« 中野ブロードウェイ「天ぷら 住友」 | トップページ | 恒例「京王百貨店 有名駅弁大会2023」の駅弁2種 »

2023.01.12

フォレスターSJG 北海道上陸前の整備

 渡道前にかねてより気になっていた部分をディーラーさんに持ち込んで整備することにしました。

 なんと言っても厳冬期の北海道です。9年と4ヶ月、91,907km走った車で行こうというのだから心配は無くしておかないと。

221219cvt_oilmore

 まずは CVTケースからのオイル漏れ。昨年の車検時に指摘されたものの、その料金の高さに驚いて、しばらく様子見を決め込んでいたもの。この際やっておかなくてはと。

230112cvt_repair

 整備費用です。111,808円也。ミッションを降ろしてシーリングを換装するので高額。痛いよね(^^;

221219bush_rekka

 続いてフロント・ブッシュの交換。劣化が進みヒビが入ってました。

230112bushkoukan

 この整備費用もバカにならない。左右とも交換して 40,651円也(;_;)

 もう一箇所。昨年末頃から走行中にガラガラという異音がするようになった。気になったのでディーラーのお兄さんに運転して貰って確認すると。後輪ハブベアリングの破損ですねと。

230112rearhub

 こちらがその整備費用。ユニット毎の交換で 49,282円也

 総合計 201,741円(値段は全て 5%引き) 車検以上にかかってしまった(;_;)(;_;)

 11月にはバツテリー、オイルとエレメントも交換した。さらにジャンプスターターだって調達してある。もちろんスタッドレスも新調してある。
 これで安心して渡道できることでしょう(^^ゞ

 前車は14年、その前には 9年乗った車もあるけれど、走行距離はせいぜい 5万km程度だった。10万km近くも走るのはこのクルマが初めて。さすがにアチコチ支障が出てきますね。

 でもこのクルマ、気に入ってるんです。280PSものハイパワー車に乗るのはコイツが最後だろうし、たぶん年齢的にも終のクルマになるだろうし(^^ゞ

 というわけで大事に乗ろうと思っています。まだまだお金かかりそう(>_<)

| |

« 中野ブロードウェイ「天ぷら 住友」 | トップページ | 恒例「京王百貨店 有名駅弁大会2023」の駅弁2種 »