ラーメン:がんこ総本家

2022.04.22

「がんこ総本家@四谷三丁目」で ラスト?悪魔

 最近ある噂を聞くようになった。総本家の家元が近々また店を譲り、今度こそ本当に引退するらしいと。それもかなり早く。家元のブログを見てもそれらしいことが書いてある。

 であれば、行かねばならぬどこまでも。って四谷三丁目だけど(^^ゞ

220421ganko01

 というわけで「一条流がんこラーメン総本家」
 9時の開店時間に対して 7:45に着いてみると、すでに16人もの行列。友人Sとともに大人しく並んでお待ち。今日のPP(ポールポジション)は神保町のOさんとS嬢らしい。

 平日の朝だというのに皆さん家元の引退を知ってか知らずか、まぁお早いこと(^^;

 8時直前に家元が帰宅のため(最近は弟子二人による出来上がり具合を確認するために来ているらしい)店から出てきたのでご挨拶。

 もう 3年も前 ルイスさんの「アカマル」閉店時にお会いしたのが最後だというのに、ちゃんと覚えていてくれた。家元と握手を交わし一言二言。ウソかホントか「北海道へ帰るのだ」という。

 随分痩せてしまっていて弱ってきているように見えた。「お疲れ様でした」とお見送り。はたしてこれが最後となってしまうのだろうか。
 ともあれ会えて良かった。早朝やって来た甲斐があるというもの。

220421ganko03 220421ganko07

 さて久しぶりに一時間以上の行列を経験して腰に来始めた頃、定刻より10分ほど早く開店。その後順調に行列は進み 9:19着席。
 左の画像はPPの位置まで来たときに撮ったもの。右は着席後の卓上にあった調味料。

220421ganko11

 「悪魔ラーメン 1,100円」
 中央手前に悪魔肉、トロトロのチャーシュー、味玉、海苔、メンマにキザミねぎ。

 ここでもまた悪魔ダレを足して貰って、うんっ!これでいい。これぞ昔ながらの悪魔という濃さ。ショッパいと言うより辛旨い。悪魔肉がちょっと優しめに感じる。

220421ganko12

 このショッパ辛いスープを持ち上げてくるのは、いつものサッポロめんフーズ謹製の細やや縮れ麺。相変わらずというか、代替わりしつつあるのだろうけど、要するにショッパ旨く、辛旨い。

 テーブル上に置かれたSBのコショーを振りかけて、あとはもう無心に食べ進みます。

 そうして、もちろん完食の「ヤッチャイケナイ全汁」でご馳走様でした。
 あれ?結果、今週は「がんこウイーク」になってしまった。ともあれ一昨日に続いて今週二度目(^^; となる悪魔注入完了!

 家元、お元気で。

2022/04/24追記 (情報解禁):知っている人は知っていたので(それも沢山)今更感満載(^^;
 本日(4/24日曜)をもって家元は引退されるとのことです。北海道へ帰るとおっしゃってました。
 今日のピーク時行列は 100人をゆうに越えていたそう。今時、情報はアッというまに拡散してしまうのでしょうね。PPの人は午前1時から並んでいたとか。

 長い間、美味しくて刺激的な(^^;ラーメンと楽しいお話をありがとうございました。

 なお今後「総本家」はご実弟が経営する相模原となり、明日からこの店は後藤現店長による総本家分家荒木町となるそう。
 協働の小池氏はいずれ故郷の静岡に戻り「がんこ」を出す予定。(O崎さん情報)

一条流がんこラーメン総本家
 https://twitter.com/ganko_yotsuya
 新宿区舟町4-1 メゾンド四谷1F 最寄駅:四谷三丁目
 9:00-15:00(売り切れ終了)不定休
 メニュー内容や営業情報は上記SNS参照(後藤店長と小池氏)

| |

2016.05.18

「がんこ総本家@四谷三丁目」で 真性ヒロポン悪魔

 平日午前中に時間ができた。であれば普段はなかなか行けないあの店へと、四谷三丁目で途中下車。

16051800r

 およそ半年ぶりの「四谷一条流がんこラーメン総本家」。まだ9時半前だというのに、すでに先着5名様。
 店から顔を出した家元が「お、久しぶりだね」と笑顔。「はい、ご無沙汰様でした」と私。定刻 10:00開店。

