ラーメン:14中野区

2025.03.14

「マルショーラーメン 中野」で 〆の中華そば

 中野駅北口地区、昭和新道でかなり聞し召した後、一本西側にある中野駅北口ラーメンストリート(ふれあいロード)へ移動。〆のラーメンをどこにしよう・・・でもすでに10時近く。いくつものラーメン店が準備中に変わってる。

 でもでも、ここだけはギリ開いていた。滑り込みセーフね。

241105marusyou01

 「マルショーラーメン 中野」
 青葉のすぐそばにあって昨年11月末に「バラそば屋」からリニューアルオープンした「玉グループ@川崎」の系列店ね。
 いつ見ても、まるで「ちゃん系(ちん系)」かと見紛うばかりの外観(^^; 結構お気に入りです。(上の画像は過日撮ったもの)

250119marusyo08r

 早速入店。あれま満席。でも券売機で食券を買っているうちにバラバラと席が空き、すんなり着席。皆さん閉店時間前の〆ラー狙いだったみたい。厨房は男子のみ2人体制。
 ちん系よろしく「ご飯は大盛りまで常時無料」となっているのがいいところ。

241105marusyo04 250119marusyo03

 こちらはテーブル上の調味料と「マル系ラーメンのおすすめの食べ方」。取り敢えず載せておきますね。ま、私ゃ自分なりで食べ進みますぜと。

250314marusyo01

 「中華そば 900円+ほうれんそう 50円」
 コッテリ(背脂)もコールしてます。生ニンニクにコショーを適量加えて食べ進みます。途中で軽く一味も追加。

 左上にチラッ見えているのがタクアンが少量載った「小ライス(無料)」。ちなみに大ライスまで無料です。

 ちゃん系と同じくチャーシューがたくさん載ってます。違うのはウデ肉が殆どみたいなことと手切りではなくスライサーを使っていること。だから薄~くできる(^^;

 豚ベースと思われるショッパ旨い醤油スープがお気に入り。これに背脂が加わるとマイルドに味変。大好きなんです。

250314marusyo02

 やや柔めに茹で上げられた麺は細ストレートで加水率高め。でもツルツルタイプ。ちゃん系の平打ちのビロビロ麺も大好きだけど、この麺もかなり気に入ってます。

250314marusyo03

 「チャ丼(チャーシュー丼)」
 無料の小ライスにチャーシューとメンマ、海苔、ほうれん草、キザミねぎを移してチャ丼化したもの。背脂とともにスープを適量廻し掛けて食べ進むのが吉。

 全て美味しく頂いて、完食の 9割汁でご馳走様でした。

 今時この値段でご飯大盛りまで無料というのは「ともちん」や「邦ちゃん」ほどではないにしても、この中の後でも充分な戦闘力を発揮してる。

 南口まで行けば「邦ちゃん」があるのだけど、ちと遠い。私にとって便利使いができる店なのです。

マルショーラーメン 中野
 https://www.gyoku.co.jp/
 中野区中野5-59-14 最寄駅:中野駅
 11:00-15:00 17:00-21:00 日祝 11:00-21:00 無休らしい
 2015.8/18バラそば屋 玉 → 2023.3.16バラそば屋 中野本店
 → 2024.11.05 マルショーラーメンにリニューアル

| |

2025.03.09

「家系ラーメン 箕輪家@中野」で プレミアム塩豚骨ラーメン

 豚骨白湯を食べたい。そう思って出かけたのはこちら。

250309minowaya11

 「家系ラーメン 箕輪家 中野旗艦店」
 三週間ぶりかな。前回食べた博多系の豚骨白湯ラーメンが旨かったので再訪です。店名の「家系」はやめたわけではなさそう。でも私的には五丁目ハウスの勝ちなイメージ。ほかに二郎系をやってみたりと迷走中かな?

