« 元がんこ池袋「AKAMARU(アカマル)」夜の部 | トップページ | 2018初秋の「富士ヶ嶺 おいしいキャンプ場」 »

2018.09.15

吉田のうどん「くらよし」で 肉天うどんと湯もり

 「富士ヶ嶺おいしいキャンプ場」から買い出しがてら早めの昼食にと立ち寄ったのは河口湖町勝山にある「吉田のうどん くらよし」

180915kurayosi01

 買い出しに寄ったショッピングモールから近いこともあって、およそ4年ぶりの訪問となった。当時「おいしいキャンプ場」オーナーR氏に連れてきて貰った、ある意味思い出の店でもある。

180915kurayosi02

 まだ早い時間。テーブル席、カウンター席、座敷という構成の広い店内に先客は二人だけ。メニュー代わりの注文伝票を見て決めたのはこちら。

180915kurayosi03

 「肉店うどん 500円」
 大きめの掻き揚げが中央にドン。ここの肉は馬ではなく豚ね。そしてキャベツ。豚肉の甘みと掻き揚げの油が、醤油と味噌の出汁つゆに溶け込んで、ウマいですね。

180915kurayosi05 180915kurayosi06

 最初から「すりだね」を投入。結構辛いので私の場合少量ね。このすりだね、店によっては単に「辛味」と呼ぶことも多いようだ。この店もそう。
 うどんの方は吉田のうどん標準の太さ食感。しいて言えば若干ヤワめか。

180915kurayosi07

 豚なのにやっぱりウマイね(^o☆)\カシ!と食べ終わり、ふと見上げるとこんな張り紙が。そういえばこの店は「湯もり」でも有名だったのだった。忘れてた。
 まだこのお試しの小なら入るなと。続けて注文。

180915kurayosi08

 「湯もり(小) 200円」  「湯もり」という名前どおり出汁つゆはなく、お湯の中にうどん、そして多めの鰹節に天かす、キザミねぎという構成。これに自分の好きな量の醤油を足して食べるというもの。

 これはこれでウマイのだけど、ちょっともの足りないかな(^^; ネコまんま ならぬ ネコうどん?(^^;

 ともあれ、お腹いっぱい幸せいっぱいの「くらよし」なのでした。
 さてさてキャンプ場に戻らねば。

吉田のうどん くらよし
 http://www.udon-kurayoshi.com/
 山梨県南都留郡富士河口湖町勝山5080-9
 11:00-14:00 火曜休

| |

« 元がんこ池袋「AKAMARU(アカマル)」夜の部 | トップページ | 2018初秋の「富士ヶ嶺 おいしいキャンプ場」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 吉田のうどん「くらよし」で 肉天うどんと湯もり:

« 元がんこ池袋「AKAMARU(アカマル)」夜の部 | トップページ | 2018初秋の「富士ヶ嶺 おいしいキャンプ場」 »