« 2022晩夏の秩父「阿佐美冷蔵」で かき氷 | トップページ | 2021晩夏の秩父「新世界」で 豚味噌丼のランチ »

2022.08.22

2022晩夏の秩父「宝登山(ほどさん)ロープウエイ」

 阿佐美冷蔵でかき氷を堪能した後、再び長瀞駅前へ。何故かというと、ここから「宝登山(ほどさん)ロープウエイ」の山麓駅までの無料シャトルバスが出ているのですね。山麓駅にはもちろん駐車場があるけれど 500円/日です。

220822hodosan01

 「宝登山ロープウエイ 山麓駅」 シャトルバスの降車場からすぐ近く。ちょっとだけ登りだけどね。

220822hodosan03

 すぐにロープウエイに乗ることができて「山頂駅」へ。ゴンドラが時代を感じさせる。そう思ったら昭和35年製造だって(^^; 全長 831.65m、標高差 236.325mを 15分ほどで結んでいるそうだ。(往復 830円/大人)

220822hodosan04

 山頂駅からは宝登山山頂までは徒歩でもわずか 7-8分。その程度なら足が悪い家内でも大丈夫と歩き始め。実際にはゆっっくりペースで 10分くらいはかかったかな。

220822hodosan05

 「宝登山山頂 497.1m」

220822hodosan06

 こちらは山頂から見た秩父市街。晴れてはいるもののガスが多いね。ここまで来ると日陰はさすがに涼しい。内陸であることもあって湿気も少ないみたい。

 頂上のすぐ下にある「宝登山神社」に参詣して下山。「ここから霊域」なんていう立札があったので写真は自粛(^^ゞ

 わずか10分でも大汗をかいた宝登山登山なのでした。帰りもシャトルバスに乗せて貰って長瀞駅前に着くと、もう 13時。そろそろお腹が空いたよねと、秩父駅方面を目指します。

宝登山(ほどさん)ロープウエイ
 「https://hodosan-ropeway.co.jp/」
 全長 831.65m 標高差 236.325m
 運行開始:1961/11/05 始発:09:40

| |

« 2022晩夏の秩父「阿佐美冷蔵」で かき氷 | トップページ | 2021晩夏の秩父「新世界」で 豚味噌丼のランチ »