« 「成蔵@南阿佐ヶ谷」で 愛農ナチュラルポーク再び | トップページ | 再訪「神保町やきそば みかさ 中野店」 »

2019.12.08

「大嘗宮一般参観と皇居乾通り一般公開」最終日

 好天。昨日までの寒さが北へ抜け、初冬にしては穏やかな日曜日。家内と二人「大嘗宮一般参観 及び 令和元年秋季皇居乾通り一般公開」に出かけてみることにした。

191208daijyoq01

 「楠木正成像」を通り過ぎ、9:30に皇居外苑の入場口に着いてみると、ご覧のとおりすでに長い行列ができている。一般公開最終日 且つ 好天となれば、混雑は仕方のないことだろう。
 それでも早い時間のせいでまだ行列は少ない方らしく、入場者が更に増えた場合の予備のレーンは使われていない。時間がもう少し遅くなると、この予備のレーンも全て使われるのだろう。

191208daijyoq02

 普段は通ることができない「坂下門」から入城。手荷物検査を経てさらに中へ。

191208daijyoq06

 大嘗宮へと至る途中、こちらもまた普段は通ることができない紅葉(黄葉)の名所「乾通り」を散策。散策などというと聞こえはいいが大勢の入場者と一緒に行進ね。

191208daijyoq04 191208daijyoq05

 ところどころで、こんな立ち入り禁止の場所を見ることができたのも収穫の一つ。

191208daijyoq08 191208daijyoq07

 こんな風にきれいな紅葉が見られる場所が普段は入れないというのはもったいない気がする。

191208daijyoq09 191208daijyoq11

 ようやく「大嘗宮」が見え始めると、ここからが大渋滞。途中で通路の幅を絞って、入場者の流量をコントロールしているようだ。

191208daijyoq13

 そうして皇居外苑の入場口に並び始めて 70分後、「大嘗宮」前に到着。ご覧のとおり間近で正面の写真を撮れる状態ではなく、人々の頭越しでの撮影。

 元々中に入れるわけでもないので、現物を見ることができただけでも良しとしましょう。

 せっかくだから東御苑内をグルッと廻り「二の丸庭園」なども見て「大手門」から帰りたいところだったけど、脚の弱い家内がギブアップ。一番近い「北桔橋門(きたはねばしもん)」からの退出となった。

 ちなみに「期間中の参入者数は 792,911人」だったそうです。

◆大嘗宮一般参観及び令和元年秋季皇居乾通り一般公開について
 https://www.kunaicho.go.jp/event/inui-r01aki.html

| |

« 「成蔵@南阿佐ヶ谷」で 愛農ナチュラルポーク再び | トップページ | 再訪「神保町やきそば みかさ 中野店」 »