ラーメン:91袋麺・カップ麺等

2025.03.16

新発売の「マルちゃん焼そば」を食べてみた

 先日セブンイレブンで見つけたカップ焼きそば。

250317maruchan09

 「マルちゃん焼そば(カップ麺)236円(税別)」
 新発売と書いてあったし、何よりあの3食入りの「マルちゃん焼きそば」がカップ麵になったというのなら買わないわけには行かないでしょうと。しかも「あの味を再現!」とか書かれたら。

 それに以前「マルちゃん正麺 カップ焼きそば」に痛く感動した身としては、もう見つけた瞬間に即買いです。

250317maruchan01

 で、買ってからちょっと間が空いてしまったけど実食です。

250317maruchan02

 内ぶたに書いてあるとおりの手順。熱湯を入れ 3分待ってお湯を切り、調味油を入れて混ぜ、さらにまるで「マルちゃん焼きそば?」と思わせられる「粉末のソースの素」を入れてさらに混ぜ・・・て出来た?のがこれ。

 うーん、はっきり言って全く「マルちゃん焼きそば」してません。たしかに味は近いものがある。ってか粉末ソースがそのまんまぢゃん。

250317maruchan03

 でもでも麺があんまりだ。バサバサというかボソボソというか。たぶん湯切りをしっかりせず多めに熱湯を残しておいて調味油と粉末ソースを混ぜた方がいいのではないか。あるいは 3分じゃなくて 6分くらいにした方が良かったのではないか、いやもっと根本的な・・・等々。もちろんシロート考えですが。

 途中まで行かずとも、かなり秋田県。それじゃ庄内しぃみたいな。

 も一度書くけど、かつて食べたあの「マルちゃん正麺 カップ焼きそば」がやたらと良かっただけに(家に常時キープしてる)、この新商品はもったいなさすぎる。

 東洋水産さん、どうしてこれをリリー ・・・(Relea...)

マルちゃん焼きそば(カップ焼きそば)
https://www.maruchan.co.jp/products/search/maruchanyakisoba_cup.html

| |

2024.11.22

「日清焼そば BLACK U.F.O 黒焼そば」を食べてみた

 またもやこんな新しいヤツを発見!・・・つい買ってしまうのです。

黒焼きそば

 「日清焼きそば BLACK U.F.O 黒焼そば 236円(税別)」
 サブタイトルに「焦がしにんにく香るイカスミソース」とありますね。成分表示を見てみると炭水化物 58.4g 脂質 21.4g 熱量 458kcalとある・・・うーむ。でも前回の爆盛バーレルに比べれば半分以下だし(^^;
 というわけで朝メシ抜きのお昼過ぎ。早速食べてみることに。

241121ufo_black01

 いかにも「黒」という外観。このラップと内ブタを半分ハズし、中からソースを取り出して熱湯を注いで 2分。ザッと湯切りをしたら、続いてレンチン 1分(5-600Wの場合)。
 レンチンすると麺がモチッとするのですね。この場合「湯切りはザッと」というのが大事。レンチンで水分が蒸発することを見越しているわけです。

 本当は熱湯 1分30秒で湯切りをした後に別皿に移しラップして、レンチン1分30秒というのが正しいし見栄えもいいのだけど、それだと別皿を汚すことになるので本末転倒。発泡スチロールの器がレンチン時の熱で歪んでしまわない時間が約1分というわけ。

 てなことはおいといて、ソースを廻し掛けてよぉーくマゼマゼすると、たしかにニンニクの芳香。

241121ufo_black03

 出来上がりの図。実際食べてみると、うたい文句どおりニンニクの香りとイカスミの風味が効いたピリ辛の焼きそばに仕上がってます。・・・えーと、見た目は美しくないですね(^^;