250221minowaya

 こちらがその「塩豚骨ラーメン」の看板。あの「むかん@中野坂上」とのコラボらしい。(過日撮ったもの)

 11時を少し過ぎて着いてみると先客無し。厨房は店長?とお兄さんの二人体制。キャッシュレスの券売機で食券を買ってカウンター奥に着席。食券をお兄さんに渡しつつ「ラーメンは少し後でとお願いしてお待ち。

250309minowaya02

 「キリンビール(中瓶) 700円?」
 やっぱりまずはコイツですね。ビールが旨い。健康だ(^^; ビールがなくなりかけたところで「そろそろラーメンをカタでお願い」。

250309minowaya03

 「マルちゃんプレミアム(塩豚骨ラーメン)替玉付き 800円」
 今回は生卵入りで青ネギ多めのヤツにしてみました。やや茶濁したスープに極細麺。隠れて見えないけど割りと大き目のチャーシュー。
 スープのルックスは表面の泡を除けばよく見る博多系豚骨白湯のラーメンです。

250309minowaya05

 実際スープもしっかり豚骨白湯してるし、麺も低加水の極細ストレートとちゃんと博多系のラーメンに仕上がってる。ちなみにこの麺も大成食品製、だと思ふ。良いではないですか。ワタシ的にはこの店の家系よりいい(^^;

250309minowaya06

 あっという間。麺が 1/3ほどになったところで「無料の替え玉(1玉)」をお願いして出てきたのがこちら。

250309minowaya07

 カタでお願いした替え玉を早速スープに投入。そしてこの替え玉にして初めて卓上にあるトッピングのおろしニンニクや紅生姜、無限ニンニク・豆板醤、細切り生姜を加えて、食べ進むのが私流。

 うん、満足。家系はすぐそばの「五丁目ハウス」に任せて、この塩豚骨に注力した方がいいんじゃないかと勝手に思った次第。ただご近所からはこの豚骨臭への不満が出ているらしい
 近くにあってほしい博多系豚骨白湯だけど、家のすぐそばには出来てほしくないのが博多系豚骨白湯でもあるのですね(^^;

 ともあれ全て美味しく頂いて、ご馳走様でした。

家系ラーメン 箕輪家 中野旗艦店
 https://www.ramen-minowaya.jp/
 中野区中野5-53-2 最寄駅:中野
 11:00-15:00 18:00-23:00 無休
 2022/11/28オープン (プレオープン 2022/10/21)

| |

2025.02.24

「神座 中野サンモール店」で 朝ビーの朝ラー再び

 振替休日の月曜日。朝ラーとなれば高円寺・・・ではなくて、今日は中野サンモールです。朝9時から開いているラーメン店と言えば、この店。

241102kamukura_top

 というわけで「どうとんぼり 神座(かむくら) 中野サンモール店」
 ひと月半ぶり 5回目の訪問です。

 友人二人と示し合わせて 9時直前に店先集合。定刻に開店~外の券売機で食券を買って奥のテーブルに着席。

250102kamukura01

 「生ビール大ジョッキ 630円」
 まずはこいつで「おはよう」の乾杯。呑む気満々で最初から二杯分を買ってあります。(画像は過日撮ったもの)

250224kamukura01_20250226184701

 ツマミは「餃子 260円」「鶏唐揚げ 370円」。これにテーブル上にある神座と言えばコレという「ピリ辛のニラ漬け」をトッピングしてやると、完璧なツマミになってくれます。ラーメン以外にも使える万能調味料なんです。

 適当にツマミをシェアしながら大ジョッキ2杯目に突入・・なんてやって、軽く酔いが廻ったところで、スタッフのお姉さんに「そろそろラーメンをお願い」すると間もなくご提供。

250224kamukura03_20250226184701

 「おいしいラーメンと 850円」
 たくさん白菜が載った優しい味のラーメン。シメにピッタリ。もちろんニラを投入。さらに豆板醬、ニンニクを足して食べ進みましょう。

250224kamukura05_20250226184701

 やや硬めに茹でられた中細ストレートの麺がいい感じ。このスープにこの麺というのが神座の方程式ですね。よく出来上がってます。

 というわけで、久しぶりの神座での朝ビーの朝ラーが成立して腹いっぱい。
 全て美味しく頂いてご馳走様でした。

◇集まったオジサン:E, Sp, Bush

どうとんぼり神座 中野サンモール店
 https://kamukura.co.jp/
 中野区中野5-60-9 最寄駅:中野
 9:00-24:00(LO.23:30) 無休
 2023.11.17 Open

| |

2025.02.19

間借り営業「麺や 正路@中野薬師あいロード」で 鴨の油そば

 水曜日はこの店の営業日。中野は薬師あいロードにある間借りラーメン。我が家からもすぐ近くだしで三度目の訪問です。

241113masamichi01

 「麺屋 正路(まさみち)」 改めて書いておくと「讃岐うどんと和食の店和香(わか)」の定休日を利用しての営業です。つまり週イチね。
 間借り主は最初 2013年に大久保で「麺屋 鯱(しゃち?)」として創業、二年後 荻窪駅前に移転し「麺屋 正路」。そしてこの度 中野の地へ。

