はとバスツアー「秋の大井川鐡道SL乗車とマグロざんまい1」
平日 月曜日の朝。早朝から通勤の皆さんに混ざって家内と降り立ったのは京橋駅。例によって「はとバス」の日帰りツアーなのですね。
今年4度目の参加となる「はとバス」ツアーの集合場所は京橋エドグラン。
着いてみるとすでに今回の運行バス「東京滋賀交通」の観光バスが待機している。(この画像は駿河湾沼津SAで撮ったもの・オバQさん)
ツアーの概要を書いておくと、京橋エドグラン発(東名高速)→静岡みかん狩り→焼津さかなセンターでマグロざんまい→島田ばらの丘公園 →大井川鐡道SL乗車(家山駅~新金谷駅)→東京駅。とまぁこんな感じ。
メインはなんと言っても動態保存されている「大井川鐡道のSL乗車」ね。お父さんは鉄ちゃんではないものの、どうしても一度はこの「大井川鐡道のSL」に乗ってみたかったのですよ。加えて「大トロ中トロマグロざんまい」というのが素晴らしいではないですか。
平日のツアーとあって、ギリギリで催行が決定したらしく参加人数はわずか 19人。参加者にとっては良いことで、バスの座席はスカスカ。
最初の目的地は清水いはらICを出てすぐの場所にある みかん畑。ここでは「食べ放題のミカン狩り」。木の真ん中から下の方の なるべく小さめのものが狙い目で甘く美味しいのだそうだ。
いくつ食べてもいいと言っても限度がある。しかもこの後には「マグロざんまい」が控えているのだから、食べる量も抑え気味。美味しいのでもっと食べたいのを我慢して家内と私で 3.5個ずつ頂いた。
続いて立ち寄ったのは「焼津さかなセンター」。今回の食のメインは、ここの「大食堂 渚」での昼食、前出の「大トロ中トロマグロざんまい」ね。
で、こちらがそれ。見た瞬間、多くの人が「おおっ、と唸りましたね」。いいじゃないのと。即ビールの中ビンをオーダー。
左手下にはマグロのカマの煮付け。右上は中央手前のカジキマグロ?をシャブシャブする鍋。更に良いではありませんか。
でも寿司を一貫食べた瞬間「あれっ」と頭の上に??? 大食堂での団体さん用だから、ある程度仕方がないのだろうけど、シャリがバサバサで煮付けは冷めてるんだよね。ネタはなかなか良かっただけに惜しいってか、残念っ!
また最近の回転寿司がそうであるようにサビが抜かれた寿司。自分でネタを外しサビを載せる味気無さ、無粋の極み。これ本当にやめてほしい。ワビもサビもあったもんぢゃない(^^;
但しボリュームは満点で、多くのお客さんがご飯(シャリ)を(^^;残してました。
好物の干物をお土産に買ってから向かったのは「島田市バラの丘公園」。
こんな時期にも拘わらず、かなり多くのバラが咲いていてビックリ。主に初夏から夏のものかと思っていたのだけど、嬉しい誤算。
何枚かパチリして、いよいよ今回のツアーのメイン「大井川鐡道のSL乗車」へと続きます。
そうそう、書き忘れてた。この東京滋賀交通のバスガイド おばQさん。ものすごく面白くて乗客を飽きさせない。
私よりも6歳くらいは年上と思われるのだけど、大変な勉強家と見えて、豊富な知識に裏打ちされた話術が冴えわたります。噺家の、それも真打の落語でも聞いているみたいで、一日中笑いっぱなしでした。オバQこと大場久美子さん、忘れません。
またこの人のバスに乗りたい、そう思わせられるガイドさんなのです。
◇CANON PowerShot G9X MarkⅡ 28-84mm F2.0-4.9
CANON EOS 5D Mk3 + EF 24-105mm F4L USM
◆はとバス
https://www.hatobus.co.jp/
| 固定リンク | 0
コメント