« 2022春・富津「竹岡式ラーメン 梅乃家」チャーシューメンとライスで | トップページ | 「オリエントスパゲティ@中野」で 海の幸のトマトソース »

2022.04.01

「Kaeru (カエル)@中野」で 久しぶりの味噌ラーメン

 二郎を食べたいと思った。できれば「直系」なんだけど、桜台などに行っている時間はない。そんな時にとてもありがたい存在なのがこの店。

160115_kaeru01

 「らーめん Kaeru (カエル)」  中野における二郎系(インスパイヤ)と言えば、ここでしょう。改めて書いておくと、根っこは「旧堀切二郎」からの「ぽっぽっ屋」系ね。もちろん自店で炊いてますよ。

 券売機で珍しく「味噌」の食券を買って着席。コロナ対策はそのままで、席間を空けアクリル板を設置。そしていつもどおりご主人一人でのオペレーション。先客一人、後客3人。

220401kaerumiso01

 「味噌ラーメン 850円」
 コールはいつもどおり「生玉子以外ゼンマシ」。つまりマシはヤサイ、ニンニク、カラメ、アブラにキザミたまねぎ。
 太麺と細麺を選べるのだけど、太麺しか頼んだことがない。いつも次回は細麺も行ってみようなんて思いつつ、今日も太麺(^^;

220401kaerumiso02

 上からだけだとボリュームが伝わらないので、横からの画像も。一味唐辛子とコショーは自分でかけたもの。なかなかの迫力です。
 そして味噌でも「ぽっぽっ屋系」特有の旨みたっぷりで甘辛いスープは変わらない。

220401kaerumiso03

 例によってゴワっとする食感の極太麺は浅草開化楼製。この麺でないと旨く強いスープに負けてしまうのですね。

 大きく分厚く切られたブタの出来も素晴らしい。今日もまた柔らかくも甘い神ブタなのです。

 旨いウマイと食べ進み、完食の九割汁。ドンブリとコップを天板に上げテーブルを拭いてご馳走様でした。

らーめん Kaeru (カエル)
 中野区中野5-56-15 最寄駅:中野
 11:00-15:00 18:00-23:00
 当面夜の部は 20時まで 日曜休 2009.9.27オープン

| |

« 2022春・富津「竹岡式ラーメン 梅乃家」チャーシューメンとライスで | トップページ | 「オリエントスパゲティ@中野」で 海の幸のトマトソース »