 開店時間の 11:30をわずかに過ぎて着いてみると既に先客1。後客3。

250219men8seiji02

 メニューを見ると、これまで「中華そば」と「つけそば」だけだったところへ「油そば(まぜそば)」が加わっている。先の二種はすでに食べているので今日は脂そばをオーダー。もちろんビールもね(^^;

250219men8seiji03

 「アサヒ マルエフ中瓶 700円とサービスのツマミ」
 メニューにはこれしかない。カウンター脇の冷蔵庫にはサッポロ赤星が見えているのだけどそれはオーダーできないそうだ。間借り上の理由があるのだろう。
 ツマミは依然と変わらずワサビ風味の鶏の胸肉。これ旨いんです。

250219men8seiji04

 「鴨の油そば 900円+大盛り 100円」
 トッピングには鶏胸肉のチャーシューと鴨肉のチャーシューが一枚ずつ。そして揚げネギにキザミねぎ。提供と同時にお酢とラー油が出された。ご自由に調整してくださいということだろう。ほかに卓上には醤油にコショーと一味。

250219men8seiji05

 麺はラーメンやつけ麺と同じ細ストレート。大盛りにしてはボリュームがかなり多め。ひょっとすると2玉?

 よーくマゼマゼして食べ始めましょう。北海道産の超強力小麦「ゆめちから」を使用したという浅草開化楼製 全粒粉の麺が旨い。
 だけどタレが足りないのか全体に味が薄い。結局コショーとラー油、さらに醤油とお酢をたっぷり廻しかけ、再度マゼマゼしてやると私好みの味に近づいた。

 チャーシューは二種とも美味しい。とりわけ鴨肉がいいよね。鴨出汁メインのこの店らしいチャーシューになっている。

 全て美味しく頂いてご馳走さまでした。

 この中野の薬師あいロードという土地にあって週イチ営業。それでもお客さんは付いているらしく、12時までに後客4人。できればこの中野の北口地区で実店舗を再開できるといいね。

麺や 正路 (和香の間借り)
 https://x.com/menyamasamichi
 中野区新井1-8-7 最寄駅:中野
 水曜日のみ営業 11:30-14:30 17:00-21:30
 2024年9月18日オープン

| |

2025.02.18

新店「中華そば ナルト@中野」で チャーシュー麺

 昨日、中野ふれあいロード(北)の元「武蔵野アブラ学会 中野店」があった場所にオープンした「チャーシュー麵」がメインのラーメン店。今日は「かいか」に続いてもの凄~く久しぶりの2連食です。

250218naruto01

 「中華そば ナルト」
 12時をわずかに過ぎた時間に訪問。店先には生花が飾られ、いかにも新店のオープンという雰囲気。

250218naruto08

 表に置かれた看板にはご覧のとおり手書きで「ミシュラン出身のシェフ」という言葉がある。でもここで?マークがいくつも点灯。一体ミシュランの何なの?ってみんな思ったと思う。ひょっとしてタイヤ売ってたの?みたいな(^^;

250218naruto09

 その下にはまた手書きで当面の?営業時間を告げる紙が貼られていて、そこには「チャーシュー麵専門 中華そばピース」の文字も。

 西新宿の青梅街道沿いに12月にオープンしたばかりの「中華そばピース」の2号店になるらしい。その店は「百名店出身」を謳っていたそうだ。とするとやっぱりミシュランって何?状態。・・・うーん、よく判らん。ただ、しっかりした作りの内装や設備に対して手書きの看板がわざとらしくも見える。ひょっとして資本系?