241121ufo_black05

 これ侮れません。決して花モノ的立ち位置ではなく、真打に並べるだけのポテンシャルを持っています。
 ま、要するに旨かったのですよ。

 コンビニで買ったから定価になってしまったけど、マイバスあたりで安く売ってたら即買ってし魔王状態です・・・日清さんやりますね。

日清焼きそば BLACK U.F.O 黒焼そば
 https://www.nissin.com/jp/products/items/12483

| |

2024.11.17

ファミマの「三ん寅監修 味噌まぜそば」食べてみた

 これまた SNSの O崎さん情報で知ったもの。江戸川橋の超有名店「三ん寅」監修のまぜそばがファミマで発売中だというのだ。

三ん寅監修 味噌まぜそば

 「三ん寅監修 味噌まぜそば 618円」

241117mintora01

 そぉれは食べて見なくてはならぬ。と一昨日買って冷蔵庫に入れておいたものを本日の夕食とした。本当は昨日(土曜)の13時が消費期限だったのだけど、そこは自己責任(^^ゞ

241117mintora02

 早速4分間レンチンしてみたのがこちら。湯気をふぅふぅしながら撮ったので温かそうに見えない?

241117mintora04

 ともあれ、付属の「ラー油と米酢」を廻しかけてよぉーくマゼマゼいたしましょう。

 うん、ピリ辛で美味しい。昨日「麺彩房@中野」で 台湾まぜそばを食べたばかりだというのに、ちゃんと美味しく食べられる。さすがに実店舗で食べたものに比べると若干の違和感はあるものの充分旨い。

241117mintora05

 わずかに残ったタレに少量ご飯を加えて「追いメシ」としてみたけど、これも良しですね。余すことなくタレまで食べつくしてご馳走様でした。

 このレンチンまぜそばを作ったのは日清製粉系列のジョイアスという浦和の会社。いいもの作りますね。

 あと問題は? 618円というお値段をどう考えるかということだろうか。ワタシ的には有り寄りの微妙(^^;

三ん寅監修 味噌まぜそば
 https://www.family.co.jp/goods/noodle/0812306.html

| |

2024.11.09

「マルちゃん正麺 カップ焼そば」を食べてみた

 なんでも以前からあった焼きそばを今春リニューアルしたそうだ。近場にさえ出かけられない土曜日。先日近くのマイバスで買っておいたのをランチとした。

241109seimenyaki01

 「マルちゃん正麺 カップ焼そば 258円 (税抜)」
 あのみんな大好きなマルちゃんの焼きそば(3玉入り生麺)、さらに正麺シリーズ袋麺の旨さもご存じのとおり。そのいいとこ取りならハズれはないはず。

241109seimenyaki02

 なんて思いつつ熱湯を注ぎ待つこと 5分(正確には熱湯 4分弱、レンチン 1分強)で付属のソースをかけた状態。

241109seimenyaki04

 マゼマゼして付属の丸いせんべい状のカヤクをかけて完成。

241109seimenyaki03

 実食開始。あ、旨い。ちょいピリ辛のソースもいいけど、何より麺が旨い。このモチモチ感は素晴らしい。さすが「正麺」を名乗るだけのことはある。
 これ間違いなくいける。東洋水産、エライっ!(^^;

 ワタシ的にはこれまでは 一番 日清のUFO、二番 一平ちゃん、三番 ペヤングだったのが、いきなりUFOに並んで一等賞に躍り出た感じ。

 気にしていなかったせいか、なかなか見かけなかったのだけど、よく行くマイバスで売ってたらまた買っておこうと思った。ご興味があって未食のかたは一度お試しあれ。

マルちゃん正麺 カップ焼そば
 https://www.maruchan.co.jp/products/search/maruchanseimencup_yakisoba.html

| |

2024.09.18

「日清焼きそばUFO 爆盛バーレル」を食べてみた

 こういう新しいヤツを見かけるとつい買ってしまうのですね。

UFO爆盛バーレル

 「日清焼きそばUFO 爆盛バーレル 308円(税別)」
 爆盛という麺量(乾麺)は 180g。底面の成分表示を見てみると炭水化物 145.6g 脂質 36.5g 熱量 969kcalとある・・・うーむ(^^;
 というわけで朝メシを抜いたお昼過ぎ。食べてみることに。

