« 2022中野チャンプルーフェスタ | トップページ | 「覆麺智@神保町」で 牡蛎出汁の冷やし塩 »

2022.07.20

「地酒屋 常笑@中野」のランチ(その3)ばらちらし

 さて今日のランチはどこにしようと中野駅北口へ。最初に行った上海麺館には Snちゃんがいなかったのでパスしてもう少し北へ。
 そう言えば、この上海麺館はこの7/末で閉店するそうです。その後どうなるかはまだ??(^^;
 ・・・てなことはおいといて。

220614tokiwarai00

 「地酒屋 常笑(ときわらい)」 狸小路にある「十七番地」系の居酒屋ね。昼も営業していてランチタイムとしては3度目の訪問。ランチタイムのドリンクにミニ生ビールを選べるのも魅力です。(上と下の画像1枚は先日撮ったもの)

220614tokiwarai02

 その「ミニ生ビール」と別に頼んだ「瓶ビール(700円?)」
 ミニといいながら、ご覧のとおりそれなりに楽しめる量だ。

220720tokiwarai01

 メニューを眺め、お初となる「ばらちらし」をオーダー。ミニ生ビールを一瞬で飲み干し。サッポロを飲んでいるうちにご提供。

220720tokiwarai02

 「ばらちらし定食 1,000円」
 ちらし寿司に味噌汁が付くだけかと思ったら、ほかのランチメニュー同様、沢山の小鉢が付いている。

 メインのちらし寿司を後回しにして小鉢を肴に飲むうちにビールが切れた。それではと追加したのがこちら。

220720tokiwarai04 220720tokiwarai05

 「ウーロンハイ」。するとサービスで出してくれたのが「赤クラゲの酢の物」。このコリコリの食感が素晴らしい。さらにススんでしまうではないか(^^;

220720tokiwarai06

 メインの「ばらちらし」。ウーロンハイを飲み終わったところで、ようやく食べ始めます。後客1という状況なので、のんびり飲んで食べられます。

 ネタはウニのほか、細かくサイの目に切られたマグロ、サーモン、イカ、アジ、キュウリ。そしてミョウガに菊の花。
 ワサビ醤油を廻しかけ美味しく頂きました。

 このメニューもとってもお得です。機会があったら是非一度どうぞとお奨めしておきますね。
 全てきれいに頂いて、ご馳走様でした・・・・。

地酒屋 常笑(ときわらい)
 中野区中野5-56-15 最寄駅:中野
 11:30?-14:00? 16:00-23:00
 土日祝 15:00-23:00 不定休(ほぼ無休)

| |

« 2022中野チャンプルーフェスタ | トップページ | 「覆麺智@神保町」で 牡蛎出汁の冷やし塩 »