 ちなみに別の看板には「チャーシュー麵専門 ナルト 完全無化調」の文字もありました。

250218naruto03

 てなことはおいといて店内に入り高いなぁと思いつつ券売機の左一番上をボチッ。ご覧のとおりチャーシュー麵がメインになってます。下の方に小さく普通の「ラーメン 980円」もありますね。

 店内はカウンター10席くらい?とテーブル席x8?という構成。ほぼ満席だ。いくつか空いていた奥のテーブル席を案内されて着席。相席ですね。

250218naruto04

 「チャーシュー麵(バラ肉チャーシュー多め)1,300円(税込)」
 ナルトが二つ載っていて、ちっと笑ってしまう。そして麺が完全に隠れるレベルの薄切りのバラ肉チャーシュー。機械でないとこの薄さは無理だなと。

 まずはレンゲでスープをひと口。なるほどここもまた煮干し系だ。先ほどの「かいか」と立地的にも近いから見事に競合してしまいそう。ここも旨いけど、ワタシ的には「かいか」の方がより好みに近いかな。

 チャーシューを数枚どけて麺のラヲタ撮りをしようとすると閉じ込められていた湯気が一気に上がった。チャーシューがフタ代わりになっていたのですね。

250218naruto05

 やや硬めに茹で揚げられた麺は断面が真四角に近い細ストレート。どこの製麺所だろう。角ばっているのにツルツル感があって、この麺は私的ストライクだ。

 そしてバラ肉のチャーシューが旨かった。チャーシュー専門を志向するだけのことはあるとは思った。

 でもね。これなら同じふれあいロードにある「マルショーラーメン」の方が私好み。900円で食べられるし、ちゃん系に似て実質チャーシュー麺だし、ご飯も大盛りまで無料だし(^^; まぁ 400円の差をどう考えるかは人それぞれではありますね。

 ともあれ、全て美味しく頂いて、ご馳走様でした。

・2025/2/19追記:O崎さんの書き込みによると『系統的には「there is ramen」系』だそうです。

中華そば ナルト
 中野区中野5-53-4 最寄駅:中野
 当面の営業時間 11:00-21:00 土日祝 11:00-20:00
 当面無休らしい 2025/2/17オープン

| |

新店「TOKYO RAMEN かいか」ブレオープン

 中野5丁目早稲田通り沿い。かつて町中華の「和」、その後ケバブ屋さんとなっていた場所。ちょうど昼食にと思って 11時半過ぎに前を通ったところ、営業していたのでそのまんま入店。

250218kaika01

 「TOKYO RAMEN かいか」
 お祝いの生花等もなかったので、スタッフに聞いたところ本日はプレオープンだそう。たしかに数日前には内装等の工事は終わっていたようだったけど、事前の告知もなくサプライズオープンですかね(^^;

 正式オープンは 2/20だそうです。なんでも八王子にあった「ほっこり中華そば もつけ」の店主がプロデュースした店だそうで「自家製麺、無化調を軸にもつけの味を継承しつつ、ブラッシュアップ」したラーメンだそう。

250218kaika05

 横のふれあいロード側が入口になっていて、入るとキャッシュレスな券売機。どうやら中華そばと担々麺の二枚看板らしい。辛いのは苦手なので一番左上のボタンボチッとしてスイカで支払い。基本の中華そばが最安値。それでもいきなりの 千円超えにはビックリ! (上の画像は退店後しばらくして撮ったもの。いつの間にか生花が出てた)

 L字型のカウンターの最奥(表通り側)に着席。真新しい店内は清潔そのもの。カウンターの向こう側が厨房なわけだけど、天板が高く着席状態からはオペレーションの様子は見えないようになってます。

250218kaika02

 「中華そば 1,100円(税込)」
 トッピングはチャーシューが二種二枚に極太メンマ、キザミねぎ、野沢菜。きれいなルックスだなぁなんて思いながら、まずはスープをひと口。
 築地吉原水産の煮干し(の箱)が高く積まれてたけど、まさに煮干しの効いたラーメン。煮干し星人的には好きな味。もっと強くてもいいくらい。強いて言うならだけど、もうちょっとスッキリしたスープになってると文句ない文句ない(^^;

250218kaika03

 自家製麺だという麺は極太で丸に近い断面のストレート。えっ、うどん?! どうしてここまで太くした? そう思ってしまうほど。しっかり歯応えね。うーん、つけ麺かまぜそばならありかもしれないけど、ワタシ的には太過ぎな印象。スープがいいだけに・・・まぁこれも好みの問題か。

 テーブル上には箸(ハシ)とレンゲ以外の何物もない。そういう何も足させないというスタイルなのかもしれないけどコショーくらいは置いといて欲しかったな。プレオープンだからだろうか。