240918ufo_bukkoi01

 表面のラップをハズしフタを所定の位置までハガすと乾麺が二枚が入っているのが判ります。麺量 180gだから 90gずつね。あとわずかにとキャベツのかやくが見えました。

 手順どおり「ソース」と「かやく(あげ玉と小エビ)」の小袋を取り出して、熱湯 860mlを注ぎ入れます。

 ここからが私流。3分間待つのだぞ、ではなくて2分経ったところでサッと湯切りしてしまいます。
 そしてフタを全て剥がし去りラップをかけて電子レンジで1分。こうすることで麺がモチッと仕上がるのです。
(本当は別皿に移してラップをかけてが正しいし見栄えもいいのだけど、それじゃ本末転倒。)

240918ufo_bukkoi02

 出来上がりの図。小袋のソースとかやく、家にあった乾燥わけぎを振りかけところ。

240918ufo_bukkoi03

 マゼマゼして麺を上げるとこんな感じ。ぶっ濃いというだけあって黒に近いソース色に染まってます。

 モチッと仕上がったし、たしかに濃いお味の方もまぁまぁ。これはこれで良し。

 コンビニで買ったから定価になってしまったけど、どこかで安売りしてたらまた買うかも・・・というUFOなのでした。

日清焼きそばUFO 爆盛バーレル
 https://www.nissin.com/jp/products/items/12483

| |

2023.01.03

ラーメン初めは自宅でポン

 どこへも出かけずの三が日。正月三日がラーメン初めとなりました。改めまして、あけましておめでとうございますです(^^ゞ

230103iera_taisei

 「味噌ラーメン」です。中野ブロードウェイ地下にある老舗製麺所「大成食品」直営の「麺市場」で大晦日に買っておいたもの。

 生麺はもちろん、チャーシューも極太メンマも味玉もスープ(の素)も全て麺市場で揃います。家で用意したのはキザミねぎとワカメにナルト。

 最初は醤油の清湯でいくつもりが先に家族に醤油系は撮られてしまい。残ったのが味噌スープ(の素)だったのですが、これが旨い。麺が旨いのはもとより全てがレベルが高く、お家ラーメンとしてはウソみたいなデキなのでした。

| |

2022.12.19

セブンイレブンの飯田商店監修「金の醤油らぁ麺」

 友人Spに激推しされての食べて見たシリーズ? タイトルどおり、あの飯田商店が監修した冷凍の袋麺です。

221219gold_iida01

 飯田商店監修「金の醤油らぁ麺 495円(税込)」

221219gold_iida02

 冷凍の麺を鍋で茹で、濃縮スープをお湯で割りカエシを加えるというもの。袋に書かれているとおりに調理?してできあがったのがこちら。何故か目の前の棚にあった海苔だけをトッピング(^^;

221219gold_iida03

 白に近い細麺を指定どおりの時間で茹でてやると、なるほど本家並みに柔らかめ。でも本家のそれほどしなやかさみたいなのはない。
 スープもたしかに飯田商店にかなり寄っていてコクがあって、充分美味しい。

 でもね、当たり前だけどやっぱり似て非なるモノ。このラーメンがワンコインで食べられるのは凄いと思うけど、鍋もドンブリも用意しなくてはならいしで、思ったより手間がかかる。

 そう考えると、中野在住の私としては大成食品で生麺とスープの素を買ってきて作った方が、ずっと安く且つ美味しく食べられるような。

 ・・・それを言っちゃあ おしまいだよ(^^ゞ

セブンイレブン金の醤油らぁ麺(飯田商店監修)

| |

2022.06.11

セブンイレブンで「鳴龍」のカップ麺

 こういうの見つけると、つい買ってしまうのですね(再々)。

Nakiryu_tan2men01

 「創作麺工房 鳴龍(なきりゅう)」の「担々麺」

Nakiryu_tan2men02

 熱湯を注いで3分間待つのだぞ。からのスープダレと後がけ芝麻醤を注入したのが上の画像。

Nakiryu_tan2men03

 辛いのが苦手な私でも、問題無く 且つ 美味しく食べられました。全く辛くありません・・・これが「鳴龍」に近いのかどうかはサッパリ判らない(^^; でもカップ麺としては値段なりには なんとか美味しいと思いまふ。

