« 2021 春の宮ケ瀬ダム | トップページ | メモ・ガソリン添加剤を注入 »

2021.04.04

元一条流がんこ分店「十人十色」で 醤油ラーメン

 宮ケ瀬ダムを後にして向かったのは長津田。同じ神奈川の西方、近くだろうなんて思ってたら実際はかなり遠く1時間半もかかってしまった。・・・長津田ってどこよ?って言う人はMapを見てね。

210403_10nin10iro01

 「十人十色」 "THE がんこ"みたいな店のシャッターが凄い。かつて「一条流がんこ総本家」の分店として営業していたのが一度閉店後 2019年9月28日、この名前で復活してくれたものだ。
 でも営業日は週3日で営業時間も短いと、やたらハードルが高いのですよ。

 開店時間直前に着いてみると家族連れを含めすでに 8人ほどの行列。カウンターのみ5席と聞いていたので、時間がかかるのは覚悟の上。

210403_10nin10iro02

 間もなく開店。ご覧のとおり外観も「がんこ」そのもの。がんこ系が減っていく中でうれしいじゃありませんか。

210403_10nin10iro03

 開店から31分後、券売機で食券を買って着席。醤油ラーメンをチョイス。がんこ(しょっぱい)とマイルドがあるので、食券を渡しつつ がんこを申告。ほかに味玉もボチッ。
 厨房内は二人。ご夫妻?なんだろうか。店主は奥さんと聞くが奥で麺上げしているのはご主人?
 ワンロットは2杯ずつらしい。着席から 8分後、ご提供。

210403_10nin10iro04

 「醤油ラーメン(中盛り)+味玉 1,000円」
 いかがでしょう。なんというか清く正しい醤油の清湯スープ。チャーシューは豚バラ肉と鶏肉が選べたので、あくまでもがんこらしくバラ肉。ロールタイプの小さ目が 3枚。そしてメンマはなんと「穂先」ではありませんか。ほかにキザミねぎ、そして味玉。

210403_10nin10iro05

 ショッパい方をお願いしたスープは、がんこにしてはややマイルド。でも旨いことは間違いない。こういうラーメン、中野にほしいなと(^^;
 卓上のミル式のブラックペッパーとSBのコショーを多めに廻しかけてやると、かなり私の好きながんこ風になってくれた。

210403_10nin10iro07

 麺は変わらずサッポロめんフーズの細ストレート麵。がんこらしい硬さ加減で、これは私好み。スープの持ち上げも良し。できれば背脂を追加したかったなぁ。

210403_10nin10iro09

 味玉。味加減がちょうどよくて、これ旨い。上品な色をしたチャーシューも柔らかく塩加減も素晴らしい。奥さんなかなかやるなという感じ。

 朝食を抜いていたので中盛りにして正解。もちろん完食の全汁でご馳走様でした。旨かったな。また機会を見つけて来てみましょう。

十人十色 (元一条流がんこ分店)
 神奈川県横浜市緑区長津田5-4-33 最寄駅:長津田
 木金土のみ営業 当面 11:30-15:00
 休業日:日月火水 2019.9.28復活オープン

| |

« 2021 春の宮ケ瀬ダム | トップページ | メモ・ガソリン添加剤を注入 »