« 「オリオン食堂@東長崎」で 淡麗鶏そば | トップページ | スノーワイパーって、どんなもの? »

2024.04.07

2024 SJフォレスターの春夏支度(タイヤ交換と洗浄)

 ようやく冬タイヤから夏タイヤへ履き替えました。いつもなら 3月中旬過ぎには済ませておくのだけど、あれこれあってここまで伸びてしまった。今回はいつものタイヤ館ではなくマイディーラーさんです。

 一昨年冬に新調したスタッドレスでしたが、この冬走った距離はたったの 1,415km。しかも雪道を走ったのはゼロという体たらく(^^; 3月頭の越後湯沢遠征が無ければ走行距離はせいぜい 800km程度だったことでしょう。

230403tyre2sumr01

 ともあれラゲッジに夏タイヤ(@22.5kg x4本)を積んで 15分ほどの東京スバル中野店へ。

 予約時間ジャストに着くと間もなく作業を始めてくれました。サービスの洗車まで含めて約一時間かかるというので、ちょうどお昼時。その間に私は朝ラーに続いてまたもラーメン(^^;

 戻って来ると作業はほぼ終わっていて、工賃は税込 5,500円也(洗車込みと考えると結構安いよね。

220408tyrechange01

 BRIDGESTON ALENZA LX100 225/55 R18 98V
 この夏タイヤは 2021年春に買い換えたものなので今回で4シーズン目となりますね。これまで 16,780km走っているので、年平均では約 5,600kmですかね。

 相変わらずの乗り心地の良さと静粛性は、さすが SUV用の"REGNO"と思わせられるものがあります。
 ちなみにホイールは フォレスターSJG純正(ENKEI製)のままです。

230403tyre2sumr03

 家に帰ると取り外した冬タイヤとホイールの洗浄。年に一回、このタイミングでしか裏側までは洗えないので。
 いつもどおり専用の洗剤(リンレイ ウルトラハード)で浮き上がった汚れを落としてやって、サッと水で流します。

230403tyre2sumr05

 4本並べて一晩放置。乾いたところでカバーを掛けて、また冬まで夏眠して貰います。

 最後にスノーワイパーを前後とも夏用に換装し、いくつかの冬用装備を物置にしまうと全ての作業が終了。年にたった二回の作業だけど結構大変っす。

▽メモ:
 交換時総走行距離(Odo)100,307km [2013/09/07納車~]
 夏タイヤ累積走行距離 16,785km [2021/04~夏x3 gen3]
 冬タイヤ累積走行距離  4,864km [2022/11~冬x2 gen3]

 夏タイヤ&ホイール 22.5kg(LX100 単体 12kg)
 冬タイヤ&ホイール 23.4kg

| |

« 「オリオン食堂@東長崎」で 淡麗鶏そば | トップページ | スノーワイパーって、どんなもの? »