2021梅雨の熱海・せっかくグルメな「蕎麦処 多賀」
11時少し前に「うたゆの宿」をチェックアウト。続いて昼食にと向かったのは熱海から 6kmほど網代側に寄った場所。
「蕎麦処 多賀」 この店を知ったのは「バナナマンのせっかくグルメ」。随分前に放送されたものだけどチェックしておいたのです。
古民家を移築改装して利用している店だそうだ。なるほど雰囲気がありますね。
着いたのはちょうど開店時間。土曜日だというのに先客は無し。昨日の宿も空いていたけど、さもありなん。先日の土石流のせいで真鶴ー熱海間の道路は国道・ビーチラインともに通行止めになっている。我々のように箱根・芦ノ湖への迂回ルートを考えなければ、東京方面からのクルマ客の殆どは断念したのではなかろうか。
しまった! メニューを撮るのを忘れた。HPのメニューをご覧くださいまし。
「そば寿司 500円」 最初に出てきたのがこれ。この店の名物で4食限定だとか。普通は一人前を二つに切り分けるところを三切れにして出してくれた。
そばと玉、かんぴょうを巻き寿司にしてある。ちょっとお酢の味もするような・・・よく判らない(^^;
「せいろそば(二枚盛り) 1,450円?」
盛りが少ないなぁというのが最初の印象(^^; そばがスカスカだもの。でも自然光の下でよく見るとわずかに緑がかって見える。新蕎麦を独自の低温管理で貯蔵しているとあるので、これは旨そうと。
実際食べてみると、新蕎麦のような鼻に抜ける香りは良いのだけど、食感があれ?
蕎麦らしいツルツル感というか喉越しに欠けるような。ちょっとザラッとした舌ざわりなのだ。石臼で挽いているから? んなはずはないか。もちろん不味いわけではなく旨いと思う。
下地も濃過ぎず弱過ぎずでいい感じ。しかし二枚盛りでも量が少ない。あまりにも上品。一枚で頼んだ家内と長女は、全然足りないと。
「胡麻だれそば 1,200円」。家内が頼んだもの。
「やまといもそば 1,200円」。長女が頼んだもの。家内のもそうだけど下敷きのすだれが透けて見えてしまう量。
どちらもそばに関する感想は私と同じ。でも安曇野のそばに慣れた我々には、わずかに違和感。「せっかくグルメ」ならぬ「せっかく来たのにぃ」という感じでしょうか・・#
どこかでもう一度腹拵えしようかなどと言いながら帰路へと着いたのでした。
◆蕎麦処 多賀(たが)
https://www.tagasoba.jp/
静岡県熱海市上多賀798 最寄駅:伊豆多賀>熱海
11:00-16:00 (LO 15:50)
木曜休 昭和54年(1979年)開業
| 固定リンク | 0
最近のコメント