16051803

 「悪魔ラーメン(大盛) 800円」  家元のブログによると「中毒患者が喉をかきむしりながら!待ちに待った、脱法を通り過ぎた? 真正・ヒロポン悪魔スープ」なんだそうだ。

 この画だと判りにくいけど、濃く醤油色をしたスープと悪魔肉が懐かしい。
 お味の方も家元が「真正・ヒロポン悪魔」というだけあって、かつての早稲田時代に匹敵するショッパ辛さ。そして後から押し寄せる出汁の濃さ。
 一時期「魔女」とでも言うか、かなり「優しい悪魔」路線に振っていたように思うけど、昔の悪魔復活かなと。

16051807r2

 このショッパ辛いスープを持ち上げてくるのは、いつもの細やや縮れ麺。

16051804r

 そうしてあくまでもショッパ辛く醤油色に染まった悪魔肉。

 テーブル上に置かれた一味を多目に振り掛けて、あとはもう無心に食べ進むのみ。ショッパイ、カラい、でも美味い。この繰り返し。ショッパ辛さを救うのは、いつものバラ肉チャーシューと味玉ね。

 ウマイ旨いと完食の8割汁でご馳走様でした。悪魔注入完了(^o^)v

一条流がんこラーメン総本家
 http://ichijoganko.blog.fc2.com/
 新宿区舟町4-1 メゾンド四谷1F 最寄駅:四谷三丁目
 10:30-14:00 土日祝 10:30-14:00頃
 (最近は昼のみ営業らしい。時間も不定 10:00スタートが多い)
 メニュー内容というかラーメンはよく変わります。詳しくは上記ブログをご参照ください。
 6月から月曜・火曜休(祝日の場合は翌日)
 2011.4.23 オープン(この場所では)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.11.04

「がんこ総本家@四谷三丁目」で"上品な"ラーメン

 東京ビックサイトからの帰り道は、ずっと下道。13時半を回ったところで腹がすいてきたので、ちょうど帰り道の途中になる「四谷一条流がんこラーメン総本家」へ。

151104ganko1

 この時間だというのに外待ちがまだ3人ほどいる。この程度なら大したことはない。実際すぐに席が空いて店内へ。

 家元がいつもどおりの笑顔で迎えてくれた。奥さんとの二人体制もいつもどおり。「どう、身体の方は?」と家元。どうも私が体を壊したと勘違いしているらしい。前にも違うと言ったのに。
 そういう家元はこの夏、体調を崩していたではないか。ひと月半前に比べれば随分元気そうだ。まずは良かった。

 今日は「下品」なヤツは売り切れてないそうなので、自由が丘なる「上品な」ヤツの醤油をお願いすることにした。

151104ganko2

 「上品な(スープの)醤油ラーメン(大盛) 800円」
 さして待つこともなく出てきたのがこちら。醤油ベースの清湯スープが美しい。まずはスープをひとくち。先日食べた「下品なラーメン」に比べると明らかにスッキリ味に仕上がっている。そしてこれもまた、文句なし旨い。

151104ganko3

 麺はいつもの細やや縮れ麺。いつもどおり硬めに茹で上げられていて、麺自体の旨さはもちろん、スープの持ち上げもいい。

151104ganko4

 豚バラ肉のブロックを厚めにスライスしたチャーシュー。これもいつもどおりだ。手間がかかるからだろうか、かつてのバラ肉ロールの大判チャーシューではないのがわずかに心残り。

