« 2024 SJフォレスターの春夏支度(タイヤ交換と洗浄) | トップページ | 「高円寺 ともちんラーメン」で 朝ラーは醤油で »

2024.04.07

スノーワイパーって、どんなもの?

 スノーワイパーって何? 普通のワイパーと何が違うの?って聞かれたので画像を載せておきます。

240407_2wipers

 上が「通常のワイパー」で下が「スノーワイパー」

240407snow_wiper2

 ワイパーにはワイパーブレード(ゴム)とブレードを支えるワイパーアームの間に隙間があり、ここにフレーム(ウインドウにブレードを押し付けるためのバネ類)があるのだけど、これが剥き出しになっている(見えている)のが通常のワイパー。

 画像下の雪国・寒冷地用のスノーワイパーは、ご覧のとおりフレーム部分を含めてブレードとアームが一体になっており隙間が無いのが特徴。ブレード部分は低温下でも硬化しない柔らかいゴムが使われています。

 雪中のドライブでフレーム部分に雪が詰まり凍ってしまうと、ワイパーが機能しなくなってしまいます。つまり雪詰まりを防ぐために隙間をなくしているのですね。

 スキーなどで都会から雪国に行く人は、何度かそんな経験をしているのではないかと思います。スノーワイパー、有ると無いとでは随分違いますよ。

 つたない説明で恐縮ですが、お役に立てれば幸いです。

| |

« 2024 SJフォレスターの春夏支度(タイヤ交換と洗浄) | トップページ | 「高円寺 ともちんラーメン」で 朝ラーは醤油で »