2021 冬の吾妻路「奥四万湖の四万ブルー」
| 固定リンク | 1
| 固定リンク | 1
昭和42年(1967年)に建設計画が決定されて以来、紆余曲折を経て完成。昨年(2020年) 4/1より運用が開始された「八ッ場(やんば)ダム」。
吾妻川の中流域、群馬県吾妻郡長野原町に設置された貯水量1億トン級の重力式ダムなのだそうだ。下から見上げることができれば、きっともっと迫力ある光景を見ることができただろう。下方にも工事用?の道があるようなのでいつの日か出来るようになるのかも。
まだ部分的に工事が残っているらしく大型のクレーンがあったり工事車両が出入りしている様子が見られた。
こちらはそのダム湖である「八ッ場あがつま湖」。見晴らし台からの景色だ。
このダムに(関わらずだけど)異論反論が多くあることも知っているけれど、とにかく一度は見てみたいと思っていたので、ようやく来ることができた。
ダム・カードも載せておきましょう。
◇CANON EOS 5D Mk3 + EF 24-105mm F4L USM
◆「道の駅 八ッ場ダムふるさと館」
| 固定リンク | 0
奥鬼怒・川俣温泉からは「山王林道」という 9/14に全線開通した(昨年の台風でほぼ1年間通行止めになっていた)山道を南へ。途中お猿さんの一家やシカなどに遭遇しながら一時間ほどで中禅寺湖へ。
好天。月曜日だというのに結構な人出だ。駐車場も8割ほど埋まっている。昨日までの降ったりやんだりがウソみたい。
「男体山」 標高 2484mだそうだ。そんなに高く見えないのは、この湖畔が既に 1280mもあるからだろう。残念ながら山頂にだけ雲がかかってしまっている。
「華厳の滝」 どうだ、まいったかっ!てな感じだよね。水の落ちる音も凄い。爆音。はい、参りました参りました(^^;
名瀑という言葉は、この爆音からきた?(^o☆)\カシッ
好天とこんな水量に恵まれることは少ないのかもしれない。チョロチョロの水量で「なんだ、こんなもんか」と言って帰って行く観光客も多いらしい。前日までの雨が幸いしたのだろう。あるいは日頃の行いが良いせいかな(^^ゞ
最後にもう一枚。少し寄って。その迫力が伝わると良いのだけど。
さてさてこれにて今回の那須から川俣温泉、日光へのミニ旅は終わり。最後まで読んで頂いた方には、ありがとうございました。そして気を遣うミッションを一つクリアできて良かった。
◇CANON PowerShot G9X Mk2 28-84mm/F2.0-4.9
CANON EOS 5D Mk3 + EF 24-105mm F4L USM
| 固定リンク | 0
ずっと曇り空。でもせっかくだからと食事の後、そのまま真鶴半島を廻ってみることにした。
途中の展望台から東京ではちょっと見られない珍しい景色に出会えたのでパチリ。左が「初島」で、正面右がたぶん「伊東」のあたり。
雲間から射し込んだ光線が、まるで自然のスポットライト。
奥の伊豆半島中央あたりにポコッと出ているのは「大室山」だろうか?
熱海へと移動して「来宮神社」。何度も熱海には来ているけれど、今回が初参詣。
樹齢二千年という「大楠」。天然記念物だそう。一周すると寿命が一年延びるのだとか。これであと一年は生きていられそう(^^ゞ
こんなお茶目も境内に。
◇CANON EOS 5D Mk2 + EF 24-105mm F4L USM
CANON PowerShot G9X Mk2 28-84mm/F2.0-4.9
| 固定リンク | 0
文化の日振替休日の月曜日。6月に続いて再びの上州遠征。
早朝家を発って最初の目的地は「吹割の滝」。
現地着は8時半過ぎ。例年だと紅葉の見頃であるはず。そう思っていたのだけど、まだまだ。
わずかに赤や黄色が見られたところをパチリ。
今年はどうやら遅いらしい。でもまぁ、早い時間だったせいで観光客もまばら。ゆっくりはできたかな。
お土産屋さんでも覗いてから次の目的地へと向うことにいたしましょう。
◇CANON EOS 5D Mk3 + EF 24-105mm F4L USM
◆吹割の滝
http://www.numata-kankou.jp/sight/fukiwarenotaki/
| 固定リンク | 0
10年ぶり!に張った「DUNLOP Multi Motion Tent(右)」。
ソロ用(正確には二人用)のテントだ。遠近法で大きく見えるが、奥のF夫妻のテントの方がずっと大きい。
このテント、幕体にもポールにも前後があるのを忘れていて、ずいぶん時間がかかってしまった。さらにペグを忘れ夫妻からピンペグを借りるという失態(^^; 完全に鈍ってますな。
ついでにキャンプ場からの富士山。手前に忠犬ももたろう。奥に可愛いY嬢。
せっかくだから立ち寄った「白糸の滝」も載せておきましょう。
◆富士ヶ嶺 おいしいキャンプ場
http://oic-camp.com/
| 固定リンク | 0
000 過去ログ うどん:吉田のうどん うどん:武蔵野うどん うどん:讃岐・九州系ほか おいしいキャンプ場 そば イベント・祭り エッセイまたは ひとりごと カメラ・レンズ キャンプ・アウトドア クルマ関係 グッズ グッズ:家電 AV パソコン・インターネット パチリ:00いろいろ パチリ:10花・植物 パチリ:20紅葉 パチリ:30風景 パチリ:90中野楽写 ラーメン:01千代田区 ラーメン:02中央区・港区 ラーメン:04新宿区 ラーメン:05文京区 ラーメン:09品川・大田 ラーメン:10目黒・渋谷 ラーメン:12世田谷・杉並 ラーメン:14中野区 ラーメン:16豊島・練馬・板橋 ラーメン:24その他の23区 ラーメン:50信州 ラーメン:88その他の地域 ラーメン:91袋麺・カップ麺等 ラーメン:がんこ系 ラーメン:がんこ総本家 ラーメン:二郎インスパ元等 ラーメン:二郎(直系) 中野真南風エイサー 呑みと肴 家メシ 富士宮やきそば 旅・はとバス・バス旅 旅・ミニ旅・体験 旅・信州 温泉・日帰り温泉・銭湯 美味しい店:とんかつ 美味しい店:中華系 美味しい店:和食・海鮮 美味しい店:洋食系 美味しい店:肉料理系 読書・映画・観劇など 食べ物・料理・テイクアウト
最近のコメント