伊豆高原・大室山に行ってきた
湯河原から伊豆下田方面を目指すことにした。海沿いのドライブだ。途中でふと気が付いたのは、伊豆高原の中心というかシンボルである「大室山」には行ったことがないなということ。
主に学生時代、頻繁に伊豆高原には来ていたものの何故か大室山には縁がなかった。そんなわけで急遽予定を変更。
「大室山 登山リフト」 乗り場に着いてみると火曜日にも関わらず結構なクルマの数。運よく近いところが空いてくれたので車を置いて、乗車券売り場へ。料金は往復 700円ね。
この画像はHPからのもの。大室山って何?というのが私を含め行ったことがない人の殆どだろう。メモしておくと約4000万年前の噴火でできたスコリア丘なのだそうだ。見た目富士山のようなコニーデ型の成層火山かと思ったら、そうではなく独立単成火山のなのだそう。詳しくはHPや Wikiなどをお調べください。
てなことはおいといて、こちらが山頂からの画像。伊東の温泉街と相模湾が見渡せる。ご覧のとおり雲が多いので、残念ながら富士山の雄姿を拝むことはできなかった。
こちらが火口。この尾根を写真を撮りつつグルリと回ると30分ほど。標高580mの高所はちょっと肌寒いくらい。
リフトに乗って降りることにいたしましょう。ちなみに徒歩での登山も下山も山体保護のため禁止だそう。
この後「伊豆の瞳」と呼ばれる「一碧湖」にも寄ってみたのだけど、雲が多いせいか湖畔からの湖の色も何いうこともなく、これという画像もなし。
慣れた城ヶ崎海岸にでも廻ってみることにいたしましょう。
◇大室山 登山リフト
https://omuroyama.com/
| 固定リンク | 0
最近のコメント