« 初「新宿さぼてん 中野マルイ店」で 選べる御膳3種 | トップページ | 「竹岡式ラーメン梅乃家」の チャーシュー丼 »

2020.10.24

武蔵野うどんの聖地東村山で「きくや 本店」

 先日練馬で食べた武蔵野うどんがピンと来なかったので、土曜日の今日、聖地東村山まで遠征。

201024kikuya01

 「手打ちうどん きくや本店」 野口町の姉妹店には何度か行ったことがあるのだけれど、ここ本店は初めて。

 近くにある店の駐車場にクルマをおいて開店時間ちょうどに着いてみると、狭い店内にはお客さんがすでに数人。スタッフはお年のいったお姉さん(^^; ばかり4人

 カウンターに座って頭上のメニューを眺めオーダー。タイミング的にちょうど茹で始めだったのだろうか。しばらくお待ちの後、ご提供。

201024kikuya02

 「肉汁天付うどん4L (5玉?) 800円」
 4Lなんて言うと相当な量を想像してしまうし、それにご覧のとおり見た目ボリュームもかなりのものだから、ゲゲッと思われるかも知らないけど、ざるそばよろしく竹すだれで上げ底になっているので、通常の大盛りの少なめ程度。後から来た兄さんたちは5Lを頼んでいたから、そっちが大盛りか。ちなみに「天付」は掻き揚げ天付きの意味ね。糧(かて)と呼ばれるヤサイは、この店の場合、薬味かな。

201024kikuya05

 一般的な武蔵野うどんよりやや細めのうどんはキレイにエッジが立って、しっかりしたコシがある。そう、これこれ。ちょいと細めでも、これぞ武蔵野うどん。

201024kikuya03

 甘過ぎずカラ過ぎず。バラ肉が数枚入った、どこか日本そばのカエシを感じさせるスッキリした肉汁も、このうどんとの相性抜群。薬味に付いていたワサビとの相性がいいのも新発見。

 掻き揚げは肉汁に浸けてしんなりしたところを食べるのが私的にはグッド。

 きれいに頂いて、ご馳走様でした。また機会があったら食べに来よう。 

手打ちうどん きくや 本店
 東京都東村山市廻田町2-12-16 最寄駅:武蔵大和
 11:00~売切終了(平日:13:30、土休日14:00頃)
 月曜休

| |

« 初「新宿さぼてん 中野マルイ店」で 選べる御膳3種 | トップページ | 「竹岡式ラーメン梅乃家」の チャーシュー丼 »