セブンイレブン 創作麺工房 鳴龍(なきりゅう)の担々麺
 https://7premium.jp/product/search/detail?id=6334

| |

2022.06.04

セブンイレブン限定「らぁ麺 飯田商店」のカップ麺

 こういうの見つけると、つい買ってしまうのですね。

220604_iidastore01

 「らぁ麺 飯田商店」の「しょうゆらぁ麺」

 飯田商店の実店舗で食べたのは今から 9年半も前のこと。まだ大行列になる前。整理券も無ければ、もちろん「おまかせ」でもない時代。

 その後、やはりセブンイレブン限定のレンチン麺で食べたことがあったっけ(^^;

220604_iidastore02

 ともあれ熱湯を注いで5分間待つのだぞ。からのスープたれと香味油を注入したのが上の画像。

220604_iidastore03

 白さが際立つ麺。とっくに忘れてしまっているけれど、なるほど飯田商店の「らぁ麺」・・・が遠くに見える感じなのでした。

セブンイレブン限定 らぁ麺 飯田商店 しょうゆらぁ麺
https://www.7andi.com/company/news/release/202205191100.html

| |

2021.12.15

セブンイレブンの飯田商店監修 しょうゆらぁ麺

 先日買っておいたセブンイレブンのレンチンだけで済むラーメンシリーズ。

211215_711_iida01

 この手のは最近避けていたのだけど、飯田商店という名前と思ったより遥かに少ないカロリー(401kcal)に惹かれて久しぶりにゲット。
 で早速レンチン(5分)して食べてみた。

211215_711_iida02

 「セブンイレブン 飯田商店監修 しょうゆらぁ麺 594円」
 私が飯田商店を食べたのはもう9年ほども前の話。当時でもすでに有名ではあったものの、今ほどの超有名かつ予約困難店ではなく、早い時間に行けば食べられた時代。

211215_711_iida03

 やたら旨かった記憶はあるけど比べるとかは無理(^^; もっとも比べること自体が無意味か。
 ちょっと油が強い気がしたけど、取り敢えずレンチンで食べられる醤油ラーメンとしてはよく出来ていましたよ(^^ゞ

セブンイレブン 飯田商店監修 しょうゆらぁ麺
 https://www.sej.co.jp/products/a/item/091774/

| |

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

000 過去ログ うどん:吉田のうどん うどん:武蔵野うどん うどん:讃岐・九州系ほか おいしいキャンプ場 そば イベント・祭り エッセイまたは ひとりごと カメラ・レンズ キャンプ・アウトドア クルマ関係 グッズ グッズ:家電 AV パソコン・インターネット パチリ:00いろいろ パチリ:10花・植物 パチリ:20紅葉 パチリ:30風景 パチリ:90中野楽写 ラーメン:01千代田区 ラーメン:02中央区・港区 ラーメン:04新宿区 ラーメン:05文京区 ラーメン:09品川・大田 ラーメン:10目黒・渋谷 ラーメン:12世田谷・杉並 ラーメン:14中野区 ラーメン:16豊島・練馬・板橋 ラーメン:24その他の23区 ラーメン:50信州 ラーメン:88その他の地域 ラーメン:91袋麺・カップ麺等 ラーメン:がんこ系 ラーメン:がんこ総本家 ラーメン:二郎インスパ元等 ラーメン:二郎(直系) 中野真南風エイサー 呑みと肴 家メシ 富士宮やきそば 旅・はとバス・バス旅 旅・ミニ旅 11北海道 旅・ミニ旅 12東北 旅・ミニ旅 13関東 房総 旅・ミニ旅 14中部 甲信越 旅・ミニ旅 15東海道 旅・ミニ旅 16その他の地域 温泉・日帰り温泉・銭湯 美味しい店:とんかつ 美味しい店:中華系 美味しい店:和食・海鮮 美味しい店:洋食系 美味しい店:肉料理系 読書・映画・観劇など 食べ物・料理・テイクアウト