« 悲報その2「Kaeru (カエル)@中野狸小路」閉店 | トップページ | あけましておめでとうございます »

2022.12.30

再訪「高円寺 ともちんラーメン」で 中華そば(塩)

 ちょうど一週間前に来たばかり。今回は友人Spに誘われて沖縄から出て来ていた Ntと三人。
 ちょっと遅れて 11時過ぎに着いてみると、すでに二人はビールで一杯やっている。私も駆けつけ三杯。

221223tomochin01r

 「高円寺 ともちんラーメン」
 昨年5月、高円寺にオープンした、いわゆる「ちゃん系」。「ちん」だけど「ちゃん系」ね。もちろん元AKBの板野友美とは関係なく凪の系列です。厨房は男3の女1という体制。

221223tomochin03

 メニューは基本的にこれだけ。「中華そば」と「もり中華」「めし無料」。そしてビール。外の券売機で食券を買っておくパターンね。

221223tomochin02 221223tomochin08

 少なめにして貰った「無料のメシ」。「カッパ」という名のキューちゃんを乗せておきましょう。ビールに飽きたところでメインをお願いした。

221230tomochin01

 「中華そば(塩) 700円」
 中華そばで塩というのはちょっとカオス。でも選べるのですね。前回は醤油だったので塩にした次第。出てきたルックスはチャーシュー麺と見まがうばかり。

 沢山のチャーシューのほかにキザミねぎに細切りのメンマ。スープの表面全体覆う脂の層。

 まずはスープをレンゲでひと口。見た目どおりかなりオイリー。でも前回の醤油より、こちらのほうが脂と合っているように思う。いいじゃないですか。

 凪系共通、自前の製麺所で作っている麺は醤油と同じで加水率高めの太平打ち(撮るの忘れた)。歳のせいか最近この加水率高めのツルツルもちもちの食感が好きになっている。

 一枚一枚は小さいけれど沢山入ったチャーシューも良し。そのチャーシューとメンマ、キザミねぎの一部をご飯の上に移しておいたのがこちら。

221230tomochin02

 「チャ丼 (自作?チャーシュー丼)」
 残してあるスープをレンゲで軽く廻し掛けて食べるのが吉。これ、〆に最高です。

 完食の8割汁でご馳走様でした。少な目のご飯でも結構腹いっぱいです。

高円寺 ともちんラーメン
 杉並区高円寺北2-21-4 最寄駅:高円寺
 10:00-16:00 18:00-22:00
 土日祝 8:00-16:00 18:00-21:00
 無休 2021/5/20オープン

| |

« 悲報その2「Kaeru (カエル)@中野狸小路」閉店 | トップページ | あけましておめでとうございます »