「博多ラーメン ごたる@南魚沼(元沼袋)」で 黒マー油ラーメン
今シーズン最強の寒波到来。昨日から南魚沼の地にもよく行く水上にも大雪が降っているという。実際各地のライブカメラで確認しても今朝 9時時点で大雪。であればと先月遠征時に雪無しでスカを喰らったリベンジを兼ねて急遽、関越自動車道を北へ。
赤城ICを超えたあたりから雪がチラホラ舞い始めた。いい兆候だ。でも関越トンネルを抜けてもきれいに除雪されて路面に雪は無く、土樽PAではなんと青空が見え始めた。おいおい、上中下越ともに災害級の大雪なんじゃなかったのかと(^^;
石打塩沢ICで下道に降りたのが11時ちょい過ぎ。こちらも除雪され路面に雪は無い。あ、国道でも道の両脇には除雪された雪が人間の身長より高く積み上げられてはいるのですが。またもやスカかとガックリ。
てなことはおいといて、今日の最初の目的は先月発見したこの店。
「博多ラーメン ごたる」
改めて書いておくと、かつて沼袋駅の南にあったワタシ的にもお気に入りだった博多ラーメンの店。惜しまれながら2018年6月に閉店。新潟方面に移転したと聞いていた店です(2020/8/26オープン)。上越国際スキー場近くのR17からちょっと入った場所。普通に走っていると見逃すかも。
先日は残念ながら臨休で食べることができなかったので、そのリベンジでもありますね。
11時半の少し前に着いて店に入ると先客は一組二人だけ。店内はカウンター8席のみ。一蘭風にお隣りの席との間に仕切り板がある。厨房にはご主人夫妻。大きな寸胴が二つに茹で麺機が見える。手前にスタッフのお姉さん。
券売機で食券を買って案内された一番奥に着席。選択したメニューはちょっと迷って、黒マー油ラーメンにキクラゲ(130円)のトッピングを追加。
天板上の調味料はニンニクに紅ショウガ、スープタレ、コショー、スリゴマ。辛子高菜が無いことに気付いて、お姉さんに直接 100円を渡してこれも追加。
その際、迷惑かもと思いつつ「中野から来たと伝えて」とお願いすると「はい」と笑顔。待つうちに後客続々で満席。
「黒マー油ラーメン(1.5玉) 860円+キクラゲ+辛子高菜」
替え玉を頼まなくていいように1.5玉にしてみた。キクラゲがドサッと載っているためにかなり大盛りに見える。右下にチラッと辛子高菜(100円)。
ニンニクと紅ショウガ、コショー、ゴマ。そして辛子高菜をトッピングしたのがこちらの画。
まずはレンゲでスープをひと口。うん、旨い。沼袋の店で最後に食べたのが 2016年2月のことだから 9年も前。さすがに当時の味は覚えていないが、博多系豚骨白湯に黒マー油は相変わらず旨い。好きな味だ。
もちろんカタでお願いした麺は低加水の極細ストレート。博多ラーメンはこれでなくちゃね。
久しぶりに旨い博多系豚骨白湯のラーメンを食べた気がする。もちろん完食の全汁。器の底には白い粉のような残渣(^^)v
ご馳走様でしたと店を出ると、忙しいのにご主人がわざわざご挨拶に出て来てくれた。覚えていると言ってくれたけどリップサービスかも。「変わらず旨かった。機会があったらまた来ますね」と言って店を後にした。
さて、雪道を求めてまた三国峠越えかな。ダメなら猿ヶ京から水上を目指せば途中の峠に雪はあるかも。
◆博多ラーメン ごたる
新潟県南魚沼市中379 最寄駅:上越国際スキー場前駅
月曜休 11:00-15:00
2020/8/26オープン (中野区沼袋の閉店は 2018/6)
| 固定リンク | 1
最近のコメント