« 「生そば 長岡屋@中野」で 冷やしたぬき | トップページ | 「大木戸@梅屋敷」で 牡蛎の冷やしまぜそば »

2023.08.05

「高円寺 ともちんラーメン」で もり中華の塩

 気温が上がってしまう前、お日様が真上に来てしまう前にテクテク歩いて高円寺純情商店街。ほぼ1ヶ月ぶりの訪問。

230805tomochin00

 「高円寺 ともちんラーメン」
 土曜日だから 8:00からの営業開始。9:30過ぎに着いてみると 1/4ほどの入り。後客続々。土日祝は 10時ちょい前頃が最初のピークなのかも。厨房は店長のBさんのほか男子2人の3人体制。BGMはいつもどおり The BEATLES。

221223tomochin03

 メニューは基本的にこれだけ。「中華そば」と「もり中華」「めし無料」。そしてビール。ただし中華そばにも、もりにも裏メニュー的に「塩」があったりします。

230304tomochin02

 

 外の券売機だとこんな感じ。ここ SUICA(交通系ICカード)が使えるのがいいところ。ちょっと時を戻しそう(^^ゞ 食券を買ってめし無料のプラ札も取って入店。

 着席してビールの食券だけを天板に載せて「まずはビールだけ」とスタッフのおじさんに伝えると、間もなくビールのご提供

230805tomochin01

 「サッポロビール 赤星 600円」
 でも、なかなかいつものツマミが出てこないなぁと思ってたら、この状況にいち早く気づいたのが店長のBさん。すぐに出てきましたよ。
 そのツマミで朝からプハーッ! 暑い中歩いて来た甲斐があったというもの。そうしてビールがおおよそ無くなったところで「もり中華」とプラ札を提示して「ご飯少なめで」とコール。

230805tomochin02

 「もり中華そば(塩)中盛り300g 950円」
 何故か最初に「小」のサイズで麺が出てきて、すぐに同じサイズでもう一つ。結果的に中盛りではなく大盛りに。B店長が間違えるはずもないので「盛られた」のかも知れない(^^; ちゃん系では聞いたことがないけど。

 一番上の茶碗は少な目でとお願いした「めし無料」を早速「チャ丼化」したもの。

 凪系共通で自前の製麺所(新宿だるま製麺)で作っているという加水率高めの太平打ち麺。これがツルツルのモッチモチでお気に入りなのです。あ、低加水でパツパツの細麺も好きなので、そんなのも試してみたいけど。

 途中でテーブル上のニンニクとコショーを適量投入。うん、これがいい(^o^)v

 最初に「チャ丼(チャーシュー丼)化」しておいた「メシ無料」もきれいに頂いてご馳走様でした。

 帰り際のB店長との話しの中でチラッと出た、先日オープンしたばかりの「クマちゃんラーメン」。近々行ってみなければ。

高円寺 ともちんラーメン
 杉並区高円寺北2-21-4 最寄駅:高円寺
 10:00-16:00 18:00-22:00
 土日祝 8:00-16:00 18:00-21:00
 無休 2021/5/20オープン

| |

« 「生そば 長岡屋@中野」で 冷やしたぬき | トップページ | 「大木戸@梅屋敷」で 牡蛎の冷やしまぜそば »