 ウマイ旨いと完食の全汁。身体にはよくないよね。そうわかっちゃいるけど、やっぱりこのスープは残せないのです。

◆一条流がんこラーメン総本家
 公式ブログ http://ichijoganko.blog.fc2.com/
 新宿区舟町4-1 メゾンド四谷1F 最寄駅:四谷三丁目
 10:30-14:00 土日祝 10:30-14:00頃
 (最近は昼のみ営業らしい。時間も不定 10:00スタートも多い)
 メニュー内容というかラーメンはよく変わります。詳しくは上記ブログをご参照ください。
 月曜・金曜休(祝日の場合はほぼ営業)
 2011.4.23 オープン(この場所では)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.09.26

「がんこ総本家」で"下品な"ラーメン

 四谷付近まで娘のアッシー君を務めた後、向かったのは「四谷一条流がんこラーメン総本家」。ちょうど半年ぶりの訪問になる。

150926gankoshk1

 13時少し前に着いてみると行列は10人ほど。この程度なら待ち時間も大したことはあるまいと最後尾へ。
 お待ちは30分弱程度だったろうか。スマホでニュースなどを見ているうちに店内へ入り着席。

 家元が「おっ、来たね」と笑顔で迎えてくれた。今日も奥さんとの二人体制。家元はこの夏に体調を崩したそうで、痩せたというよりゲッソリとした印象。かつてのムキムキの肉体を取り戻せたのかどうかはパッと見では判らない。

 最近のメニュー事情はよくわからないので、前日にブログで見た「下品」なヤツをお願いすることにした。

150926gankoshk2

 「下品な(スープの)ラーメン 700円」
 待つことしばしで出てきたのがこちら。濃い醤油色に茶濁したスープがいい。そうそうこういうのを家元に期待しているのですよね。

 まずはスープをひとくち。豚骨に丸鶏、魚介。それぞれがちゃんとと伝わってきて、うん旨い。そうして何よりショッパ辛く、でも旨い。これぞ「がんこ」、そんなラーメンに仕上がっている。

 麺はいつもの細やや縮れ麺。いつもどおり硬めに茹で上げられていて、麺自体の旨さはもちろん、スープの持ち上げもいい。

 豚バラ肉のブロックを厚めにスライスしたチャーシュー。かつてのバラ肉ロールの大判チャーシューが食べられなくなったのは残念な気もするが、これだけ旨いチャーシューを食べられるなら文句はない。

 ウマイ旨いと完食。そして血圧に悪いと思いつつも、やっぱりこのスープは残せない。きっちり全汁して、ご馳走様でした。

 かつての「がんこ」を思い出させられた。この延長線上に悪魔がある、そんなラーメンだった。

◆一条流がんこラーメン総本家
 公式ブログ http://ichijoganko.blog.fc2.com/
 新宿区舟町4-1 メゾンド四谷1F 最寄駅:四谷三丁目
 10:30-14:00 土日祝 10:30-14:00頃
 (最近は昼のみ営業らしい。時間も不定 10:00スタートも多い)
 メニュー内容というかラーメンはよく変わります。詳しくは上記ブログをご参照ください。
 月曜・金曜休(祝日の場合はほぼ営業)
 2011.4.23 オープン(この場所では)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.03.27

「がんこ総本家」で"昔ながらの"中華そば

 なんと、およそ1年と半年ぶりの「四谷一条流がんこラーメン総本家」である。四谷三丁目で時間ができたので、寄ってみることにした。

150327ganko1

 金曜日の今日は定休日。だから看板にも牛の目にも灯が入っていない。11時少し前という時間、まだ行列も無し。
 店内に入ると、家元が「おっ、久しぶりだねぇ」と笑顔で迎えてくれた。奥さんとの二人体制は変わっていないみたいだ。「家元、ずいぶん痩せたよね」と言うと「4.5kg、まだ途中だ」という。かつてのムキムキの肉体を取り戻すのだそうだ。相変わらず若いね。
 最近のメニュー事情は殆どわからないので、家元に言われるまま注文することにした。

