「かしわぎ@東中野」で 醤油ラーメン
東中野は近くて遠い町。毎日通過するお隣りの駅ではあるけれど、なかなか途中下車をする気になれないのだ。
でも今日はテレワークの日、同じくテレワークの SP氏と永久在宅勤務の S氏の2人と東中野で待ち合せ。
本来の狙いは「波と雲」という近頃評判の店だったのだけど臨休。でも近くには「キナリ」と「かしわぎ」があるではないかとラヲタ的には無問題、と3人のアンドが取れたのがこちら。
「かしわぎ」 さきほどの「波と雲」とは東中野駅を挟んで反対側(南側)。この有名行列店に来るのはおよそ 2年と9ヶ月ぶりになる。
開店時間の 5分ほど前に着いてみると先客は無し。定刻には7人ほどの行列。(上の画は食べ終わってから撮ったもの)


券売機には初訪問時と変わらず塩と醤油のみ。この潔(いさぎよ)さがいい。醤油と替え玉を選んでテーブル席に3人で着席。価格がオープン時と変わっていない構成なのが嬉しい。
右は調味料。醤油ダレと塩ダレは味が薄いと感じたらお使いくださいとのこと。
「醤油ラーメン 680円」
豚骨と鶏かな。黒に近いくらい醤油色のスープにチャーシューが2枚、メンマ、キレイに小口切りにされたネギ。
この濃い醤油色のスープは、見た目どおり強めのコクがあるのだけど、不思議とシツコさがない。
これに合わせる麺は、加水率低めの極細ストレート麺。まるで博多豚骨白湯系の麺みたいだ。京都の「麺屋 棣鄂(瑞穂食品工業)」製の麺だそうだ。読めない字「棣鄂」はテイガクと読むというのをすっかり忘れてて、また調べた(^^;
濃いスープをよく持ち上げてくる。


チャーシューがまた旨い。適度な厚さによる歯応えと、脂身を含む豚肉の旨みが素晴らしい。千切りに近いくらいに細切りにされたメンマは、コリコリの食感と強めの味付けがいい。(オープン時は穂先メンマだったけど)
総じて今時の 680円としては出色の出来ではなかろうか。麺を 2/3ほど食べたところで替え玉を硬めでお願いした。
「替え玉 100円」
醤油ダレを適量足した。硬めもこの濃いスープには良く合う。でもちょっと多すぎた。複数人で行ったのだから、替え玉をシェアすれば良かったか。
完食の9割汁でご馳走様でした。機会があったら、次回はまた「塩」だな。
S氏が頼んだ「塩ラーメン+味玉 780円」。
SP氏が頼んだ「醤油ラーメン+味玉 780円」。
備忘録としてもう一度書いておくと、「かしわぎ」という店名は中央線が甲武鉄道と言っていた時代の東中野の駅名が「柏木停車場」だったことに由来するものだそうだ。
◆かしわぎ
中野区東中野1-36-7 最寄駅:東中野
11:30-15:00 18:00-21:00 日月 11:30-15:00
火曜休 2017.6.2オープン
| 固定リンク | 0
最近のコメント