初訪問「らぁ麺 麦一粒(むぎひとつぶ)@信濃松川」
昨夕、家内の里 安曇野に着いた。娘と孫っちを連れてたった二泊三日の滞在。明日は早めに帰らねばならない。だから中日の今日午前中だけがジィジの自由になる時間。
というわけで、以前から気になっていた、この店へ。
「らぁ麺 麦一粒(むぎひとつぶ)」
なんでも、横浜の「くり山」という店と「天神下 大喜」で修行した人が 6年前に信濃松川なんて田舎で(失礼) 始めた店だという(奥さんの実家らしい)。
前者の方は 東京限定のOLDラヲタ的には寡聞にして知らないでいるが、あの「大喜」でとなると行かないわけには(^^ゞ
開店時間 11:00の 25分ほど前に着いてみると、店頭のお待ち名簿には先客が 4組 7人。こちらではとっくに学校も始まっている月曜日だというのに後客も続々で開店時間には 11組 18人。なるほど人気店ですね。
定刻をわずかに過ぎて開店。名前を呼ばれ、カウンターを案内されて着席。厨房はご主人のほか奥さんと女子一人。フロアというか案内担当の女子が一人という四人体制。
店の隅に小麦粉らしき大きな袋が積まれているところをみると、自家製麺の看板に偽りはなさそうですね。
こちらがメニュー。日によってつけ麺が醤油だったり塩だったり、雲呑があったりなかったり? そんな感じらしい。
案内してくれたフロア担当のお姉さんに連食は可能ですか?と聞くと「はい、ありがとうございます」と、それではとラーメンとつけ麺をお願いしてお待ち。クルマなのでビールを飲めないのがツライところ(;_;)
「醤油らぁめん 900円」
間もなくのご提供。ご覧下さい。美しいルックスではありませんか。濃いめの醤油清湯スープにチャーシューが二種。豚のロースとモモかな??(^^; 本来の色なのか茶色がかった穂先メンマがそそります。
白い細麺は加水率低め。でもわりとヤワ目。うん旨いやこの麺。つけ麺と同じなら「春よ恋」メインの麺なのかもしれない。
この細麺がとてもコクの深い豚と鶏メイン?の醤油清湯をよく持ち上げて、なるほど人気店になるよねと。
麺を半分ほど食べたところで、つけ麺をお願いした。これが失敗。ラーメンの提供と同時にお願いで良かったみたい。混んでいることもあったのか、かなり間が空いたように感じた頃にご提供。
「塩つけ麺 1,300円」
あ、これなんだ。見た途端、事前情報による思い込みが吹っ飛びましたね。大喜チックな雰囲気(昔の大喜しかしらないけど)を勝手に想像していたのだけど、ルックス飯田商店インスパイヤというかリスペクトみたいな。
塩つけ麺のお品書き。というか能書きを載せておきましょう。
これによると右がミナミノカオリという品種を石臼で挽いた小麦粉をメインに使った細麺で、左は「春よ恋」メインの細平打ち麺だそう。そう言われても色の違いくらいしか判らない私(^^ゞ 右端にあるのは紫蘇の実と穂先メンマ。
「添え物」として出されたのは「羅臼昆布のとろろ昆布」と愛媛県産バラ干し海苔。右は信州らしく「八幡屋磯五郎」特注?の七味唐辛子(山椒と柚子の香りが高く辛味はさほど感じなかった)に、徳島県産すだちだそう。
そうしてこれに合わせるつけ汁は塩の清湯。表面にはラーメンと同じくチー油。ラーメンの時と同じチャーシュー二種が底に横たわってますね。
先に書いておこう。ラーメンの時にも感じていたことだけど、このチャーシューのうち、モモ肉?の塩加減が素晴らしい。噛み締めると肉の旨みと塩味がジワリ。これアイラモルトかなんかにピッタリじゃないのと(^^ゞ あ、ロース(だと思う)の方も素晴らしいですよ。
さてメインの麺はというと・・・えーと、どちらも旨い(^^; 私的にはツルツル感をより感じる左の細平打ちの方が好きかな。とろろ昆布との相性が抜群。もちろんバラ干し海苔や七味、スダチも味変用の添え物としてちゃんと奏功している印象。
麺を食べ終わる頃に出されたのが一合徳利に入った割りスープ。なんと!スープではなく「玄米茶」なのです。これが不思議とこのつけ汁に合っていて旨い。
思わず「ほんとに玄米茶か?」と思って徳利からレンゲに直接受けて試してみたら間違いなく玄米茶だった(^^;
旨いのだけど、魚介出汁とかが欲しかったような、なんとなく損したような、でも旨いし(^^ゞ
ともあれ、ラーメンもつけ麺も完食の全汁。全て美味しく頂いてご馳走様でした。
見た目がそれっぽいけど、比べちゃいけない。お値段だってそれなり。信州でもギリ許容範囲だと思うし。
今度いつ来られるか判らないけど、間違いなく再訪必至の店ではあります。
◆らぁ麺 麦一粒(むぎひとつぶ)
https://twitter.com/mugihitotsubu_
長野県北安曇郡松川村赤芝7002-3 最寄駅:信濃松川
11:00-14:00(スープ切れ終了) 火曜休
2017/9/29オープン
| 固定リンク | 0
最近のコメント