150327ganko2

 「昔ながらの中華そば(醬油) 700円」
 で、出てきたのがこちら。まずはルックスからして"昔ながらの"中華そばだ。実際スープをすすってみると、これこれ、たしかに子供の頃から慣れ親しんだ中華そばの味だ。違うのは記憶の中にあるそれらより、はるかに旨いこと。なんでも丁寧にとったダシの上に、化調(味の素)を加えないと、この味にならないのだとか。

150327ganko3
 
 もちろん、麺の茹で加減、旨さも違う。昔ながらの記憶にある中華そばは、大概の場合どうしてここまで麺をユルくしてしまうのかと思うほど、茹で過ぎていたように思う。

150327ganko4

 そうして、更に違うのが、このチャーシュー。こんな旨いチャーシューはかつての中華そばには無かったよなぁと。

 久しぶりに食べる「がんこ総本家」。旨いウマイと完食の8割汁。また当分来られそうにないから、家元が奨めるもう一種類もイッてみることにした。全汁しなかったのは、そのためね。

150327ganko5

 「下品なスープのラーメン(麺半分)」
 家元が言うところの下品なスープで作るラーメン。きっちりショッパ旨くて、なんだかこれはこれで懐かしい家元が作るスープになっている。このスープのずっと先の方に悪魔がある。そんな感じのラーメンだった。

 こちらも完食の8割汁で、ご馳走様でした。

◆一条流がんこラーメン総本家
 公式ブログ http://ichijoganko.blog.fc2.com/
 新宿区舟町4-1 メゾンド四谷1F 最寄駅:四谷三丁目
 11:30-21:00 土日祝 12:00-17:00頃(不定)
 メニュー内容というかラーメンはよく変わります。
 詳しくは上記ブログをご参照ください。
 月曜・金曜休(祝日の場合はほぼ営業) 昼間のみ営業もあり
 2011.4.23 オープン(この場所では)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.10.31

「がんこ総本家」で"2番"ラーメン

 およそ一ヶ月ぶりの「四谷一条流がんこラーメン総本家」。平日の通常メニューとなると半年以上は前のことになる。だから、最近の通常メニューを殆ど知らない。

131031gnk1 131031gnk2

 そんな木曜日の13時過ぎ。店の前に着いてみると、おやまわずかだけど行列ができてる。まぁ今日は急いでいるわけではないからと取り敢えずお待ち。しばらくして店内に入ると「おっ、来たな」と家元。
 席に着くと。「今日はあっさりにするか、そうでないのにするか」と聞かれて、ちと困った。事前にブログを読むことさえしてなかったので、最近のメニューを全く知らなかったからだ。取り敢えず「アッサリでなくて濃いヤツを」とお願いした。

131031gnk3

 「2番ラーメン 800円」
 で、出てきたのがこちら。スープの色がそう思わせるのだろう。とても悪魔チックなルックスだ。実際この濃い醤油色のスープをひとくちすすると、強い魚介と蟹かな?の風味と同時に、悪魔を思わせる強い味が強力に押し寄せてくる。違うのは悪魔ほどショッパ辛いわけではないことだ。でも、とにかく旨い。いかにも家元が作る「下品な」醤油ラーメンのような気がする。

131031gnk4

 この画では判りにくいかもしれないが、いつものサッポロめんフーズ製の細ストレート麺が醤油色に染まって上がってくる。ショッパ辛さを抑えた悪魔。そんな感じだ。

131031gnk5 131031gnk6

 家元自慢のチャーシューと同じくアンがきっちり詰まったプルプルの雲呑。どちらも文句なしですな。

 この事実上お任せのメニューは「100でもないし、中華でもないし、なんていうラーメンなの?」と聞くと、「それは2番だな」と。なにが2番なのか、そもそも1番って何さ状態な私には、要するに悪魔チックで私好みの旨い「がんこ」なのでした。
 
