« 赤城高原SAで「へぎそば」 | トップページ | 「食事処 やまよ@木更津」で アナゴ天 »

2019.06.22

新店・二郎インスパイヤ「豚山 中野店」

 二郎インスパイヤの「豚山(ぶたやま)中野店」が昨日金曜日にオープンした。先日伝えたように家系の「町田商店」や博多豚骨系の「ばってんラーメン」等を展開する「ギフト」が新たに手掛ける二郎インスパイヤ系ブランドの中野出店(6店舗目)というわけ。

190622butayama01

 ともかく中野に二郎インスパイヤの新店となれば行かないわけにはいかないよねと、上州遠征から帰ったその日に訪問。

190622butayama02 190622butayama03

 店内は先日閉店した「海神(かいじん)」をほぼそのまま居抜きでという状態。上は券売機とコールの注意書き。クリックまたはタップすると拡大されます。
 18時少し前という時間で、店内は4割ほどの入り。客席数は多いから、昼時以外は余裕がありそうだ。

190622butayama04 190622butayama05

 こちらは「アレ」という Twitterを見ている人用の呪文。右はテーブル上の調味料。左から白胡椒、黒胡椒、タレ(醤油)、一味唐辛子、お酢。

 マシは提供直前に聞くという直系二郎風。ニンニク入れますか?と聞かれたかどうかは忘れてしまったけど、ニンニクアブラとアレをコール。

190622butayama06

 「小ラーメン(麺量 250g) 780円」
 警戒してヤサイを増さなかったのだけど失敗だったか。なんだかずいぶん迫力に欠けるような。右上に見えているのが「アレ」ね。今日はカラシマヨネーズ。

190622butayama07

 ブラックペッパーと一味唐辛子をかけてやると、なんとなくそれっぽくなった。取り敢えず天地返しをして食べ始めましょう。
 レンゲでスープを ひとすすりしてみると、確かに二郎風ではあるけれど、私的にはかなりマイルド。すぐさま卓上のタレを ひと回ししてやると私好みに近づいた。もうひと回し。うん、これでよし。

190622butayama08

 麺は太麺というより茹で時間を意識してだろうか、平打ちに近い感じ。もう少し食感が欲しい。次回は直系二郎では決してやらないカタメコールかな。

190622butayama09

 ブタはこんなヤツが2枚。柔らかく美味しかった。このブタはいい。アレをブタに浸けてみたのだけど、ちっとも辛くなかったのでただのマヨネーズ?

 完食の七割汁でご馳走様。ちゃんと二郎系しています。

 でもね、今のところ近所で二郎系が食べたくなったら私の場合、Kaeruかなと。あと前日に閉店してしまった長浜食堂の代わりになる店が欲しいなぁ。ともあれ、もう一度や二度は食べてみることにいたしましょう。

ラーメン 豚山(ぶたやま) 中野店
 中野区中野5-54-4 最寄駅:中野
 11:00-24:00 無休 2019.6.21オープン

| |

« 赤城高原SAで「へぎそば」 | トップページ | 「食事処 やまよ@木更津」で アナゴ天 »