 あ、チャーシューが旨かった。とりわけロースの方はしっかりと肉の旨味が後まで残るほど。これはいい。でないと 1,000円超えはキツイと思ふ。

 極太のメンマも良し。美味しく頂いてご馳走様でした。

 ちなみにこの店の運営は TOKYO RAMEN YUKI株式会社で、その母体は株式会社DYMとのこと。いわゆる資本系ですね。でないとあの場所にあれだけの設備とスタッフの店は出せないわな。

TOKYO RAMEN かいか
 中野区中野5-50-6 最寄駅:中野
 営業時間等は現時点で不明
 2025/2/18プレオープン 2025/2/20正式オープン

| |

2025.02.17

「家系ラーメン 箕輪家@中野」で 塩豚骨ラーメン

 友あり遠方より来る・・・と言っても立川からだけど。夕方から久しぶりの「第二力」でスタートして、さらに2軒ハシゴ。しこたま飲んで、満腹中枢も壊れていたのだろう・・・いってしまった。

250217minowaya

 「家系ラーメン 箕輪家 中野旗艦店」
 なんと半年ぶり。最近は博多系の豚骨白湯ラーメンを出しているという。呑んだ後の博多系ってソソるんだよねぇ。私的にはイマイチなイメージの家系はやめたわけではないみたい。二郎系をやってみたりと迷走している印象。

250221minowaya

 こちらがその「塩豚骨ラーメン」の看板。あの「むかん@中野坂上」とのコラボらしい。(別日に撮ったもの)

 23時直前という時間に着いてみると先客無し。厨房には感じのいいイケメンのお兄さん。半年も経っているのに私のことを覚えていたみたい。

 キャッシュレスの券売機で食券を買ってカウンター中央あたりに着席。食券をお兄さんに渡しつつ「カタで」とお願いした。

250217minowaya01

 「塩豚骨ラーメン 800円」
 やや茶濁したスープに極細麺。割りと大き目のチャーシューに生姜の細切り、青ネギ。あと、肉みそみたいなタレ(記憶はいい加減)。ルックスはよく見る博多系豚骨白湯のラーメンそのもの。

250217minowaya02

 実際スープもしっかり豚骨白湯してるし、麺も低加水の極細ストレートとちゃんと博多系のラーメンに仕上がってる。ちなみにこの麺は大成食品謹製ね。

 これ旨いや。正直なところ、あまり期待してなかったのだけど、このラーメンはいい。

 あっという間に麺を食べ終わり腹具合と相談しながら替え玉をどうしようかと思っていると、この 800円には替え玉(1玉)分が含まれているというではありませんか。であればと、イッてしまったのですよ。

250217minowaya03

 こちらが同じくカタで貰った替え玉。早速残したスープに投入してしまいましょう。

250217minowaya04

 そして卓上のトッピング(無限ニンニク・豆板醤、細切り生姜等)を加えて、食べ進みます。

 うん、大満足。家系はすぐそばに「五丁目ハウス」があるのだから、この塩豚骨に注力して貰った方がいいんじゃないかと勝手に思った次第。

 ともあれ全て美味しく頂いて、ご馳走様でした。
 中野駅北口に豚骨白湯ラーメンを出す店が戻ってきました。これ、ちょっとうれしい。また来ることにしよう。

家系ラーメン 箕輪家 中野旗艦店
 https://www.ramen-minowaya.jp/
 中野区中野5-53-2 最寄駅:中野
 11:00-15:00 18:00-23:00 無休
 2022/11/28オープン (プレオープン 2022/10/21)

| |

「マルショーラーメン 中野」で 中華そば

 中野駅北口ラーメンストリート(ふれあいロード)。青葉のすぐそばにあって昨年11月末に「バラそば屋」からリニューアルオープンした「玉グループ@川崎」の系列店。まだ三度目だけど、結構お気に入りです。

241105marusyou01

 「マルショーラーメン 中野」
 いつ見ても、まるで「ちゃん系(ちん系)」かと見紛うばかりの外観。(上の画像はオープン時に撮ったもの)

 開店時間の11時をわずかに過ぎて着いてみるとカウンターのみの店内に先客1の後客3。平日でもスタートは早いみたい。
 ちん系よろしく「ご飯は大盛りまで常時無料」となっているのがいいところ。