 そうしてやっぱり完食の全汁・・・してしまった。だって残せないもの。ご馳走様ぁ、旨かったっす。と挨拶して店を出た。なんとかまた平日に来なくては。って、それが難しい。

◆一条流がんこラーメン総本家
 公式ブログ http://ichijoganko.blog.fc2.com/
 新宿区舟町4-1 メゾンド四谷1F 最寄駅:四谷三丁目
 11:30-21:00 土日祝 12:00-17:00頃(不定)
 メニュー内容というかラーメンはよく変わります。
 平日及び土曜は、家元が作りたいと思ったラーメン
 日曜祝日はスペシャルメニューの日
 月曜・金曜休(祝日の場合はほぼ営業) 昼間のみ営業もあり
 2011.4.23 オープン(この場所では)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.09.29

「がんこ総本家」で ホウボウと牡蛎の塩ラーメン

 実に久しぶりの「四谷一条流がんこラーメン総本家」。秋葉原で買い物をしての帰り道、なんと6ヶ月ぶりに寄ってみることにした。

130929gnk1

 少し遅い時間、13時過ぎに着いてみると行列はなし。ラッキー! と店内に入ると、カウンターにも空きがいくつかあって、すぐに座れた。家元からは随分久しぶりだねぇ、とのお言葉。いやはや諸般の事情がありまして、と私(^^;

 今日が何のスペシャルかも知らずに来たので、家元に聞いてみると高知産のホウボウと牡蛎、さらに大量の魚介を使った塩だそうだ。しかも久しぶりに90点の出来だという。期待は高まりますな。家元と雑談しつつ待つことしばし。

130929gnk2

 「ホウボウと牡蛎・魚介の塩ラーメン 1,000円」
 お馴染みのルックスのはずだけど、ちょっと懐かしく感じる。がんこの塩らしく、よく澄んだ黄金色の清湯スープが美しい。まずはそのスープを一口。
 これがホウボウのあじなのかはわからないが、家元らしい魚介系の旨味がよく出ていて、更に久しぶりの懐かしさ感も手伝って、{そうそうこれこれ!}と思わず唸りましたね。

130929gnk3

 サッポロめんフーズ製のツルツル感とコシを併せ持つ細ストレート麺がまたいい。麺自体が旨いのはもちろん、この旨いスープをよく持ち上げてくれる。

130929gnk4 130929gnk5

 ここのチャーシューを食べるのがまた楽しみ。かつての大判バラ肉ロールのチャーシューも好きだったが、これもいい。肉の食感とともにその旨味がちゃんと伝わってくる。
 
 大きくて旨いワンタンはプルプルの食感で、口へ運ぶのが楽しみ。

 たしかに家元が90点の出来と評するだけのことはある。素晴らしいイッパイだった。最近は全汁するのは避けるようにしているつもりなのだが、これは残せない。
 
 例によって完食の全汁で、ご馳走様なのでした。

◆一条流がんこラーメン総本家
 公式ブログ http://ichijoganko.blog.fc2.com/
 新宿区舟町4-1 メゾンド四谷1F 最寄駅:四谷三丁目
 11:30-21:00 土日祝 12:00-17:00頃(不定)
 メニュー内容というかラーメンはよく変わります。
 平日及び土曜は、家元が作りたいと思ったラーメン
 日曜祝日はスペシャルメニューの日
 月曜・金曜休(祝日の場合はほぼ営業) 昼間のみ営業もあり
 2011.4.23 オープン(この場所では)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2013.04.05

「がんこ総本家」で清湯中華そば

 先週に続いての「四谷一条流がんこラーメン総本家」。前回は久しぶりに「悪魔」を注入できたので、今日の狙いは家元曰く「2ヶ月前とは比べものにならない」清湯中華。

130405gnk1 130405gnk2

 本来は定休日であるはずの今日、13時少し前に着いてみると、ちょうど満席だった。しばらく待つうちに席が空いて着席。今日も奥さんとの二人体制。家元はラーメン作りが仕事でもあり趣味でもあるのだけど、奥さんは休み無しで大丈夫なのだろうか。・・・とは余計なお世話か。

