« 2018晩夏の「富士ヶ嶺 おいしいキャンプ場」 | トップページ | 「ぽっぽっ屋@水道橋」で 海の塩らーめん »

2018.09.09

吉田のうどん「てんせいや」で 肉うどん

 およそ60店舗ほどもあると言われている「吉田のうどん」。これまでその半分の32店舗を食べてきているので、この店が33店舗目。

180909tenseiya

 吉田のうどん「てんせいや」  結構有名な店だというのに、これまでタイミングが合わず未食。ようやくの訪問となった。

180909tenseiya02 180909tenseiya03

 店内はテーブル席と座敷。この店もまた多くの吉田のうどん店らしく、一般住宅を改装して店舗とした例だ。

180909tenseiya05 180909tenseiya04

 開店と同時に入店。壁と手元のメニューを見ながら「肉うどん」を注文書に書いてスタッフのお姉さんに手渡し。

180909tenseiya06 180909tenseiya07

 こちらはテーブル上の「すりだね」と「天かす」。

180909tenseiya08

 「肉うどん(大盛り) 500円」  吉田のうどんらしく馬肉にキャベツ、キザミねぎがトッピングされている。

180909tenseiya09

 そうして「天かす」を載せたのがこちら。なんとなくちょっと豪華(^^;

180909tenseiya10

 うどんは「吉田の」にしては、やや柔らか目。吉田のうどんが初めての(硬いイメージを持った)人に紹介するのには向かないかもしれないが、私的には悪くない。

 今回は最初から「すりだね」を適量(付属の小さじで3杯ほど)入れてやると、これが大正解。
 醤油と味噌の合せという吉田のうどんらしい「ダシつゆ」が、すりだねの辛味と天かすの脂分とで見事なほど私好みに。

 大盛りの器だったからダシつゆの量も多かったのだけど、これは残せないと全汁。

 これまで後回しになっていたのが悔やまれるお店だったのです。

てんせいや
 山梨県富士吉田市下吉田7-34-12
 11:30-14:30(麺切れ終了)
 木曜休

| |

« 2018晩夏の「富士ヶ嶺 おいしいキャンプ場」 | トップページ | 「ぽっぽっ屋@水道橋」で 海の塩らーめん »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 吉田のうどん「てんせいや」で 肉うどん:

« 2018晩夏の「富士ヶ嶺 おいしいキャンプ場」 | トップページ | 「ぽっぽっ屋@水道橋」で 海の塩らーめん »