250119marusyo08r

 券売機で食券を買って着席。厨房は男子のみの2人体制。

250119marusyo02

 「キリン一番搾り(小瓶)480円」
 小瓶なのでちょっと物足りないけど無いよりはいい。まずは、コイツでプハーッ。

241105marusyo04 250119marusyo03

 こちらはテーブル上の調味料と「マル系ラーメンのおすすめの食べ方」。ふーん、私は自分なりで食べ進みますよと。

250217marusyou01

 「中華そば 900円」
 コッテリ(背脂)も追加してもらっています。ニンニクとコショーを少量加えて食べ進みましょう。途中で軽く一味も追加。

 左上にチラッ見えているのがタクアンが少量載った「中ライス(無料)」。

 ちゃん系と同じくチャーシューがたくさん載ってますね。違うのは手切りではなくスライサーで切られていること。そしてやたら薄い(^^; ウデ肉が殆どみたいだ。

 豚ベースと思われるショッパ旨い醤油スープがお気に入り。これに背脂が加わるとショッパさが緩和されてマイルドになるのです。大好きです。

250217marusyou02

 やや柔めに茹で上げられた麺は細ストレートで加水率高めのツルツルタイプ。この麺も気に入ってます。

 今時この値段でご飯大盛りまで無料というのは「ともちん」や「邦ちゃん」ほどではないにしても充分な戦闘力に思える。

250217marusyou03

 「チャ丼(チャーシュー丼)」
 無料の中ライスにチャーシューとメンマ、海苔、キザミねぎを移してチャ丼化したもの。背脂とともにスープを適量廻し掛けて食べ進みましょう。

 全て美味しく頂いて、完食の 9割汁でご馳走様でした。

 ご飯の中盛りは多すぎた。次回からは小盛りにしようと思った。そしてもっと頻繁に来なくては・・・と思うものの、ここにたどり着くまでに誘惑が多いんだよなぁ。

マルショーラーメン 中野
 https://www.gyoku.co.jp/
 中野区中野5-59-14 最寄駅:中野駅
 11:00-15:00 17:00-21:00 日祝 11:00-21:00 無休らしい
 2015.8/18バラそば屋 玉 → 2023.3.16バラそば屋 中野本店
 → 2024.11.05 マルショーラーメンにリニューアル

| |

2025.02.11

「藤丸@中野」で 鶏白湯の塩つけ麺

 火曜日。世の中「建国記念日」ですね。ランチは例によって諸事情により近場でポン。

240723fujimaru00

 「藤丸」 何度か書いているように大成食品の工場にいたご主人が 16年ほど前に独立開業した鶏白湯の店。お気に入りの店だというのにおよそひと半年ぶりの訪問となりました。
 11時半少し過ぎと言う時間で先客3の後客2。

250211fujimaru03

 卓上のメニュー。この 2/3から値上げされたそうだ。たしかに少しずつ高くなっている。大盛りが 1,000円を超えてしまったか。うーむ。

 麺量を追記しておくと、つけ麺の大中小がそれぞれ 380g 280g 180gで、ラーメンの大と並が 280gの180g。

 券売機でビールと塩つけ麺中盛りの食券を買って着席。今回はビールはキリン?とサッポロを選べるので、迷わずサッポロ(赤星)をお願いした。

240914fujimaru01

 「サッポロビール赤星 630円」 もちろんコイツでスタート。この店、赤星を置いているのですよ。ポイントアップですね。
 今日もご主人Tko氏とご母堂の二人でのオペレーションです。

240914fujimaru03

 カウンター上の調味料も載せておきますね。コショーに一味。そして「海老辛」「島唐辛酢」(コーレーグースのお酢バージョン)。どちらもこの店のオリジナルです。

250211fujimaru04

 「塩つけ麺 中盛り(280g)950円」
 麺の上の赤いのが自分でかけた海老辛。ちょっとしたアクセントになってますね。いかにも美味しそうではありませんか。

250211fujimaru05

 断面が丸に近い太ストレート麺はもちろん大成食品謹製。ツルツルのモチモチで鶏白湯の柔らかく美味しいつけ汁と実に良く合ってます。

 「海老辛」と一緒に麺をつけ汁に浸けていくと、つけ汁がだんだん赤く染まり「海老辛」味に変わっていくのです。これがまたいい。私の場合、辛くなり過ぎないようにコントロールしながらです。