130405gnk3

 「清湯中華そば 800円」
 家元的マイブームの清湯中華。いかにもスキッと澄んだ醤油色のスープにソソられる。 一般より濃いめにしてくれたのだそうだ。実際お味の方もかなり強め。でもしっかりとした魚介の旨味が着いてきて、やっぱり旨いやぁ。たしかにちょうど2ヶ月ほど前に食べた時は、家元の中華そばにしては優しいというか、やや曖昧な感じを受けたのだけど、今日のは違う。このピシッと醤油が立った感じが大好きなのですね。

130405gnk4

 いつものサッポロめんフーズ製の細ストレート麺がこの旨いスープをよく持ち上げる。いいですねえ。

130405gnk5 130405gnk6

 最近では定番となった「豚ロース?のチャーシュー」と、奥さん作の「ワンタン」。かつての大判ロールのチャーシューが口真名かでトロける感じも捨てがたいのだけど、この肉と脂身の旨味がちゃんと伝わってくる食感チャーシューもいい。
 大きくて旨いワンタンが付いて 800円は、結構お得な気がする。

 たしかに家元が旨いウマイと喧伝するだけのことはある中華そばに仕上がっている。 これからは行く度に「悪魔」と「清湯中華」、どちらにするか迷うことになりそうだ。

 例によって完食の全汁で、ご馳走様ぁ。

◆一条流がんこラーメン総本家
 公式ブログ http://ichijoganko.blog.fc2.com/
 新宿区舟町4-1 メゾンド四谷1F 最寄駅:四谷三丁目
 11:30-21:00 土日祝 12:00-17:00頃(不定)
 メニュー内容というかラーメンはよく変わります。
 平日及び土曜は、要するに家元が旨いと思ったラーメン
 日曜祝日はスペシャルメニューの日
 金曜休(祝日の場合はほぼ営業) 昼間のみ営業もあり
 2011.4.23 オープン(この場所では)

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2013.03.28

「がんこ総本家」で久しぶりの悪魔

 久しぶりの「四谷一条流がんこラーメン総本家」。わずかおよそ1ヶ月半ぶりなのに随分来ていないような気がする。

130328gnk1

 開店前に家元にご挨拶。今日も奥さんとの二人体制。最近定番となっているワンタンは奥さんの作なのだそうだ。
 開店時刻には5人ほどの行列が出来ていた。

130328gnk2

 「悪魔ラーメン 800円」
 ここのところの家元のマイブームは清湯中華。迷ったけど、最近コイツが抜けている気がすると悪魔をオーダー。「久しぶりみたいだから優しいヤツで行くか」と家元。「お任せします」と答えたものの、ちょっと優しすぎた。すぐに悪魔ダレを足して貰って通常バージョンに。・・・来ますねぇ、ガツンと

130328gnk3

 いつもの細ストレート麺が醤油色に染まって上がってくる。これぞ悪魔ですかな。きっちりとショッパく仕上げられた悪魔肉もいい仕事をしてる。、そうして、このショッパさからの逃げ場所はというと・・・。

130328gnk4 130328gnk5

 だんだん中の具が増えて大きくなっているという奥さん作の「ワンタン」と「豚ロース?のチャーシュー」。どちらも旨いねぇ。

 強い醤油風味の中に魚介の旨みが香る家元らしい悪魔。やっぱり定期的に食べておかなくては。そう思いつつ旨いウマイと完食・・・の全汁してまった。このスープを全汁するのはやめておいたほうがいいのは判ってはいるのだけど、止まらない(^^;

