« 食べてみた「ペヤングのゴーヤMAX」 | トップページ | 食べてみた「ペヤングの金粉入り やきそば」 »

2019.08.03

SJフォレスターのフォグランプを交換(六度目)

 我ながらバカだねぇと。私、LEDフォグのフェチだったかも(^^; 昨年10月、五度目の正直となるフォグランプ交換で「黄色く明るいフォグランプ探しの旅?も今回で終わりに出来そうな気がします」と書いた。

Vereno_ledfog_8200lm

 でもその後発売された、もっと明るいバルブが安くなっているのを見つけて思わずボチッてしまった。(何だったかのキャンペーンで ▲5,947円) 7/24に発注して届いたのが 7/28。思ったより時間がかかったかな。

 東京近郊だけだと遭遇することはないのだけど、かつて何度か(何度も)濃霧に巻かれて怖い思いをした経験から、フォグランプはファッションであってはならぬ。黄色く(できればオレンジ色に近く)明るくなければならないという強迫観念があるのだと思ふ。

190730led_fog04 
 REIZ VERENO LEDフォグ(黄) 8200lm 3000k 10,000円
 3000Kとあるけど仕様を確認すると発光色 3150Kとなっている。なんだ違うぢゃん。前のヤツが 6000lmの 3200kだったので、明るさだけが 1.4倍ほどになったことになる。濃霧の中、あるいは大雪の中では明るく、より黄色いことが大事なので、本当は 2800kくらいが望ましいのだけどね。
190803ledfog82m1

 幸い日陰ではあるものの猛暑の中、バンパー下に潜り込んでゴソゴソと作業。でもこの作業自体は簡単。取り敢えず左右とも点灯を確認。

190803ledfog82m3

 真昼間なので、まだ前回のものとは比較できないけど、きっとそれなりに効果があることでしょう。濃霧に会うまでは判らないのだけどね。

 そんな機会がありましたら、またレビューしたいと思います。

 五度目の正直で納得していたはずが、こうなりゃ意地だと言うか毒喰らわば皿までとばかり六度目の正直。今度こそ黄色く明るいフォグランプ探しの迷い旅を終わらせられるだろうか。

 ・・・実はね、明るさにはすでに満足しているのだけど、色温度がもっと低いと嬉しいなと(^^;

| |

« 食べてみた「ペヤングのゴーヤMAX」 | トップページ | 食べてみた「ペヤングの金粉入り やきそば」 »