« 「高円寺 ともちんラーメン」恒例朝ラーと朝ビー | トップページ | ハズキルーペを買ってみた »

2024.05.27

「川越大勝軒」で かけラーメンの朝ラー

 月曜日早朝。川越在住の次女と孫っちを迎えに関越道。スイスイと川越に着いたのは 6:00。最初に目指したのはこの店。だってまだ朝食を食べていないのだもの(^^ゞ

240527taishoken01

 「川越大勝軒」 本川越駅の東口改札からは 2分とかからない距離にある店。大勝軒と言っても「丸長のれん会系」ではなく、もちろん池袋系でもない「永福町系の大勝軒」なんです。

 さてお隣りのパーキングにクルマをおいて開いたばかりの店内へ。もちろん先客無し。しばらくして後客2。

 厨房はこれまでと変わらず、ご高齢に見えるご主人一人だけ。ずっとワンオペなんだろうか。今回で三度目の訪問です。

240216taishoken02

 さてこちらが朝専用の券売機。「かけラーメン」を中心としたメニュー構成でトッピングをそれぞれ選ぶ方式。
 いつもならかけラーメンだけで行くところ今回は何故かゆで卵を追加。ご主人に食券を手渡してカウンターに着席。

240527taishoken02

 「具材無し(かけラーメン)の1.5玉(中盛り) 750円+ゆで卵 100円」
 例によって銀のトレイに載せられて出てきます。そして大きなドンブリに大きなレンゲ。なみなみと注がれた醤油の清湯スープ。うん、これぞ永福町系ですね。

 醤油色の清湯に細ストレート麺。提供された瞬間に香る煮干し。と言うかお隣の駐車場にも漂う煮干し出汁の芳香。店に入る前から気分はもう永福町(^o^)v

 トッピングはオプションのゆで卵のほか、キザミねぎのみという潔さ(いさぎよさ)。

 ひと口スープをすすると、この優しい煮干しの清湯が空きっ腹の五臓六腑に染みわたります。

240527taishoken04

 薄く黄色味がかったの細ストレート麺。1.5倍にした麺量よりも、デカいドンブリに入ったスープの量がいい。出し惜しみをせず、スープの中で 1.5倍でも 2倍の麺量でもちゃんと麺が泳ぐ。そう、こうでなくっちゃね。

 このスープは残せない。完食の全汁。お腹がタポタポになります(^^;

 全てきれいに、そして美味しく頂いてご馳走様でした。

川越大勝軒
 埼玉県川越市新富町2-25-8 最寄駅:本川越
 06:00-15:00 無休

| |

« 「高円寺 ともちんラーメン」恒例朝ラーと朝ビー | トップページ | ハズキルーペを買ってみた »