くないのが特徴。<br /> 肝心のお味の方はというと、とみ田監修というだけあって旨い。のだけど、もう少しタレが甘辛いと更に私好みだったかな。

 残暑もそろそろ落ち着いてきた。この冷やし中華を食べてみたい人は早めにどうぞ。

◆とみ田監修 冷やし豚中華そば
 https://www.sej.co.jp/products/a/item/091476/kanto/

| |

2020.09.06

食べてみた「ペヤングの黒ゴマMAXやきそば」

 随分前に買っておいた「ペヤング 黒ゴマMAXやきそば」。ようやく食べてみることにしました。

Kurogoma_max01

 最近のペヤングの中では、かなり健康的?な商品(^^; でも 638kcalね。

 麺のモチモチ感アップのため、例によって熱湯2分、お湯を捨ててレンジで1分。

Kurogoma_max03

 なんというか、そのまんま見た目どおり。ひたすら黒ゴマの味なのでした。
 まぁ、ちょっとだけ罪悪感が少ないのがいいところ・・・ですかね(^^;

◆マルカ食品 ペヤング
 http://www.peyoung.co.jp/

| |

より以前の記事一覧