 つけ汁の中には短冊に切られたチャーシューとメンマ。これがまた旨い。麺と一緒に頬張りましょう。柔らかなチャーシューは短冊に切らずの出した方が喜ばれるかも。だって旨いのだもの。

 麺を食べおると。天板におかれた割りスープを少量投入。この魚介の割りスープがまた旨い。このスープだけで呑んでも充分いけるのです。

 完食の全汁。すべて美味しく頂いてご馳走様でした。毎度のことながら、もっと頻繁に来なくては、と思わされるお店なのです。

藤丸(ふじまる)
 中野区中野5-42-5 最寄駅:中野駅
 11:00-15;00 17:30-21:00 但し売切終了
 土曜・祝日は昼の部のみ 日曜休
 2009/6/17オープン

| |

2025.02.07

「鵺 NUE@中野」で 2月限定 ゆず塩そば

 金曜日。今日の昼食は昨日FBを眺めていて気が付いたこの店。

241014nue_01

 「NOODLE DINING 鵺 NUE」 「麺彩房@沼袋」の店長を務めていた人物が独立して10年ほど前にオープンさせたお店。

250207nue_yuzu12

 基本は鶏白湯のラーメンなのだけど、そそられたのはこの限定メニュー。ご覧のとおり 2月限定で「ゆず塩そば」をやってくれるという。
 開店と同時に入店。

240216nue_tsuke02

 「ハートランドビール(生) 650円」
 まずはこれ。中瓶サイズらしいけど、そんなにある? アッと言う間に飲み干してしまった。

250207nue_yuzu03

 「2月限定 ゆず塩そば(大盛) 1,000円」
 ランチタイムは大盛無料。トッピングはバーナーで炙ったチャーシューに短冊に切ったお揚げ、鶏団子。中央に水菜。
 出された瞬間から柚子の芳香が鼻孔を刺激します。

 スープをひと口。鶏出汁にやはりユズ、ゆず、柚子。凄いね。柚子のしぼり汁が大量に入っているみたい。鼻孔だけでなく口腔内を柚子が満たします。

250207nue_yuzu04

 大成食品製の中細ストレート麺は全粒粉。うん、この麺自体が旨いし食感もいい。さすがは大成食品、かな。

 香ばしい厚切りのチャーシューも鶏団子も全て美味しく頂いて、ご馳走様でした。
 2月中にもう一回食べに来ようかな。

NOODLE DINING 鵺 NUE (ぬえ)
 中野区中野5-36-14 最寄駅:中野
 11:30-14:30 18:00-23:00(売切終了)
 月曜火曜休 (麺彩房の元店長 2015.4.17オープン)

| |

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

000 過去ログ うどん:吉田のうどん うどん:武蔵野うどん うどん:讃岐・九州系ほか おいしいキャンプ場 そば イベント・祭り エッセイまたは ひとりごと カメラ・レンズ キャンプ・アウトドア クルマ関係 グッズ グッズ:家電 AV パソコン・インターネット パチリ:00いろいろ パチリ:10花・植物 パチリ:20紅葉 パチリ:30風景 パチリ:90中野楽写 ラーメン:01千代田区 ラーメン:02中央区・港区 ラーメン:04新宿区 ラーメン:05文京区 ラーメン:09品川・大田 ラーメン:10目黒・渋谷 ラーメン:12世田谷・杉並 ラーメン:14中野区 ラーメン:16豊島・練馬・板橋 ラーメン:24その他の23区 ラーメン:50信州 ラーメン:88その他の地域 ラーメン:91袋麺・カップ麺等 ラーメン:がんこ系 ラーメン:がんこ総本家 ラーメン:二郎インスパ元等 ラーメン:二郎(直系) 中野真南風エイサー 呑みと肴 家メシ 富士宮やきそば 旅・はとバス・バス旅 旅・ミニ旅 11北海道 旅・ミニ旅 12東北 旅・ミニ旅 13関東 房総 旅・ミニ旅 14中部 甲信越 旅・ミニ旅 15東海道 旅・ミニ旅 16その他の地域 温泉・日帰り温泉・銭湯 美味しい店:とんかつ 美味しい店:中華系 美味しい店:和食・海鮮 美味しい店:洋食系 美味しい店:肉料理系 読書・映画・観劇など 食べ物・料理・テイクアウト