SJフォレスターのライト類をLED化(1)テールランプ編
これまですでにルームランプ類やライセンスランプ、カーテシーランプを LED化したことは書いてきた。
もう5年も前の話しだ。
でも不思議と外回りについてはフォグランプの交換のみにとどまっていた。当時はまだ高かったこともあって、なんとなく外回りは「ま、いっか」状態だったのだ。(上の画像は LED実装前のテールランプね)
ところが先日、ふと思い立って、急遽 AMAZONさんで立て続けにボチッ。今更ながらではありますが(^^ゞ
というわけで、着弾したLEDのテールランプ系がこちら。左の画像から順番に
・尾灯用(ブレーキランプ兼用)の T20ダブル 白 950円
・バックランプ用 T16 白 900lm 1,500円、
・ウインカー用 T20ピンチ部違い ハイフラ防止付アンバー 2,180円
・バックフォグ用 T20 2,280円(1個不良品・返品予定)
全て2個セット 且つ 無極性のものをチョイス。
で、土曜日の今日、早速取り付けを始めます。まずはテールランプのユニットをチカラ技でバキッという音とともに外したのが上の画像。テールランプ自体を外すのも結構大変だったけど、中の配線カプラーがあまりにもキッチリ締まっていて外すのに一苦労。
でもあとは抜き差しだけなので実に簡単。上記4種類のランプを左右それぞれに取り付けてテールランプユニットを元に戻したのが上の画。
ウインカーとバックランプが思ったより目立ってます。
尾灯兼ブレーキランプ(左)とバックフォグ(右)が、赤のカバーの中で判りにくいので別に載せておきましょう。
全てが思いどおり点灯することを確認して、テールランプの LED化は成立。どれも元のハロゲンに比べてかなり明るい。
とりわけ、バックランプとウインカーがやたら明るい、というか凄い(^^;
目立つので安全性はかなり増したかなと。そんなわけでフロントランプ編に続きますね。
| 固定リンク | 0
コメント