« 2021初秋の房州「富浦 原岡海岸」 | トップページ | 粉瘤(ふんりゅう)って知ってました? »

2021.10.01

緊急事態宣言解除の夕べ(一気に三軒ハシゴで・・・)

 待ちに待った緊急事態宣言解除。まだ事実上は蔓延防止状態ではあるけれど、ようやく外呑みができると浮かれまくって 16:00の開店時間を目がけて突撃。

211001_pani2

 最初は「パニパニ」。ご存じ中野昭和新道の商店街会長のお店ね。ずぅっと休業を余儀なくされていたので、智さんも AKMさんも張り切っていますね。店内は見知った顔ばかり。珍しく生ビールで始めて酎ハイをたぶん三杯。
 画像の小鉢は新メニュー「AKMの水キムチ 320円」

211001ishimatsu01

 続いては斜め前の店。たったの5歩で「もつ焼き 石松」。この店も宣言期間中は休業していたので満を持してのリスタート。

 例によってキンミヤとホッピーで。キンミヤのボトルに書いた "BUSH"と"ニンニク入れますか?"がかなりカスレてきてしまっている。中身だけを入れ替えているからなのですね。

211001ishimatsu02

 「ハツ(塩)」と「シロ(タレ)」

211001ishimatsu03

 「手羽先(ニンニク胡椒)」

211001ishimatsu04

 「まるいヤツ(つくね)」と「レバー(塩)」

 「春」の時代から通い始めてかれこれ18年になるけど、この店のモツ焼きは当時から変わらずどれも文句なしに旨い。

 残念なのはレバ刺しがなくなってしまったこと。仕方ないこととは言え、食の文化に行政が介入するのは止めてくれと(^^;
 どの程度飲んだのだろうホッピーでたぶん三杯程度。

 三軒目は「海賊船」 昭和新道とふれあいロードの中間。マグロマートの対面にあるお店。泡盛や黒糖焼酎の種類が豊富でお気に入りの店。この店もまたずっと休業を余儀なくされていた口だ。

211001kaizokusen01

 「奄美黒糖焼酎 紅さんご 40度」

211001kaizokusen02

 「お通しのアジフライとサラダ」 なんとこのお通しが 350円なのですよ。もう立派な一品というレベル。

 この店でどれだけ飲んだのかは全く記憶は無く以降画像も無い。でも身体には相当飲んだのであろう痕が残っている(^^ゞ
 自分が前期高齢者であることを忘れ、宣言解除の外呑みに浮かれ過ぎた結果だろう。もっと自重しなくては(^^;

| |

« 2021初秋の房州「富浦 原岡海岸」 | トップページ | 粉瘤(ふんりゅう)って知ってました? »