 ともあれ、久しぶりに悪魔注入完了。

◆一条流がんこラーメン総本家
 公式ブログ http://ichijoganko.blog.fc2.com/
 新宿区舟町4-1 メゾンド四谷1F 最寄駅:四谷三丁目
 11:30-21:00 土日祝 12:00-17:00頃(不定)
 メニュー内容というかラーメンはよく変わります。
 平日及び土曜は、要するに家元が旨いと思ったラーメン
 日曜祝日はスペシャルメニューの日
 金曜:休(祝日の場合はほぼ営業) 昼間のみ営業もあり
 2011.4.23 オープン(この場所では)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.02.10

「がんこ総本家」で牡蛎スープの中華そば

 久しぶりの「四谷一条流がんこラーメン総本家」。実は先週も少し遅い時間に来てみたのだけど、スッポン目当ての大変な行列だったのでパス。

130210gnk1

 今日も少し遅い時間に着いてみると、おおっ行列がない。ラッキー! 店に入ると家元のいつもの笑顔。奥さんとの二人体制も完全に板に付いた感じだ。

130210gnk2

 「牡蛎スープの中華そば 1,000円」
 中華そばのカエシを使ったスープはどうやら最近の家元のお気に入りみたいだ。まぁ家元が作るものなら、取り敢えず食べてみよう。まれにハズレに当たったとしてもだ。
 その名のとおり牡蛎の香る旨いスープだった。

130210gnk3 130210gnk4

 いつもの細ストレート麺に、家元が作るこの豚ロース?のチャーシューがまた秀逸だ。

 家元にしては、やや大人しめのスープ。確かにらしくない気はするけれど、かといって卓上に置かれたタレを足すほどでもない。むしろバランスがくずれてしまうかも。そう、これはこれでいいのだ。というわけで文句なしに完食の全汁。

 さて、今度はいつ食べに来られるだろうか。

◆一条流がんこラーメン総本家
 公式ブログ http://ichijoganko.blog.fc2.com/
 新宿区舟町4-1 メゾンド四谷1F 最寄駅:四谷三丁目
 11:30-21:00 土日祝 12:00-17:00頃(不定)
 メニュー内容というかラーメンはよく変わります。
 平日及び土曜は、要するに家元が旨いと思ったラーメン
 日曜はスペシャルメニュー(通常は悪魔)の日
 月曜:休(休祝日の場合は翌日休)昼間のみ営業もあり
 2011.4.23 オープン(この場所では)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

000 過去ログ うどん:吉田のうどん うどん:武蔵野うどん うどん:讃岐・九州系ほか おいしいキャンプ場 そば イベント・祭り エッセイまたは ひとりごと カメラ・レンズ キャンプ・アウトドア クルマ関係 グッズ グッズ:家電 AV パソコン・インターネット パチリ:00いろいろ パチリ:10花・植物 パチリ:20紅葉 パチリ:30風景 パチリ:90中野楽写 ラーメン:01千代田区 ラーメン:02中央区・港区 ラーメン:04新宿区 ラーメン:05文京区 ラーメン:09品川・大田 ラーメン:10目黒・渋谷 ラーメン:12世田谷・杉並 ラーメン:14中野区 ラーメン:16豊島・練馬・板橋 ラーメン:24その他の23区 ラーメン:50信州 ラーメン:88その他の地域 ラーメン:91袋麺・カップ麺等 ラーメン:がんこ系 ラーメン:がんこ総本家 ラーメン:二郎インスパ元等 ラーメン:二郎(直系) 中野真南風エイサー 呑みと肴 家メシ 富士宮やきそば 旅・はとバス・バス旅 旅・ミニ旅 11北海道 旅・ミニ旅 12東北 旅・ミニ旅 13関東 房総 旅・ミニ旅 14中部 甲信越 旅・ミニ旅 15東海道 旅・ミニ旅 16その他の地域 温泉・日帰り温泉・銭湯 美味しい店:とんかつ 美味しい店:中華系 美味しい店:和食・海鮮 美味しい店:洋食系 美味しい店:肉料理系 読書・映画・観劇など 食べ物・料理・テイクアウト